タグアーカイブ: 高野川

ここ数日近くの川で、婚姻色のコサギを見かけるようになりました。コサギの婚姻色はピンク色。目元と足元がピンク色になります(通常は黄色ですね)。 「婚姻色」とは、繁殖期に一時的に変わる体の色のことをいいます。コサギの場合、オスもメスも繁殖期には「…

続きを読む

高野川や鴨川沿いの桜も散り始めています。鳥たちは暖かくなって活発に動いているように見えました。エサも増えてきたのでしょうか? 生き生きした鳥たちの姿。そして桜。僕はこの風景が好きです♪ ヒドリガモは渡りのカモ類の中でも遅くまで日本に滞在します…

続きを読む

高野川沿いのソメイヨシノが満開になりました!最高に美しい風景がありました!! 昨日の日曜日は暖かくいいお天気でした。桜を愛でに来たまたは、桜の下で宴会をしに来た人たちも多くおり、高野川沿いは楽しい雰囲気に包まれていました。 ただ鴨川に比べたら…

続きを読む

昨日の夕方、高野川で一羽のノビタキ(ヒタキ科)に会いました。頭が黒いので夏羽の雄ですね。僕は夏羽のノビタキの雄は生れて初めて見ました。 出会えてとても嬉しかったです!とてもキレイでした!可愛かったです♪ ・関連記事(冬羽ノビタキ雄):ノビタキ…

続きを読む

昨日の朝、高野川を散歩していたら、木の上でキジバトが交尾をしているのを見ました。なんか2羽のキジバトの動きが激しいなって思って見てたら、交尾をしていました。ほんの数十秒の出来事でした。 ・関連リンク:キジバト|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活…

続きを読む

昨日の朝、高野川で、「コガモの求愛行動」に偶然出くわしました! いつもの朝の散歩をしている時でした。なんかクヮクヮと騒がしく鳴いているなあと思って僕は足を止めました。 三羽の雄のコガモたちが一羽の雌のコガモの周りを回ったり、雌の後を追っかけな…

続きを読む

下鴨神社のすぐ近くにとても人気のパン屋さんがあります。「ナカガワ小麦店」です。 ・HP:ナカガワ小麦店 (nakagawakomugiten.com) ずーと気になっていました。この前ようやくご縁があり初入店してきました。お店の方はとても親切…

続きを読む

僕の家の近所を流れる鴨川や高野川では、今、毎日のようにカワセミに出会えます♬ カワセミは全長17㎝、スズメと同じくらいの小さな鳥です。「チリリリリー」とか「チー」とか鳴きます。鳴き声は独特なので、覚えたら姿は見ずともカワセミの存在を知ることが…

続きを読む

年が明けて3日、大きなスーパーはすでに昨日から普段通り開店し、着物を着た人の姿も見れない、なんかお正月気分が少ない、そんな1月3日。 今日は1日ぐづついたお天気でした。雨もパラパラ降りました。こんな日もありますね。僕は、年末からちょっと風邪気…

続きを読む

最近よく、ウグイスの地鳴きを聞きます。僕が毎日のように散歩する高野川の中州にあるヨシがたくさん生えている所から聞こえます。 地鳴きとはオスが繁殖期に発する「さえずり」に対して、繁殖期以外の鳴き声をいうそうです。「さえずり」はオスだけが発します…

続きを読む

今朝、高野川を散歩していたら、オナガガモ(カモ科)がいました。オナガガモは冬鳥です。京都の川にも毎年飛来します。 オナガガモを中心に美しい同心円が広がっていました。朝日を正面に撮ったので逆光なのですが、それがかえって、水紋の模様が陰を作り、印…

続きを読む

日中の日差しの強さがほんまに冬か?と思うくらい汗をかき、暑かった今日の昼間でした。 鴨川や高野川の水位が低いです。普段は見れない護岸ブロックや川底が現れ、「川の中」を歩いている人をよく見かけました。 僕は10年京都に住んでいますが、ここまで水…

続きを読む

冬の夕日は低光線で柔らかい。柔らかい光に照らされた落葉や枯れ葉や木の実も柔らかい。 鷺が群らがる高野川。水が少ない時、そして寒い時、こうやって集まって来る。エサの魚が捕りやすいのだろう。 隣にいる鷺をギャーギャーと追い立てる鷺。その場で羽ばた…

続きを読む

今日鴨川で、カワアイサ(カモ科)を見ました。9羽いました。僕は今季初観察しました。 カワアイサは冬鳥です。毎年鴨川や高野川で観察できます。カワアイサはカモの仲間です。全体的に長い体つきをしていて、日本で見れるカモ類の中では一番大きいカモだそう…

続きを読む

追記(11月10日):植物に詳しい方へ同定を依頼し、検討した結果、「冠毛が花冠と同じ高さまで長く伸びている点」において、この植物は「フジバカマ」と同定しました。決め手の写真はこちらです↓↓↓ フジバカマの小花。長さ5㎜くらい。冠毛が花冠(花の…

続きを読む

今朝、高野川を散歩していたら、ホオジロ(ホオジロ科)に出会いました。今シーズン初めて会いました♫ ホオジロは留鳥です。1年中日本にいます。でも僕が住んでいるところでは、暑い季節にはあまり見た記憶がありません。高野川では、寒くなるとよく見かけま…

続きを読む

ここんところ毎日のように「カワセミ(カワセミ科)」に出会えています。 近所の高野川で見かけます。何回見ても、その度にカワセミの美しさに感動します♬ 人に気づくとすぐ飛んで行ってしまいます。でも時には近くでじっとしていることもあります。 ・関連…

続きを読む

一昨日の10月25日、この秋、初めてジョウビタキ(ヒタキ科)を見ました。朝の高野川の散歩の時再会しました。「ピー」と聞きなれない鳴き声が聞こえたのでそっちの方を探すと、遠くのアンテナの上に留まっていました。毎年のようにシーズン中は毎日鳴き声を…

続きを読む

いつものように朝、高野川を散歩していたら、キンモクセイの香りが漂ってきました。 辺りを見るとそれらしき花はまだないようでした。でも香りの方向に近づくと、まだ咲きかけのキンモクセイがありました。 完全には咲いていないようでしたが、香りはもう立派…

続きを読む

毎朝のように散歩する高野川で、マルバルコウ(ヒルガオ科)とメドハギ(マメ科)の花が咲きだしていました♬ いろんなお花が季節を追うごとに順番に咲いていってるようです。どの花も自分が咲く時をちゃんとわかっているようですね。 他の花と比べることなく…

続きを読む

最近朝、高野川を散歩していると、複数のセグロセキレイが鳴き声を交わしているのをよくみかけます。 いろんな鳴き声が聞こえます。鳴き声でお互い会話をしているように見えました。 その様子がとても可愛くって、つい足を止めて見入ってしまいます。 何を言…

続きを読む

今朝高野川を散歩していたら、4羽のコガモ(カモ科)がいました。仲良くいました。 ・関連リンク:コガモ – Wikipedia コガモは冬鳥です。京都へも秋に越冬しにやってきます。冬鳥のカモ類の中ではヒドリガモと共に最も早く飛来する…

続きを読む

朝はだいぶ涼しくなってきました。日差しはまだ暑いので太陽光を浴びると暑さを感じるのですが、日が昇る前は涼しく、朝の散歩が快適です。 高野川沿いを散歩していると、土手にいろんなアサガオの仲間の花たちを見つけました。 瑞々しくとても可愛らしい「ア…

続きを読む

今朝、高野川を散歩してたら、遠くのアンテナの上に一羽の雄のイソヒヨドリ(ヒタキ科)が留まっていました。朝の羽繕いをしている様子でした。 涼しくなってきた今日この頃、イソヒヨドリとよく会います。鳴き声が可愛いんです♪ その様子を超望遠で撮ってみ…

続きを読む

叡電「修学院駅」すぐ、高野川に架かる松ケ崎橋のたもとに一軒のレストランがあります。 「ジュゲム」です。 ・関連リンク:ジュゲム – 修学院/喫茶店 | 食べログ (tabelog.com) 僕はしょっちゅうその辺りを通るのですが、…

続きを読む

今朝高野川を散歩していたら、「ハグロトンボの交尾」に出会いました。 オスとメスがハート形につながっていました💛 一度見てみたいと思っていた「トンボの交尾」でした。 こんな美しいハート形になるんですね♬とても感動しました! 下の…

続きを読む

今朝高野川を散歩していたら、「オオニシキソウ(トウダイグサ科)」が白い可愛らしい小さな花をつけているのに気づきました。 オオニシキソウはよく見る植物です。原産はカナダ東部からベネズエラだそうです。 Ce matin, quand je me …

