Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
29/11/2021 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣, 建築, 植物, 自然

五重塔特別拝観 平安時代の障壁画を見て来ました! 醍醐寺

五重塔特別拝観 平安時代の障壁画を見て来ました! 醍醐寺
29/11/2021 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣, 建築, 植物, 自然

今朝、醍醐寺(だいごじ)に参拝してきました。

今日までの3日間限定で、五重塔の内部(一部分)に入ることができました。

「弘法大師諡号下賜1100年を記念」し、内部の壁に描かれた「日本最古の弘法大師の肖像画」が公開されました。

「弘法大師諡号下賜」とは921年に醍醐天皇が空海に「弘法大師」の称号を与えたことを指します。

後にも先にもこれが最初で最後の機会になるかもしれない貴重な公開でした。

写真撮影はもちろん禁止でした。そのかわり「日本最古の弘法大師の肖像」の画像は醍醐寺のHPにちらっと掲載されています。→弘法大師諡号下賜1100年慶讃事業|年中行事|世界遺産 京都 醍醐寺 (daigoji.or.jp)

Pagode à cinq étages du temple bouddhiste, Daïgo-ji / 醍醐寺. Cette pagode a été construite en 951, il y a 1070 ans. C’est la construction en bois la plus ancienne à Kyoto. Elle a été érigée pour le repos de l’âme de l’empereur Daïgo (885-930). Le temple a été nommé par le nom de l’empereur.

弘法大師の肖像画は1000年以上の時を経てもまだはっきりそのお姿を拝むことができました。

僕には、その弘法大師様は、若々しく、パワーにあふれているように見えました。いいお顔をされていました♬

A l’occasion du 1100 ème anniversaire depuis que l’empereur Daïgo a donné le titre du grand bonze” Kôbôdaïshi / 弘法大師 ”  à Kûkaï /空海 (774-835), fondateur du bouddhisme ésothérique ” Shingon “, le premier étage (le rez-de-chausée dans les pays francophones) a été ouvert au public pour la première fois. On a pu entrer à l’intérieur de la pagode. En plus, on a pu y voir des peintures murales déssinées il y a plus de 1000 ans, y compris le portrait de Kôbôdaïshi (Kûkaï) le plus ancien du Japon. Je l’ai vu. J’ai pensé qu’il était très puissant par ce portrait. J’ai été très impressionné. Malheuresement, on ne sait pas quand on peut entrer à l’intérieur de la pagode prochaine fois. Si cela se trouve, cette occasion aurait été la dernière occasion, selon ce que l’on dit. Soit dit en passant, le ” Kôyasan “, ville bouddhiste et site populaire auprès des Français, a été fondé par Kôbôdaïshi (Kûkaï) . Ce n’est pas le magasin de bêtement qu’il a fait (pas ” Kookai “) :-))

醍醐寺の五重塔は、京都府で一番古い木造建築です。

建立年は951年、今から1070年前、醍醐天皇の功績を称え、菩薩を弔うために建てられました。

五重塔は豊臣秀吉(1536-1598)の時代に一度、昭和に一度、地震や台風で傷んだため修理が行われましたが、それ以外の修復工事は行われていないみたいです。

応仁の乱(1467‐1477)の時も戦火を逃れた、建設当時の姿がそのまま残る、貴重な建物です。

Vous pouvez voir le portrait de Kôbôdaïshi (Kûkaï) le plus ancien du Japon dans le site suivant : regardez au milieu de la paga. Il y a le portrait à côté de la photo de la Pagode. → 弘法大師諡号下賜1100年慶讃事業|年中行事|世界遺産 京都 醍醐寺 (daigoji.or.jp)

五重塔の高さは38メートルあります。

塔の建物と初層内部の平安時代に描かれた障壁画がそれぞれ国宝に指定されています。

醍醐寺全体は世界遺産ですね♬

La pagode fait 38 m de haut. Ce temple est classé au patrimoine mondial de l’UNESCO.

まだまだ紅葉が楽しめた醍醐寺でした。

J’ai pu admirer encore les feuilles automnales colorées dans l’enceinte du temple !!!

 

【醍醐寺 五重塔】

・HP(日本語): 世界遺産 京都 醍醐寺 (daigoji.or.jp)
・HP (English):   World Heritage Kyoto DAIGOJI Temple

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

京都最古 公開 平安時代 弘法大師 醍醐天皇 1100年

前の記事国宝・唐門 40年ぶりの修復が完了!  西本願寺次の記事 市民に愛される大イチョウ 凝華洞跡・京都御苑

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年11月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 10月   12月 »

最近の投稿記事

  • フランス語落語「Sakura à Kyoto (京都の桜) 」日本語訳 30/03/2023
  • シロバナタンポポ ‐ レア物のタンポポ - 高野川 29/03/2023
  • ゴミ拾い305回目 -面白い写真が撮れました!‐ 高野川 28/03/2023
  • 哲学の道の桜🌸満開 ! 2023 27/03/2023
  • キノコの生えるサクラの木 - 桜の寿命:もう弱っている証拠 –  高野川 26/03/2023
  • ソメイヨシノ満開! 京都では「観測史上最速!」 高野川 25/03/2023
  • アオゲラが地上にいました(驚)! 京都御苑 24/03/2023
  • シモクレン / ハクモクレン満開♫京都御苑 23/03/2023
  • 祇園かまぼこ「いづ萬」 祇園 22/03/2023
  • 御池通のヨウコウザクラ – 平和への思いがこもった桜 – 御池通 21/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (26)
  • ゴミ拾い (41)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (34)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (341)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (625)
  • 虫 (48)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (421)
  • 食べ物・飲み物 (195)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (206)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text