エゴノキ 別名「シャボン花」 京都御苑
今朝京都御苑で、エゴノキ(エゴノキ科)の花を見つけました。 ちょっと見頃を過ぎていたようですが、鈴なりに咲いた淡いピンクのお花が、とてもきれいでした♫ 花の咲く向きが下向きなのがなんとも慎ましい感じがしました。 エゴノキは、実を口に入れると「…
白いツユクサ ノハカタカラクサ 「外来種問題」 高野川
高野川を散歩していたら、白いツユクサのような花を見つけました。 「ノハカタカラクサ(ツユクサ科)」です。別名「トキワツユクサ」ともいいます。 道ばたなどのやや湿った日陰でよく生えている常緑多年草です。 純白でツユクサに似た可愛らしいお花ですね…
シロバナユウゲショウ 「舞妓ちゃんのような花!」 鴨川
鴨川で「シロバナユウゲショウ(アカバナ科)」を見つけました。 Je suis tombé sur des fleurs de Shirobana Yugéshô sur le bord de la rivière Kamo. Cette pl…
「香り」も楽しめる朝の散歩 ♫ トベラ / センダン / シャリンバイ 高野川
今の季節、高野川沿いにはたくさんの種類の花が咲きだしています。どの花もきれいです♪ 散歩をしてると、花の香りが漂ってきました。 香りの元をたどると甘い香りを放つ三種類の木を見つけました! それは、トベラ、センダン、シャリンバイです。 甘ったる…
マメグンバイナズナ 高野川
今朝高野川を散歩していたら、マメグンバイナズナ(アブラナ科)の小さな花が咲いていて、とても可愛らしく思いました。 よく道ばたに生えています。二年草の植物です。 二年草は、種まきから開花・果実が実るまで1年以上かかり2年以内に枯れ死する植物を指…
トチノキの花 京都御苑
京都御苑のトチノキに花が咲いてました♬ トチノキの下にある木のテーブルの上に、たくさんの花が落ちていました。 むちゃ不思議な形をした花。こんな形の花、初めて見ました! おしべがとても長いですね↓↓↓ 最初、何の花かわかりませんでした。 見上げ…
ニワゼキショウ 「子供の日のショウブの仲間!?」 鴨川
先日、鴨川をチャリで走っていたら「ニワゼキショウ(アヤメ科)」が可愛い花を咲かせていました♬ 可憐でかわいいお花ですね♬ 【子供の日のしょうぶ湯はアヤメ科のハナショウブ?】 子供の日の「しょうぶ湯の植物」は、ショウブ科です。 僕は子供の日の「…
カラミザクラの「サクランボ🍒」 地元民のおやつ♫ 高野川
今朝はとってもいいお天気でした!吹く風は涼しく、最高に気持ちのいい高野川沿いのお散歩でした♬ 【サクランボの木】 高野川沿いに一本のカラミザクラ(バラ科)が生えています。 高野川を散歩する人には楽しみな木。知る人ぞ知る、地元民の毎年のささやか…
「大田ノ沢のカキツバタ群」が見頃です! 大田神社
昨日、大田ノ沢のカキツバタを見に行ったら、見頃を迎えていました! 入り口を一歩進むと、一面 いっぱいの”カキツバタブルー”が目に飛び込んできて、とても感激しました!とても美しかったです!! 「大田ノ沢」は、京都市北部、…
クリンソウ 古知谷 阿弥陀寺
今朝、大原の北、古知谷(こちだに)にある阿弥陀寺に行ってきました。 クリンソウが見頃を迎えていました。 色とりどりのクリンソウが咲き誇り、とっても美しかったです! クリンソウは山間の湿地に生える多年草です。 京都府では「準絶滅危惧種」に指定さ…