続きを読む

今朝の高野川の散歩で、「ハート」を探して見ました。 正確にいうと、「ハート」が目に着いたんです。 昨日のガイドのお仕事で、ちょっとしんどいなってことがあって、気分が落ちていたんです。 なかなかお客さんたちと「気」が合わない、って感じがし、寂し…

続きを読む

先日、高野川で、「マガモ(アイガモ?家禽由来)」の親子を見ました。 ちょっと大きくなった雛たちが一生懸命エサを採ったり、歩いたり、泳いだりしてました。 とても微笑ましい光景でした。雛たちはとても可愛かったです。 L’autre j…

続きを読む

今朝、高野川を散歩していたら、たくさんの「ハグロトンボ(カワトンボ科)」がいました。 高野川では、7月中旬~下旬あたりからたくさん見られます。 羽が黒くてとても美しいトンボです♪ ハグロトンボは、お盆の時によく見られることから、古来より「ご先…

続きを読む

昨日の朝、高野川沿いで、大きな「アカミミガメ」がいました。甲羅の長さは20㎝以上ありました。僕には正確な年齢はわかりませでしたが、結構長生きしているように思いました。 縁日かペットショップかで買ってきた「小さなミドリガメ」が野外に放たれた個体…

続きを読む

今朝高野川を散歩していたら、護岸の隙間から生える一本の「オオシロカラカサタケ(ハラタケ科)」に出会いました。 オオシロカラカサタケは夏から秋に見られる大型のキノコです。芝生や庭園に群生して生えることもあり、割と普通に見られるキノコのようです …

続きを読む

高野川を散歩していると、最近よく見かける花があります。 ブタナ(キク科)です。 ひょろと長い茎が特徴的です。僕が初めてこの植物を見た時、あまりの茎のひょろ長さに驚きました!花はタンポポによく似ています。 ブタナはヨーロッパ原産の帰化植物です。…

続きを読む

【京都府で「特定外来生物」を見つけた方にしてほしいこと】 もし京都府で特定外来生物を見つけたら、その場所と種類を「京都府自然環境保全課 URL : shizen-kankyo@pref.kyoto.lg.jp」までメールをして下さい。 「京都…

続きを読む

御蔭橋東詰に一本の大きなセンダン(センダン科)の木が生えています。 今、花が満開中です!とってもきれいです。 花からはとても甘い香りがしています。ちょっと離れたところからでも匂ってきます。匂いに酔いそうなくらいに香っています! 花の形もちょっ…

続きを読む

明日から5月ですね。今日の京都は雨模様。ちょっと肌寒いお天気です。 高野川をいつものように散歩していたら、ヒドリガモ(カモ科)とコガモ(カモ科)がいました。 このカモたちは冬鳥です。もうほとんどが北の方へ旅立った中、彼らはまだ京都にいてくれて…

続きを読む

高野川沿いの遊歩道に一本のサクランボのなる木が生えています。 品種は「カラミザクラ」です。 ・関連記事:京都でサクランボが実ってました! カラミザクラ 食べれます! 自然の恵みやね!! | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyot…

続きを読む

昨日の朝、高野川で、目(虹彩)が真っ赤な「ダイサギ(正確には亜種チュウダイサギ)」を見ました。 虹彩が赤いのは婚姻色のピークだと思われます。僕はこんなに目が真っ赤なダイサギを見るのは初めてでした。 目が真っ赤なチュウサギは見たことはありました…

続きを読む

今朝、高野川を散歩していたら、せっせと河原の泥を運ぶツバメに会いました。2羽が同じ場所で泥を取っていました。何度も何度も来ていました。この2羽はカップルのように見えました。共同で巣作りをしているのかな? Ce matin, je suis t…

続きを読む

最近フランス語のガイドの仕事が忙しくなっています。お客様が増えて来たんです。 日本に恋して、興味を持って、来日していただけること、僕はとても嬉しいです♪ それにしてもこの急激な外国人観光客の増加にはビックリです。 京都でもそのことをちょっと外…

続きを読む

似たような名前の二つの植物「マツバウンラン(オオバコ科)」と「ツタバウンラン(オオバコ科)」の花がきれいに咲いていました。春先に咲き始める花です。 見つけた場所は、高野川や鴨川の堤防や土手です。 どちらの花も1㎝くらいの小さい花。どちらの花も…

続きを読む

高野川に架かる高野橋の北、右岸沿いに数本の八重桜が生えています。 今朝の散歩中、清々しい空気と柔らかい朝の光の中、青空に映える白やピンクの八重桜が満開でとてもキレイでした! ちょうどソメイヨシノが散る時に咲き始める八重桜。 高野川は、ソメイヨ…

続きを読む

散歩をしていたら、高野川の土手のあちらこちらに、ノエンドウの仲間3種類「カラスノエンドウ」、「カスマグサ」、「スズメノエンドウ」が花を咲かせているのを見ました。 場所によってはこの3種類が混ざって生えていました。3種そろい踏みの光景に会えて、…

続きを読む

ここ最近朝一番に、イソヒヨドリ(ヒタキ科)のさえずりをよく聞きます。僕の散歩道の高野川沿いや川近くの自宅のマンションからも聞こえます。僕の一日は朝日とイソヒヨドリのさえずりで始まっています。 イソヒヨドリのさえずりはとても美しいんです♪ メロ…

続きを読む

高野川の片隅で、「スミレ(スミレ科)」がたくさん咲いていました♫ 毎年、同じところで群生しています。この春も出会えて僕はとても嬉しかったです! 関連リンク:スミレ – Wikipedia Hier matin, j’a…

続きを読む

昨日の朝、高野川で、カップルとみられる「コチドリ(チドリ科)」を見ました。僕がこのカップルを最初に見たのは3月18日のことでした。 コチドリは夏鳥です。高野川や鴨川にも春先に飛来します。繁殖をするためにやってきます。 西日本以南の暖地では越冬…

続きを読む

高野川沿いの堤防の壁に「ニセカラクサケマン(ケシ科)」の花が咲いていました。 毎年この時期、同じところで花を咲かせてくれます。 ほぼ垂直の壁の隙間に根を下ろし、たくましく花を咲かせている姿が僕は好きなんです。 Ces derniers jou…

続きを読む

高野川沿いに「シロバナタンポポ(キク科)」が生えていました! シロバナタンポポはタンポポの仲間です。日本の在来種です(「日本固有種」ともいえそうです。「在来種」は「外来種」に対する用語みたいですね。) 京都でもよく見る黄色いセイヨウタンポポ(…

続きを読む

今朝もいい天気の京都です。 朝、近くを流れる高野川沿いを散歩してきました。 ウグイスがきれいなさえずりを奏でていました♫ ツバメも飛来していました♬いろんなきれいな花が咲きだしていました♫ 桜並木は満開で最高にキレイでした。朝の散歩、とても気…

続きを読む

今日は、雨です。 ちょうど今、高野川沿いの桜たちは満開を迎えています。でもこの雨でいくぶん花びらが落ちそうです。 高野川の堤防沿い(出町柳‐北山通間)には、「高野川堤の桜(たかのがわていのさくら)」と呼ばれる桜並木があります。この桜並木には、…

続きを読む

今朝、自宅近くの高野川の「高野川堤の桜(たかのがわていのさくら)」の下を散歩してきました。 「高野川堤の桜」とは、出町柳から北山通に至る高野川の堤防に植わっている約330本のソメイヨシノのことです。 ほぼ満開でした!北の方に生えているソメイヨ…

続きを読む

3日前くらいまで、高野川に「ハシビロガモ(カモ科)」がいました。ハシビロガモは、水があまりきれいでない所を好む習性があるようです。 僕は高野川でハシビロガモを見るのは初めてでした。水が澄む高野川で見るのは、珍しいことだと思いました。 L&#8…

続きを読む

出町柳駅から高野川沿いを北へ徒歩10分、あるマンションの1階に「カフェ」があります。 「リバーサイドカフェ」と呼ばれるそのカフェは、1日三回、お店が変わります。 一つの場所をシャアし合う形式の「カフェ」なんです。「タイムシェアカフェ」と呼ばれ…

続きを読む

今日は雪が降っていました。朝、高野川沿いを雪の中ゆっくり散歩をしてきました。 鳥たちは雪をかぶっていました。雪が降っても積もっても、彼らはいつものように、朝のエサ獲りをしていました。休んでしまったらお腹がすくのでしょう。 「生きるのって大変」…

