Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
22/02/2023 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然, 風景

【番外編】ザゼンソウ 滋賀県高島市今津町弘川

【番外編】ザゼンソウ 滋賀県高島市今津町弘川
22/02/2023 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然, 風景

先日、京都の隣、滋賀県にある「ザゼンソウ群生地」に行ってきました。

湿地帯にたくさんのザゼンソウの花が咲いていました。開花がピークを迎えているようでした。

不思議な形をした花々が強烈に心に残りました。ミズバショウの仲間なので同じような形をしていますね。

とても美しかったです♪

竹林に囲まれた場所にニョキニョキと生えていて、一見、タケノコのようにも見えました。

また生えているところが住宅地の中の湿地帯なので、すぐ横には住宅が並んでいました。山の中とかではなく、町の中に生えている貴重な植物。生育環境がよく保たれているなあと感心しました。

L’autre jour, je suis allé admirer les symplocarpes fétide, chou puant (au Québec) ou ” Zazan sô / ザゼンソウ (au Japon) au département de Shiga,voisin du celui de Kyoto. Il y a une colonie de cette plante dans une zone marécageuse située dans un quartier résidentiel.

Ils étaient merveilleux et impressionnant !

Le nom japonais ” Zazen sô ” vient de sa forme qui ressemble à un bonze s’assied en lotus. En plus, il a un autre nom. C’est ” Daruma sô / 達磨草 “. C’est parce que sa forme ressemble à Daruma, grand bonze qui a créé le bouddhisme zen. Je trouve ces noms très japonais et bon !! Je trouve aussi son nom québécois “chou puant ” intéressant ♫  Comment trouvez-vous cette plante ?

Colonie de symplocarpe fétide. Dans cet endroit, une promenade est bien disposée.

「ザゼンソウ群生地」には、遊歩道が整備されています。24時間無料で開放されています。トイレの設備もあります。

見学者はもちろん遊歩道を歩くのですが、面白いことに、ほとんどのザゼンソウが、遊歩道に背を向けて生えていたことです。

僕はその姿を見て、「歓迎されていないのかな?」とちょっと寂しい気持ちになりました。

La plupart des plantes avaient le dos tournée sur les visiteurs qui marche sur la promenande. Je l’ai trouvé un peu triste.

でもいくつかの株は、こちらに花を向けて生えていました。その姿を見て、僕は嬉しかったです!

Mais, certains étaient en face aux visiteurs ! Je l’ai trouvé content !
Cette plante fleurit de la fin de janvier au milieu de mars.

【ザゼンソウとは?】

サトイモ科の植物。冷帯および温帯山岳地の湿地帯に生育する。開花時期は1月下旬から3月中旬。

中にボコっとあるのが肉穂花序(にくすいかじょ)。そこに約100個の花がついている。肉穂花序を包んでいる部分は花弁ではなく葉の一種。仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる。

僧侶が座禅をしている姿に見えることからこの名前がついた。また禅の創始者、達磨大師が座禅をしているようにも見えることから「ダルマソウ」とも呼ばれる。

滋賀県今津町の「ザゼンソウ群生地」は日本の南限。

1981年、今津中学校の生徒が理科授業の観察の時に発見した。

【今津のザゼンソウ群生地】

・アクセス:JR近江今津駅から若江線バスで 「ざぜん草前」下車、徒歩約5分

・関連リンク:ザゼンソウ群生地 | びわ湖高島観光ガイド (takashima-kanko.jp)

【植物の名前が知りたい方へ】

道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれませんね。

そんな時は、

専門家に質問ができ、結構早くに返信が返ってくる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。

ご利用手順は簡単です↓↓↓

1.   サイトを開き(クリック)→HTTPS://LOVE-EVERGREEN.COM/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の返信が来ます。

僕はよくこのサイトを利用しています。返信内容は的確で、信用できると思います。

アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問できるのがいいなと思います。おすすめです♪

【おすすめ図鑑紹介】

僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。この図鑑にある、牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。

ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ 購入(AMAZON)することもできます。

【牧野富太郎博士の生涯がドラマ化!NHK連続テレビ小説「らんまん」】

今春から始まるNHK連続テレビ小説「らんまん」は、牧野富太郎博士の人生のお話です。この放送で多くの方が牧野富太郎博士のことを知っていただけると思うと、僕はとても嬉しいです♪

なぜなら僕は小学生のころから、牧野富太郎博士のことを尊敬しているからです。僕が植物好きということもあるのですが、生涯、自分の好きなことを追求し続けた博士の生き方に強い憧れを持ったのです。

・連続テレビ小説「らんまん」高知局応援ページ|NHK高知放送局 (nhk.or.jp)

ドラマの詳細はこちらからご覧いただけます→2023年度前期 連続テレビ小説『らんまん』 主演は神木隆之介さん! | 連続テレビ小説 | NHKドラマ

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

サトイモ科 ザゼンソウ ミズバショウ 今津 弘川 滋賀県 高島市

前の記事雪が降っても積もっても…鳥たちは日常を生きる ‐ 生きてりゃいいさ par 河島英五 - 高野川次の記事 「たんと~食べて 幸せいっぱい」 手造りごはんや いとう 鞍馬口通

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2023年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
« 1月   3月 »

最近の投稿記事

  • シロバナタンポポ ‐ レア物のタンポポ - 高野川 29/03/2023
  • ゴミ拾い305回目 -面白い写真が撮れました!‐ 高野川 28/03/2023
  • 哲学の道の桜🌸満開 ! 2023 27/03/2023
  • キノコの生えるサクラの木 - 桜の寿命:もう弱っている証拠 –  高野川 26/03/2023
  • ソメイヨシノ満開! 京都では「観測史上最速!」 高野川 25/03/2023
  • アオゲラが地上にいました(驚)! 京都御苑 24/03/2023
  • シモクレン / ハクモクレン満開♫京都御苑 23/03/2023
  • 祇園かまぼこ「いづ萬」 祇園 22/03/2023
  • 御池通のヨウコウザクラ – 平和への思いがこもった桜 – 御池通 21/03/2023
  • 本満寺のシダレザクラ満開中! – 知る人ぞ知る、京都の桜スポット!?‐ 本満寺 20/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (30)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (26)
  • ゴミ拾い (41)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (33)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (340)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (625)
  • 虫 (48)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (421)
  • 食べ物・飲み物 (195)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (206)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text