続きを読む

今日の夕方、高野川でカワセミ(カワセミ科)を見ました。 ここ最近、高野川で、毎日のようにカワセミに出会います。高野川では寒い時期、カワセミによく出会います。高野川はカワセミにとって、住みやすい場所のようです♬ カワセミにはなわばりがあるみたい…

続きを読む

京都にも大雪が降りました。 朝起きると一面銀世界でした。この冬雪が積ったのは、初めてでした。 僕は、素直に「きれい」って思いました。 でも一方では、雪にお困りの方々のことも思いました。 今朝の散歩中に出会った「雪の京都の風景」です。 Il a…

続きを読む

朝はよく、高野川で、コガモ(カモ科)たちがエサをとっている光景を見かけます。 コガモは草食性です。藻や水草を食べるようです。 頭を水の中につっこみ、逆立ちでエサをとっています。 まるでシンクロの選手のように見えます。僕はこのコガモの仕草が可愛…

続きを読む

今朝、高野川を散歩していたら、一羽のツグミ(ヒタキ科)が木の上に留まっていました。 体のうろこ模様が美しい鳥です。いつも胸を反らして留まっています。その留まり姿が僕はとても美しくて堂々としていてかっこいいと思います♬ 全長は24㎝で、セキレイ…

続きを読む

今朝7時半過ぎ、御蔭橋を通った時、30羽ほどのユリカモメが高野川にいました。 下流の鴨川(鴨川デルタで賀茂川と高野川が合流して「鴨川」になる)ではよく見るユリカモメですが、高野川ではあまり見るイメージはありませんでした。 何かに驚いてその群れ…

続きを読む

今朝はとてもいい天気でした。 高野川をゆっくり散歩しました。気温は低かったのですが、朝日を浴びたらとても温かかったです。とても気持ちが良かったです♪ 川は凍え、霜柱が立ち、鳥たちは朝日に輝いてキラキラしていました。 冬の美しい光景の一部をお届…

続きを読む

寒さが一段と厳しくなってきましたね。 寒いと人は着こんだりします。すると見た目がもこもこになることもありますね。 鳥たちも一緒で、寒いと、見た目がモコモコで丸々になります。 それは寒さ対策のため。羽毛を膨らませ、そこに空気をためるんですね。空…

続きを読む

昨日辺りから川で、カワアイサ(カモ科)を見かけるようになりました。カワアイサはカモの仲間です。 今日は、高野川と鴨川で約20羽のカワアイサを見かけました。 カワアイサは冬鳥です。日本では九州以北に飛来します。 京都にも飛来します。しかし、京都…

続きを読む

いつも散歩をしている高野川沿いに「タラノキ(ウコギ科)」がたわわに実をつけていました。 タラノキは「タラの芽」の木です。春、天ぷらにするとおいしいあの「タラの芽」です。 まさかこんな実をつけるとは思ってもみませんでした。赤黒くって鳥さんが好む…

続きを読む

昨日の朝、高野川沿いを散歩していた時、一匹の「マユタテアカネ(トンボ科)」が僕の目の前に留まりました。「トンボが目の前に留まってくれた!」という何だか不思議な感覚を覚えました。 その時、このトンボは、僕を選んでくれたような気がしました。 僕は…

続きを読む

今日から11月ですね。今日は朝から雨模様です。少し肌寒いです。 京都でもだいぶ紅葉がすすんできました! 僕の散歩コースの高野川の桜や紅葉もだいぶ色づきました。 毎朝出会う何気ない風景。美しさにあふれています! 今日は、昨日の朝、晴れていた時に…

続きを読む

日に日に寒さが増しています。 朝の高野川沿いの散歩はとても気持ちがいいです。でももう一枚羽織りたくなる寒さになりました。 高野川沿いでは、キセキレイ(セキレイ科)を毎日のように見れるようになりました。 キセキレイは一年中日本に住んでいます。で…

続きを読む

今朝、高野川を散歩中に、「ジョウビタキ(ヒタキ科)」を見ました。ジョウビタキは冬鳥です。京都にも毎年、越冬をしに飛来してくれます。 昨日あたりから朝の気温がぐっと下がり冷たい空気に変わったのを感じたので、もうそろそろ帰ってくるかな?と思ってい…

続きを読む

今朝高野川で、センニンソウがたくさんの「髭」を出していました!髭ぼうぼう状態でした!! これが僕の見たかった光景でした♪ とても感激しました!!こんなに見事とは思ってもいませんでした♬ このブログでも何回かセンニンソウを紹介しました。しかし、…

続きを読む

ここ数日、高野川や京都御苑、下鴨神社を通っていたら、秋の香りが漂っていることに気づきました。 それは「キンモクセイ(モクセイ科)」の香りでした。 もうそんな時期かと思いました。日中まだ暑い日もあるやんと思っていましたが、確実に季節は変わってい…

続きを読む

今朝もいい天気の京都でした。高野川沿いを散歩をしてるとちょっと暑かったです。日差しも強く感じました。 もう10月なのにまだ日中が30℃を超える日もありますね。なんか気候がおかしい気がします。 【ゴミ拾い300回目】 気が向いたらやっている「高…

続きを読む

高野川沿いのセンニンソウ、ついこの間まで花盛りだったけど、今はどんどん果実をつけています。。 果実の先からはセンニンソウの名前の由来である髭状の白い綿毛をぴょんぴょんだしていました。 確かに仙人の髭のように見えました。また「何とか博士の髭」っ…

続きを読む

今朝、高野川を散歩していたら、ニラの花に吸蜜(きゅうみつ)に来た「ヒメアカタテハ(タテハチョウ科)」に会いました。 羽化したばかりのように羽が真新しくきれいなヒメアカタテハでした。とても初々しくて可愛かったです! 高野川にはヒメアカタテハの食…

続きを読む

京都では台風が過ぎたとたん、急に気温が下がり、涼しい日になりました。 本格的な秋の到来を感じます。 高野川の朝の散歩も快適な季節です。 お彼岸(9月20日~26日)の今、ヒガンバナの花が続々咲いています。とても美しい! 生き物たちは季節に敏感…

続きを読む

高野川沿いで「アレチウリ(ウリ科)」を見つけました。 緑の花がちょっと珍しいと思い足を止めました。花には蜂も蜜を吸いに来ていました。花の形はキュウリに似ていました。とてもきれいだなあと思いました。 アレチウリは北米原産の植物です。日本では19…

続きを読む

2年前の今日、2020年9月15日、「Taketoの京都ブログ」を始めました。 いつもこのブログにお越しいただき、ありがとうございます! お読みいただいたご感想はいかがでしょうか? お気に入りの記事はありましたでしょうか? この2年間、毎日更…

続きを読む

今朝、高野川を散歩していたら、お友達が集まって何かをしている所に遭遇しました。 覗くと、そこには「セスジスズメ(スズメガ科)」の終齢幼虫がいました。 どうやら遊歩道の真ん中に出ていたその幼虫を端の草むらに移動させていたようです。 「自転車に踏…

続きを読む

高野川沿いでは、センニンソウ(キンポウゲ科)が花を咲かし始めていました♬ 高野川では毎年初秋に花をつけます。 白い可憐なセンニンソウの花が僕は大好きです。 でも厳密に言うと、白い花のように見えるのは、花弁ではなく萼片(がくへん)だそうです。 …

続きを読む

今日から9月ですね。だいぶ涼しくなって過ごしやすくなってきましたね♬ 先日、高野川沿いの草むらでゴミ拾いをしていたら、「トノサマガエル(アカガエル科)」を見つけました。 トノサマガエルは小さい頃よく田んぼなんかでよく見ました。でも最近は、全く…

続きを読む

出町柳にある有名和菓子店「出町ふたば」では、栗のお菓子が店頭に並び始めていました♬ 僕は、抹茶のみな月と普通のみな月(各税込:280円)を一つずつ購入しました。 甘露煮の栗がとっても美味しかったです!秋を一ついただきました♬ J’…

続きを読む

最近、高野川沿いで、「オシロカラカサタケ(ハラタケ科)」が生えているのを発見しました! オオシロカラカサタケは毒キノコです。食用と間違えて中毒を起こす事故が毎年のように報告されるキノコのようです。 夏から秋にかけて、芝生や庭園に生える大型のキ…

続きを読む

僕はよく、高野川を朝散歩しています。 京都でも連日とても暑い日が続いていますが、朝日が昇る前は結構涼しくって気持ちがいいです♪ 写真は今朝の高野川です↓↓↓ お盆ですね。 高野川では、お盆前からよく見られるトンボがいます。 「ハグロトンボ(カ…

続きを読む

8月になって、高野川では、フヨウ(アオイ科)がピンクの花を咲かせ始めました。 僕は、フヨウの大きい花が好きです♪ フヨウは一日花。朝に咲いて、夕方にはしぼんでしまいます。 早朝の散歩で見るフヨウの咲いたばっかりの花は、みずみずしくってとても美…

続きを読む

今日から8月ですね。京都は朝から太陽サンサン、暑くて、蝉がたくさん鳴いていました。 朝5時台から6時台に高野川を散歩していたら、いろんな花が咲いていて、いろんな虫がそこに寄ってました。 生き物たちの朝も早かったです♪ どの花もどの虫も、よく出…

続きを読む

今の時期はしばしば鳥たちの幼鳥を見かけます♬ 先日もハクセキレイとセグロセキレイの幼鳥に会いました。 成鳥とはちょっと違う羽の色をしているので、一見何の鳥かわかりませんでした。 どちらの種類の鳥も鴨川や高野川でよく見かける身近な鳥です。 この…

続きを読む

昨日から京都は梅雨入りしました。 今日も朝から雨。肌寒かったです。 高野川を散歩していると子ツバメたちが枝に留まっていました。 どうも「巣立ち」の真っ最中のようです。 巣からは出れたのですがなかなか飛び立てないのかな?まだ自分でエサは獲れない…

続きを読む

今朝高野川を散歩中、「ナワシロイチゴ(バラ科)」の果実が実っているのを見つけました! ルビー色に輝くキレイな果実。一口いただきました。 甘酸っぱく、とても美味しかったです。ネットでは「生食に向かない」と言っている情報もあります。正確に言うと「…

続きを読む

今、高野川の土手に「ノビル(ヒガンバナ科)」の花が咲いていました。 むちゃ可憐で清楚なお花って感じがしました♬ 茶色い種みたいのが球状に集まっているのは「ムカゴの塊」↓↓↓です。 ムカゴは花になるはずだった細胞が変化したものです。 このムカゴ…

続きを読む

今朝、散歩中に「ハクチョウソウ(アカバナ科)」を見つけました。 名前が優雅でキレイですよね♪ 調べてみるとその「ハクチョウ」は鳥の白鳥ではなく白い蝶、いわゆる「白蝶」のことなのだそうです。 名前の通り「白蝶」が舞っているように見えました!花の…

続きを読む

いつも散歩をする高野川に栗の木があります。 5月30日のブログでは「栗の雄花」を紹介しました。その時は「栗の雌花」を見つけることができずず、「栗の雌花」は紹介できませんでした→栗の花 高野川 | Taketoの京都ブログ Ma vie à K…

続きを読む

先日、高野川を散歩していたら「栗の花」が咲いていました♬ フサフサになって咲いていて見た目が圧巻でした! 「青臭い匂い」が辺りに漂うそうなのですが、僕はあまり感じませんでした…確かに鼻を近づけたらそんな匂いはしました。 写真に見えるのは「雄花…

続きを読む

ヤマグワ(クワ科)の実が熟す季節になりました♬ 僕の散歩道の高野川沿いにも何本かのヤマグワが生えています。 ヤマグワの実は甘くて、野性味のある果実です♪ 今の時期、毎朝の散歩で、一つ、二つ口にすることが僕の楽しみの一つです。 おいしいヤマグワ…

続きを読む

高野川を散歩していたら、白いツユクサのような花を見つけました。 「ノハカタカラクサ(ツユクサ科)」です。別名「トキワツユクサ」ともいいます。 道ばたなどのやや湿った日陰でよく生えている常緑多年草です。 純白でツユクサに似た可愛らしいお花ですね…

続きを読む

鴨川で「シロバナユウゲショウ(アカバナ科)」を見つけました。 Je suis tombé sur des fleurs de Shirobana Yugéshô sur le bord de la rivière Kamo. Cette pl…

続きを読む

今の季節、高野川沿いにはたくさんの種類の花が咲きだしています。どの花もきれいです♪ 散歩をしてると、花の香りが漂ってきました。 香りの元をたどると甘い香りを放つ三種類の木を見つけました! それは、トベラ、センダン、シャリンバイです。 甘ったる…

続きを読む

今朝高野川を散歩していたら、マメグンバイナズナ(アブラナ科)の小さな花が咲いていて、とても可愛らしく思いました。 よく道ばたに生えています。二年草の植物です。 二年草は、種まきから開花・果実が実るまで1年以上かかり2年以内に枯れ死する植物を指…

続きを読む

今朝はとってもいいお天気でした!吹く風は涼しく、最高に気持ちのいい高野川沿いのお散歩でした♬ 【サクランボの木】 高野川沿いに一本のカラミザクラ(バラ科)が生えています。 高野川を散歩する人には楽しみな木。知る人ぞ知る、地元民の毎年のささやか…

続きを読む

春になり、鳥たちは、結婚、繁殖の季節を迎えています。 昨日の朝、高野川の散歩で見たコサギ(サギ科)も「婚姻色」をしていました。 「婚姻色」とは繁殖期に一時的に変わる体の色のことをいいます。 コサギの場合、オスもメスも繁殖期には「婚姻色」になる…

続きを読む

高野川の桜並木が満開です! 高野川は全長約19㎞の京都北部を流れる川です。 そのうちの河合橋~松ケ崎橋(出町柳~北山通)の間にある、「桜並木」が有名です。「高野川堤の桜」と呼ばれています。約330本のソメイヨシノがあり、初春に一斉に咲きます&…

続きを読む

高野川沿いに一本のレンギョウ(モクレン科)が生えています。 僕は毎年、このレンギョウの花を見るのを楽しみにしています♬ 昨日あたりからようやく咲き始めました。 今年は去年より一週間ほど遅かったようです。寒い日が続いたせいでしょうか? 植物は自…

続きを読む

高野川を散歩していた時、水色の小さなお花をつけた「キュウリグサ(ムラサキ科)」を見つけました! キュウリグサは3月~5月に花をつけます。 花びらの水色と中心の黄色の色合いが可愛らしいお花です。 道ばたなどに普通に生えています。   …

続きを読む

【ウグイスの初鳴き】 先日(3月10日)、朝の高野川を散歩中、ウグイス(ウグイス科)の初鳴きを聞きました。 「ウグイスの初鳴き」とは早春オスのウグイスが初めて「ホーホケキョ」とさえずることです。 その日を「ウグイスの初鳴日」というそうです。 …

続きを読む

今朝、高野川沿いの桜の樹の上で二羽のメジロがくっついているのを見ました! まさにこれが世にいう「目白押し」のようです! メジロにはお互いを押し合うようにピッタリくっついて枝に並ぶ習性があるようです。 「込み合っていること」や「物事が多くあるこ…

続きを読む

2日前の雪の朝、高野川沿いを散歩をしていたら、一羽のメスのモズ(モズ科)が、僕の前のスロープの手すりに留まっていました♬ まるで僕を待っていたかのように(笑) そこでずーと留まっていました。 寒さをしのぐため羽毛をふくらせていました。もうその…

続きを読む

最近よくイカル(アトリ科)の群れに出会います。 今朝も高野川沿いのエノキの木やその周りの木の上、時には地上に降りてエサである木の実を食べている群れに遭遇しました。 黄色く太いクチバシがチャームポイント。全長23㎝、ヒヨドリより少し小さいくらい…

続きを読む

今朝、京都市内は雪が積もっていました。この冬はよく雪が降りますね☃ 高野川も雪景色↓↓↓ この雪はお昼前にはほとんど溶けてしまいました。 鴨川・二条大橋上流に設置してある「舟形の飛び石」の上にカップルのマガモがくつろいでいました…

続きを読む

【川のゴミの回収の方法】 京都市内の川で回収に困るようなゴミを見つけた時は、 「京都府土木事務所」に問い合わせて、「回収」を頼んで下さい! TEL:075-701-0101 HP : 京都土木事務所/京都府ホームページ (pref.kyoto…

続きを読む

今朝、高野川をチャリで走っていたら「イソヒヨドリ(ヒタキ科)」がいました。 体の青色がとてもきれいなオス↓↓↓でした♬ イソヒヨドリは時々見ますが、こんなに青いイソヒヨドリは初めて見ました! 光の加減とかで見え方も違ってくると思います。またル…

続きを読む

今朝起きたら、外は雪景色でした。 ちょうど朝日が昇るとき、高野川を散歩しました。 出会った景色の美しさに感動しました♬ Ce matin, la ville de Kyoto était couverte de neige. A cet hi…

続きを読む

今朝、生まれて初めて「ホオジロ(ホオジロ科)」を見ました! オスのホオジロです。全長は17㎝くらい、スズメと同じくらいの大きさです。一見スズメに体の柄が似ているので見逃してしまうかもしれませんね。 出会った時、最初「何の鳥?」って思いました。…

続きを読む

今朝もまた雪が降りました。 この冬、京都ではよく雪が降ります。 僕が数えたところでは5回目。 ほとんど降らなかった年もありました。 自然って気まぐれなのでしょうか? 近所を散歩して写真を撮ってみました。 午前中の京都のほんの一部です…。 Au…

続きを読む

最近、僕が散歩する先々で「ジョウビタキ(ヒタキ科)」をよく見かけます。 例えば、高野川、京都御苑、宝ヶ池などで見かけます。 ジョウビタキは冬鳥です。日本へは秋にやってきて春に去って行きます。 冬鳥の代表格と言っても過言でないほど身近な鳥だと思…

続きを読む

今朝、高野川沿いの遊歩道の水たまりが凍ってました。 冬、さぶい中のゴミ拾い、金属製の火ばさみを素手で持つと冷たくて耐えられません。 軍手がお友達の季節となりました♬ 比叡山の頂にも雪が積もっていました。 モズも青空の中、枝にちょこんと留まって…

続きを読む

今朝、高野川を散歩していたら、河原に大きな文字を見つけました! 「下鴨(しもがも)」と書いてあります。石を並べて描いています。大きさは一辺3mくらいで結構大きな文字。きっと低空飛行の飛行機からだとバッチリ見えると思います! 「下鴨」とは下鴨神…

続きを読む

太陽の光がサーと当たるほんの一時の何気ない風景が美しくて、思わずシャッターを押してしまいました♬ 特に僕は夕陽が当たる風景が好き。 1日の終わりに神様がくれる小さな贈り物のような気がするのです♪ 「今日も一日よく生きたね」って言ってくれたかど…

続きを読む

12月に入り、ツグミ(ヒタキ科)の姿を見かけるようになりました。 ツグミは積雪のない日本全国で見られる「冬鳥(渡り鳥)」です。10月ころシベリアから越冬のため日本に渡ってきます。一般的によく見られる鳥のようです。 昨日の夕方、高野川を散歩して…

続きを読む

高野川や鴨川、宝ヶ池を散歩していると、ちょっと毛色の変わった「マガモ」(下の写真↓↓↓)がいることに気づきました。 カモ類に精通した方のお話によると、この変わった「マガモ」は、人の手によって作り出された家禽由来のマガモ(アイガモ/アヒルと呼ば…

続きを読む

昨日の夕方、高野川で一羽のアオサギを見ました。 抜き足忍び足で川の中をゆっくり歩いていました。 僕はそのアオサギが魚を獲ろうとしているのだと思い、カメラを構えながらじっと観察していました。 その瞬間はカメラに収めることができませんでしたが、下…

続きを読む

京都・高野川を散歩していると、最近よく「カワセミ(カワセミ科)」を見かけるようになりました。 寒くなると同時に、よく見られるようになりました。 今朝の散歩でも一羽見かけました↓↓↓ 夏の暑い時は見かけませんでした。 カワセミは一年中日本で暮ら…

続きを読む

京都・高野川に架かる橋の上で、夕陽の横に「縦になった虹」が見えました。 調べてみると「幻日(げんじつ)」という気象現象らしいです♬ ・関連リンク:幻日 – Wikipedia 「幻日」とは、太陽と同じ高度の太陽から離れた位置に見え…

続きを読む

今朝、京都・高野川の中に入ってゴミ拾いをしていたら、小さい丸いかわいいお花を見つけました♬ 「ヒメツルソバ(タデ科)」です。 日本へは、明治時代に、ロックガーデン(岩石を配置した庭園)用として導入されたようです。 園芸店でも「金平糖がいっぱい…

続きを読む

今朝、鴨川を散歩していたら、たくさんのカモたちがいました! 日本野鳥の会・京都支部によると、9月末から越冬のため、カモたちが鴨川に飛来しているそうです。 確かに、9月末くらいから、鴨川や高野川のカモたちの数が増えたように思っていました! 人が…

続きを読む

京都・高野川沿いを歩いていたら、一本のキョウチクトウが目に入りました。 ピンクの花を満開にさせ、一本そこに生えていました。 周りには他の木も生えいなく、そのキョウチクトウの存在感が際立っていました。 とても目立っていました♬ キョウチクトウは…

続きを読む

今朝、京都・高野川で、散歩がてらのゴミ拾いをしている途中、きれいな鳥がいたので、立ち止まって写真を撮っていました。 その時、僕の横にいたおっちゃんが、突然声をかけてきました。 「どこまで行ってるん?」 「いつもゴミ拾ってくれてんな」 正直、声…

続きを読む

空に、たくさんの龍たちがいました。 左下に降りてくる「下り龍」のように見えました。 幸運をもたらしてくれるのでしょうか? 朝の散歩の途中に見た雲です。 僕が夢中でこの雲の写真を撮っていたら、 いつも朝散歩ですれちがうおっちゃんに、「いい写真撮…

続きを読む

京都・高野川の遊歩道に「スイフヨウ(アオイ科)」が生えています。 花の色が1日の中で変化する植物です。 白からピンク、そして赤になります。 まるで、お酒を飲んで酔っ払った人の顔色みたいです。 そのため、「酔芙蓉」という名前があります。名前に「…

続きを読む

今の季節、クサギ(シソ科)が美しい、青い実をつけています。 その青い実を使って、手編みのニット帽を染めてみました! クサギは庭木としてはあまり植えられないていないみたいです。 京都では、高野川や鴨川、京都御苑などに生えています(ただし、京都御…

続きを読む

今朝、京都・高野川を散歩していたら、「ウスギモクセイ(モクセイ科)」の花が咲いていました。 ほのかな香りを感じたので、辺りを見渡したら、家の垣根のウスギモクセイの花を見つけました。 橙色の花をつける「キンモクセイ」は、よく知られている植物だと…

続きを読む

先日(9月16日)の朝、京都・高野川を散歩していたら、土手の上からご婦人たちが、スマホを下の川へ向けて、何やら見ていました。 僕は、そのご婦人たちの様子を見て、「オオサンショウウオがいる!?」っと勘で思いました。 案の定、そこには、一頭の「オ…

続きを読む

今朝、京都・高野川を散歩していたら、「ゴマダラチョウ(タテハチョウ科)」が草に留まっていました。 羽化したてのようで、翅も体もきれいでした♬ とてもみずみずしかったです! 大きさは前翅の長さが35‐50㎜くらいで、アゲハチョウ(ナミアゲハ)と…

続きを読む

今朝、京都・高野川をチャリで走っていたら「ニホンイシガメ(イシガメ科)」を見つけました。 1週間前「クサガメ(イシガメ科)」を見つけた時、「ニホンイシガメ」も見たいと思っていました。 願ったら叶うものですね♬ クサガメのブログ記事はこちら→ク…

続きを読む

今朝、京都・高野川を散歩していたら、アキニレの木の上に一匹の「ウラギンシジミ(シジミチョウ科)」が留まっていました。 見かけた時は、まだ早朝で、涼しい時間だったので、きっとまだ体が動かなかったのでしょう。木の上で、微動だにせず、留まっていまし…

続きを読む

今朝、京都・高野川を散歩していたら、川の中で数十羽の「コサギ(サギ科)」が群れていました。 「川で群れているコサギたちを、涼しくなると見れるようになったよな」と、去年の秋のことを思い出していました。 コサギの群れを見て、また1年が巡ったなと、…

続きを読む

朝日が昇る前、京都・高野川の散歩道、涼しい空気がとても気持ちよくって、心も体も軽くなります♪ 空には秋らしい雲。雲の種類はわかりませんが、季節が変わったことを、雲を見て感じました。夏には見られなかった雲だと思いました。 僕は、そんな、朝日が昇…

続きを読む

京都・高野川を散歩していたら、アレチヌスビトハギ(マメ科)の花が咲いていました! 「ハギ」という名前がついているだけあって、「ハギ」の花によく似ていますね。 下の写真↓↓↓は、2020年9月28日に撮りました。出町柳にある萩の寺「常林寺(じょ…

続きを読む

昨日、京都・高野川の河原で、冬羽(ふゆばね)の「イカルチドリ(チドリ科)」を見かけました(だと思います。少し自信がないので、もし違っていたらご教授お願い致します)。 夏羽(なつばね)のイカルチドリのブログ記事はこちら→https://kyot…

続きを読む

京都・高野川の土手に、「ツルボ(キジカクシ科)」の花が咲いていました。 薄紫の「可憐」という文字がよく似合う、可愛らしいお花だと思いました♬ 「ツルボ」は「蔓穂」と書きます。 日本全国、日当たりのいい場所に生える多年草です。 花は、8月~9月…

続きを読む

鴨川をチャリで走っていたら、白い星が散りばめられ、キラめいているような場所がありました。 そこには、「メリケンムグラ(アカネ科)」がたくさん花を咲かせていました。 とても可愛らしかったです♪ メリケンムグラは、1969年に、日本では、岡山県で…

続きを読む

今朝、京都・高野川を散歩していたら、「ショウジョウトンボ(トンボ科)」がマツヨイグサの花に留まってました。 じっとしていました。よく留まる習性なので、写真が撮りやすいトンボだそうです。 おかげで、ゆっくり、お写真を撮らせていただきました♬ 僕…

続きを読む

京都・高野川に、「メハジキ(シソ科)」が生えていました。 薄紫のきれいなお花と葉を両側にピンとだして、すくっと立つ姿が、かっこいいと僕は思いました♪ メハジキはヤクモソウ(益母草)とも呼ばれています。 全草(植物全体)が漢方になるそうです。 …

続きを読む

昨日の朝、京都・高野川を散歩していたら、コサギ2羽が、大きく羽を広げて、つつき合っているような様子が見れました。 まるで、2羽でダンスを踊っているようでした。 ひょっとしたら「求愛行動」をしているのかな?と思いました。 でも、調べてみると、求…

続きを読む

いつも散歩をしている高野川の土手に生えていた低木が一斉に狩られました。 高野川は公園で、市によって管理をされているので、定期的に「刈り取り」が行われるみたいです。 結構生い茂っていた木々が刈られたので、見通しがよくなりました。 一方、個人的に…

続きを読む

昨日は雨が降っていましたが、今日は快晴の京都です。 朝からクマゼミがけたたましく鳴いています。 太陽ギラギラ、青空には入道雲。 昼間はとても暑いのですが、日が登る前はまだ涼しく、その時間の川沿いの散歩は気持ちがいいです。 そして、気ままに、「…

続きを読む

京都・高野川を散歩していると、最近特に、「ハグロトンボ(カワトンボ科)」の姿を多く見るようになりました。 川沿いの木が茂る暗いところに群れています。 そこに踏み込むと、フワ~ゆっくりと一斉に飛び立ちます。まるで、鳥の羽が宙に舞うように。僕はそ…

続きを読む

午後3時すぎ、京都・高野川を散歩してたら「ハゼラン(ハゼラン科)」を見つけました。 淡い赤紫のかわいいお花をつけていました。大きさは直径6mmくらいの小さなお花です。 一目見て「きれい!」って思いました。一気に惚れました。 ハゼランは午後3時…

続きを読む

ヒメジョオン(キク科)の可憐なお花がたくさん咲き乱れる季節になりました。 皆さんもきっと一度はお目にしているお花だと思います。 京都・高野川沿いにも列をなして一斉に花を咲かせています。 遠目からみたら、白の帯が風に揺れる様子がたまらなく美しい…

続きを読む

高野川を散歩していたら、一株だけ、「ネジバナ(ラン科)」がありました。 花がネジネジっと咲いています♬ ネジネジっと螺旋状に花が付くので和名を「ネジバナ」といいます。 「ネジレバナ」、「ネジリバナ」、「ねじり草(そう)」、「モジズリ」という人…

続きを読む

京都・高野川を散歩していると、甘い香りを放つ「アベリア(スイカズラ科)」が花を咲かし始めているのを見つけました。 公園や河原、お庭によく植えられる、身近な低木ですね♬ 甘い香りが強く、嗅いでいたらいい気持ちになりました。 人だけでなく、いろん…

続きを読む

今、高野川に、「ナワシロイチゴ(バラ科)」の実がたくさん生っています! とてもおいしい木の実、毎朝、口にするのが楽しい季節です。 ネットを見ると、生食には向かないと書かれている情報もあります。 しかし、甘みは控えめでやや酸味がある味ですが、僕…

続きを読む

京都・高野川上流に、鹿親子が現れました。 皆さん、川の上から写真を撮ったり、子供たちはおおはしゃぎしていました。 全部で7頭の鹿がいました。 5月から7月は鹿の出産の時期です。 今年生まれたと思われる、小鹿も元気に草を食べたり、親に甘えたりし…

続きを読む

今朝、京都・高野川を散歩してたら「オオサンショウウオ(オオサンショウウオ科)」を見つけました! 僕は、野生のオオサンショウウオを見るのは初めてでした!とても嬉しかったです!! 大きさは約80cmくらいありました。大きかったです。 一匹(一頭?…

続きを読む

京都は、ますます暑くなってきました。朝から蒸し蒸ししています。 こんな陽気に「しめた!」とばかりに、「ワルナスビ(ナス科)」が日に日に勢いよく生長しています。 いつも散歩する高野川の土手にもワルナスビのお花が目立ってきました。 名前の通り、ナ…

続きを読む

京都・高野川の土手、桜並木の中に、一本のビワ(バラ科)が生えています。 今、実をたわわにつけています。 朝の散歩の時、一ついただきました。 おいしー!甘くてジューシーで少し酸味があって、最高でした!! 僕の中では、ビワは結構どこでも見かける、…

続きを読む

鴨川の南の方、国道1号線が交わる当たりに黄色いきれいなお花が咲いていました。 「セイヨウヒキヨモギ(ハマウツボ科)」です。 セイヨウヒキヨモギはヨーロッパから来た帰化植物です。 1973年に千葉県で初めて発見された比較的新しい帰化植物です。 …

続きを読む

高野川沿いで「ツマミタケ(アカカゴタケ科)」が結構な数生えていました。 以前のブログで紹介した時は、このキノコの正体がはっきりしませんでした。しかし、いろいろ調べた結果「ツマミタケ」とわかりました。→ツマミタケ? エイリアンみたいなキノコ |…

続きを読む

今朝はゴミ拾いをしながら高野川を散歩しました。 数日前の豪雨で、上流から流れてきたたくさんのゴミが至る所に落ちていました。 車のタイヤや倒木も流れてきていました。 そんな「大物」は僕一人の力ではどうしようもありません。 きっと時を見て、河川を…

続きを読む

昨日の京都はすごい大雨が降っていました。警報や地域によっては避難勧告が出ていました。 いつも散歩する高野川もかなり増水をし、水の流れが激しくなりました。 一晩明けてだいぶ水位は下がり、水の濁りもなくなってきました。しかし、水はまだ勢いよく流れ…

続きを読む

今日も朝から雨が降っている京都です。梅雨真っただ中です。 雨の中で美しく、輝きを増す植物もあると思います。 今、鴨川や高野川にたくさん咲いてる「キショウブ(アヤメ科)」もその植物の一つではないでしょうか? 案外知られていないかもしれませんが、…

続きを読む

京都・高野川の水べりで「オオカワヂシャ(ゴマノハグサ科)」を見つけました。 オオイヌノフグリそっくりの花をつけていました。花が同じような形なので、オオイヌノフグリと同じゴマノハグサ科の植物です。(ただ最近の分類では、ゴマノハグサ科の植物はオオ…

続きを読む

昨日より梅雨入りした京都は、今日も朝から雨が降っています。自宅から見える「大文字山」は雲の中です。くっきり見える日もあれば、かすむ日もある。いろんな日があります。諸行無常、あるのは今だけ、って思います。 先日、高野川を散歩していたら「ヤマグワ…

続きを読む

高野川を散歩中、センダン(センダン科)の花が咲きだしているのを見つけました。 薄紫のお花は華奢(きゃしゃ)で可憐だなあと思いました。花の形は美しいと思いました。 甘いバニラのような匂いもしました。アゲハチョウもこの匂いに寄ってくるみたいです。…

続きを読む

京都・高野川に「オオキンケイギク(キク科)」がたくさん花を咲かせ始めていました。 「オオキンケイギク」は日本へ1880年代に観賞用として導入されました。ドライフラワーに利用されたんですね。そして、繁殖力も強く、丈夫なので、緑化にも利用されまし…

続きを読む

去年の6月16日から始めた「ゴミ拾い」が今日で200回目でした。 今まで、時々ブログでもゴミ拾いの様子を伝えてきました。 その時は「・・・日目」と書いていました。 しかし、最初の方は毎日やっていたのですが、ここのところは気が向いたらやっていま…

続きを読む

高野川沿いに「ノイバラ(バラ科)」が花を咲かせていました。 「ノイバラ」は普通に見られる野生のバラです。 「野ばら」と言えばこのバラを指すそうです。 「ノイバラ」は、様々なバラの品種の元となった種(原種)のひとつです。日本原産です。世界にバラ…

続きを読む

高野川の土手で、ムラサキ色のきれいなお花を見つけました。 キキョウソウ(キキョウ科)です。 秋に咲く(実際は6月に咲き始める)もっとお花の大きい「キキョウ」と同じ、キキョウ科の植物です。 「キキョウソウ」のお花は直径が1.5㎝くらいです。 「…

続きを読む

今朝の京都はどんよりしています。今にも雨が降りそうなお天気です。   高野川を散歩していたら、「イカルチドリ(チドリ科)」を見つけました。   同じ場所で5日前(4月26日)に、「コチドリ(チドリ科)」を見つけました。 そ…

続きを読む

今日は一日中雲の多い京都でした。すこし肌暖かく感じました。   高野川を散歩中、「サクランボ」をつけた桜に出会いました。 カラミザクラ(唐実桜)です。食べれます! 実に立派な実をつけていました。粒の縦の長さは1.5cmくらいでしょう…

続きを読む

今朝の京都はだいぶひんやりしていました。とてもいい天気でした。   高野川沿いを散歩していたら、中州に一羽の「コチドリ(チドリ科)」がいました。 コチドリは夏鳥(渡り鳥)です。春から夏にかけて日本に来て繁殖し、秋に去って行きます。 …

続きを読む

今朝の京都は涼しく気持ちのいい朝です。   高野川を散歩していると土手で「ヒメコバンソウ(イネ科)」を見つけました↓↓↓ イネ科の一年草の植物です。江戸時代にヨーロッパから来た帰化植物です。 小学生の頃この植物を初めて見つけたとき、…

続きを読む

今朝の京都の空には雲がけっこうあります。空気はひんやりしていて、とても快適です。   高野川の中州のゴミ拾いをしていたら、「カキドオシ(シソ科)」を見つけました。 昨日降った雨の粒がまだついていました。 雨の後の植物は、濡れていて、…

続きを読む

今朝の京都は晴れ、昨日の寒い朝とは一転して、日差しがあたたかい気持ちのいい朝でした。   高野川の中州に落ちていたゴミを拾っている時、きれいな青いお花に出会いました。 「ショカツサイ(アブラナ科)」です。「オオアラセイトウ」もしくは…

続きを読む

今朝の京都はどんよりした曇り空、冬に逆戻りしたかのようなとても寒い朝でした。   最近、高野川沿いを散歩していたら見かけるかわいいお花があります。 「ノヂシャ(スイカズラ科もしくはオミナエシ科)」です。 ヨーロッパ原産で、日本では1…

続きを読む

高野川の土手に青くて小さなお花が咲いてました。 マツバウンラン(ゴマノハグサ科またはオオバコ科)です。 北米原産の帰化植物です。 日本で初めて発見されたのが、1941年、京都市伏見区向島(ふしみくむこうじま)だそうです。 草丈は25~80cm…

続きを読む

今朝の京都は小雨が降っています。 この雨で桜の花が散るかもしれません。 昨日の夕方、高野川を散歩しました。桜が満開でした!土曜日ということもあってか、多くの人が花見に来てました。 高野川は全長約19㎞の京都北部を流れる川です。 そのうちの河合…

続きを読む

今朝の京都は、やや小雨も降りつつの曇りの空の天気です。 高野川の散歩中、いつも気になっていた中州のゴミをようやく拾えました。ちょっと気持ちがすっきりしました。でも、ゴミは捨てないでは欲しいです。今日でゴミ拾いは185日目でした。ここのところ間…

続きを読む

今朝の京都は晴れ、肌寒さは少し残りますが、速足で散歩していたら少し汗がにじむ暖かい朝でした。 今時分、川を散歩していると見かける黄色いお花があります。 レンギョウ(モクレン科)です。 中国原産の植物です。日本へ来たのはいつなのかは不明みたいで…

続きを読む

今朝の京都はいい天気です!暖かく、一気に命たちが芽吹き、花咲く予感がします。 昨日の夕方、高野川沿いを散歩していたら、子供が描いた絵を見つけました↓↓↓ 川沿いの遊歩道の土の上に描かれた絵。僕は上の絵↑↑↑を見て、「自分のお家とママとパパ」を…

続きを読む

今日の京都は晴れ、しかしとっても寒い日です。晴れた日の方が寒いと天気予報で言っていた通りです。 高野川沿いを散歩していると「タネツケバナ(アブラナ科)」が花をつけ始めているのを見つけました。 水田跡や道ばたに普通に生えています。白くて小さな花…

続きを読む

今、京都・高野川沿いに一本、満開の桜があります。毎年、早い時期に花を咲かせます。毎年、この満開の桜を見るたびに「こんな早くに咲くソメイヨシノがあるのか?」と疑問に思ってきました。 そうなんです、見た目がとても「ソメイヨシノ(バラ科)」に似てい…

続きを読む

日が当たる暖かい高野川を散歩していました。靴紐が緩んでたので、絞めるためにかがむと、そこに「ナナホシテントウ(テントウムシ科)」が一匹ちょこちょこと動いていました。 見つけた時、「春だな~」って思いました。今年初テントウでした!嬉しかったです…

続きを読む

今朝の京都はいい天気!暖かかったです!すっかり「春が来た!」って感じ。まだほんの少し肌寒かったですが。。。 高野川沿いに咲く梅にメジロたちが蜜を吸いにやってきていました↓↓↓ 「花とメジロ」ってよく写真で見ますが、やっぱり絵になりますね。青空…

続きを読む

今日の京都は一日いい天気、とても暖かかったです。散歩をしていると汗ばみ、半袖でちょうどいいくらいの陽気でした。 高野川を散歩していると「ユキヤナギ(バラ科)」が花をつけ始めていました。 「ユキヤナギ」ってとても素敵な名前だと思います。美しい名…

続きを読む

今朝の京都は快晴でした。空気はとても冷たかったです。でも、空気は澄み、きれいな青空が広がっていました。とても気持ちがよかったです。 高野川沿いを散歩していたら、「ホトケノザ(シソ科)」が花を咲かしていました。 葉っぱが、仏様の座っている台座に…

続きを読む

今朝の京都は、快晴でした。地面がカチカチに凍っていて、歩くたびに霜柱のジャリジャリという音を聞きながら高野川沿いで「散歩がてらのゴミ拾い」をしていました。 今、京都のあらゆる川で、たくさんの「マガモ(カモ科)」が見られます。 マガモは渡り鳥で…

続きを読む

今、二条城の堀に、「ハシビロガモ(カモ科)」が越冬しています。 写真のハシビロガモはオスです↓↓↓ ハシビロガモは、秋に日本にやってきて、春に去っていきます。京都ではそんなに数は多くいないみたいです。 写真手前はメスです↓↓↓ クチバシの先が…

続きを読む

昨日の夕方、橋の下、コンクリートのすきま、陽の当るところに、タンポポが咲いていました。 黄色い小さなお花。太陽に向かって咲いていました。 まだ寒い冬に、咲くお花を見つけて、とてもうれしくなりました。かわいくてしかたありませんでした。 植物は自…

続きを読む

先日の朝、天気がとてもよかった朝、高野川沿いで「ジョウビタキ(ヒタキ科)」の雌に出会いました↓↓↓ 朝日に照らされた姿がとても美しかったです。 まさに「The 小鳥」って感じです。「小鳥」の絵を描いたら写真のような鳥を描いてしまいそうです。 …

続きを読む

今朝の京都は、雲一つない、パーフェクトスカイの空がどこまでも広がっていました。太陽光がさんさんと降り注ぎ、空の青がより青く澄んでいました。すごく美しくて、すごく気持ちがよかったです。 そんな美しい青をバックに、堂々と一羽の「モズ(モズ科)」が…

続きを読む

今朝の京都は曇り気味でした。少し霜が降りていました。 最近、僕の「散歩がてらのゴミ拾い」のコース、京都・高野川沿いの蓼倉橋付近で見かける鳥がいます。 ジョウビタキ(ヒタキ科)です↓↓↓ ジョウビタキは渡り鳥(冬鳥)です。秋に日本に来て越冬しま…

続きを読む

今朝の京都は雲も多く、なんだかどんよりしています。静かです。まさに冬模様です。 京都の高野川で「散歩がてらのゴミ拾い」をして今日で、155日目でした。 雨が降ったり、しんどかったりするときはお休みしています。「無理はしない」「続ける」ことを大…

続きを読む

今朝の京都は雲が多いですが、晴れていました。朝日に照らされた雲が「鯉」みたいできれいでした↓↓↓ 散歩がてらのゴミ拾いでいつも歩く「高野川」は霜で覆われていました。 川辺にあるベンチには人の跡が残っていました↓↓↓。毎朝このベンチに座って談笑…

続きを読む

今朝起きたら、一面の銀世界でした。 いつも「散歩がてらのゴミ拾い」をする高野川も真っ白になっていました↓↓↓ 紅葉したモミジに積もる雪がとてもきれいでした↓↓↓赤と白そして空の青の色のコントラストがたまらなく美しかったです。 積雪は1cmだそ…

続きを読む

今朝の京都は晴れました。凍えるような寒さの中、朝のゴミ拾いに行く前に少し「気合」を入れました。 お友達のドイツ人の方もニット帽をかぶり「冬仕様」でいつものジョギングをしていました。 友達「寒くなりましたね!」 僕 「ほんま寒くなりましたね!」…

続きを読む

今日の京都は一日中とても寒かったです。今日は、一段と気温も下がったようです。天気予報では「雪」マークもでていました。 時折差す日差しは体を温めてくれて気持ちがよかったです。でも陽が雲に隠れると、急にまた寒くなり、凍えました。今日は、曇ったり、…

続きを読む

夕方、高野川を散歩していると、カワアイサ(カモ科)の雌4羽、雄3羽がゆったり泳ぎ、エサをとっているのを見かけました。 京都府では「準絶滅危惧種」に指定されている鳥です。数が少ない鳥です。渡り鳥で、冬に越冬のため、日本にやってきます。 今朝のブ…

続きを読む

今朝の京都は晴れ、寒かったですが、とても気持ちがいい朝でした。 京都・高野川で、今朝も散歩がてらのゴミ拾いをしていました。 すると、見かけたことがない鳥に出会いました。 カワアイサ(カモ科)です↓↓↓ 渡り鳥です。越冬のため冬に日本にやってき…

続きを読む

新ソバの季節ですね。 川辺にもソバに似た植物が、ソバに似た実をつけています。 「シャクチリソバ(タデ科)」です↓↓↓ ・シャクチリソバ – Wikipedia 見た目は「ソバ」そのものです。それもそのはず、同じ「ソバ」の仲間です。…

続きを読む

冬になると、「ロゼット」になる植物があります。 「ロゼット」とは葉や茎が地面にたいらに生える状態のことをいいます。 タンポポ(キク科)やオオバコ(オオバコ科)みたいに生涯「ロゼット」の植物と、冬になったら「ロゼット」になる植物があります。 寒…

続きを読む

今朝も京都は晴れました。快晴です。朝はだいぶ寒くなり、吐く息も白くなりました。しかし、昇る朝日の日差しが温かく、朝の「散歩がてらのゴミ拾い」は今日も気持ちがよかったです。 「散歩がてらのゴミ拾い」コースである、京都・高野川沿いで、小さいきれい…

続きを読む

今朝の京都は、とても気持ちがいい晴天でした。 今日は初めて、長靴をはいて、川の中のゴミを拾ってみました。 川の中に「ずーとあるゴミ」が気になったので、この際きれいにしてしまおうと思ったのです。 その「ずーとあるゴミ」は曲者(くせもの)でした。…

続きを読む

今朝の京都は晴れました。空気が冷たく、身が引き締まる感じでしたが、それがかえって心地いい朝でした。 先日、京都・高野川沿いで、散歩がてらのゴミ拾いをしていたら、ジョギング中のドイツ人のお友達に会いました。彼女は、京都に長く住み、日本語を流暢に…

続きを読む

今日から12月ですね。もうあと1と月もすれば今年も終わってしまいます。今年はなんだか時が進むのが早かった気がします。 今年は大変な1年でしたね。あと一か月で今年も終わりますが、元気で「よい年」をお迎えしましょう! 今朝の京都は晴れました。ます…

続きを読む

今朝の京都は曇りがちなお天気でした。それほど寒くもなく、スカジャンの下に着ていたフリースが暑く感じられました。 今朝もいつものように高野川沿いで散歩がてらのゴミ拾いをしてきました。 今日は、金曜日です。この日は火曜日と合わせて週に2回の「燃え…

続きを読む

今朝の京都は曇り,陽がささないどんよりとした朝でした。 サクラも紅葉を終え、葉を落として。冬仕様の枝のみの姿になってきています↓↓↓ ゴミ拾いをしていると、草むらの中に一株の「トレニア(アゼナ科)」を見つけました↓↓↓ トレニアは別名「ナツス…

続きを読む

今朝の京都は快晴でした。吐く息もようやく白くなり、冬の到来を感じました。空気はさわやかで気持ちのよい朝でした。 京都・高野川・蓼倉橋付近で「キセキレイ(セキレイ科)」に出会いました↓↓↓ ちらっと見える「黄色」が美しいです↓↓↓ 高野川沿いを…

続きを読む

今朝の京都は曇り空です。そのおかげか、あまり寒くもなく、薄着で散歩がてらのゴミ拾いができました。気持ちがよかったです。 散歩がてらのゴミ拾いをしていると結構いろんな不可解なものに遭遇します。 今回は、一見「大物ゴミ」のように見えたものを発見し…

続きを読む

今朝の京都は晴れ、気持ちのいい朝でした。 マツヨイグサ(アカバナ科)が一輪だけ咲いていました。 「マツヨイグサ」は夏に咲くお花みたいです。しかも夜に咲いて朝しぼむのです。 今朝見た「マツヨイグサ」は開花のリズムが少しずれてしまったのでしょうか…

続きを読む

京都・出町柳駅前、河合橋東詰の北側にクロマツが生えています!河合橋は高野川に架かる橋です。 「ど根性松」と人は呼びます。 僕が京都に越してきた8年前にはすでにありました。そのころはまだ小さかった記憶があります。実際の樹齢を調べてみましたがよく…

続きを読む

今朝の京都はどんより曇っていました。冬の空の下にいる気分になりました。 京都・高野川の桜並木の紅葉も今がピークを迎えています。そして葉が散り始めています。川沿いを彩る赤のラインがとてもきれいです。 赤といえば、この高野川の河原にも赤いお花の植…

続きを読む

今朝の京都は晴れでした。心地いい日差しの朝日を浴び、脳内物質「セロトニン」を分泌してきました!「セロトニン」は「癒しの物質」とも言われています。心を落ち着かせてくれるそうです。今日は「セロトニン」のおかげで心穏やかに一日を過ごせそうです。 下…

続きを読む

今朝の京都は晴ました。 静かで、のどかな高野川沿いの遊歩道をゴミを拾いながらのんびり歩きました。とても気持ちがよかったです。気温が下がるこの時期、空気がさわやかで息をするのが心地よかったです。 鹿も一頭見つけました。 京都・高野川にて。 京都…

続きを読む

今朝の京都は晴れました。いつも歩く高野川の散歩道の写真↓です。静かで、さわやかで、昇る太陽が温かくとても気持ちのいい朝でした。 カワセミがちょこんととまっていました。 もう美しくてたまりません!背中の水色が鮮やかです! 宝石のヒスイはこのカワ…

続きを読む

今朝の京都は晴れました。気持ちのいい朝でした。 昨日の雨で川はやや増水していました。 今朝の散歩がてらのゴミ拾いは気分を変えていつもと違うコースにしました。 御蔭橋⇔五条大橋を高野川→鴨川沿いに往復しました。約9㎞の道のりでした。 五条大橋か…

続きを読む

今朝の京都はくもりでした。とても静かな朝でした。 高野川の河原にスイカが生えていました。 スイカは最後の力を振り絞っているかのようでした。 「明日地球が滅亡しようとも今をただ懸命に生きる」 そんなことをふと思いました。 これが夏ならひょっとし…

続きを読む

今朝の京都は晴れ、空気が澄んで静かで気持ちのいい朝でした。晴れたのもあるのか、飛ぶ鳥たちをよく見かけました。 散歩がてらのゴミ拾いを始めて今日が100日目です。 数字のきりがいいのでこんな質問をしてみました。 「お宝」を拾ったことはありますか…

続きを読む

今朝の京都はくもり、いつものように静かな川沿いの散歩道でした。 ミントの花がたくさん咲いていました。ミントは和名では「ハッカ(シソ科)」と言います。でも「ミント」の方が聞きなれてる感があると思います。むしろ「ハッカ」って言葉、あまり聞かなくな…

続きを読む

今朝の京都はくもり、どんよりした冬の空の下にいるようでした。 日に日に気温も下がり、日に日に木々の葉の色づきが加速しているようです。 いつも散歩がてらのゴミ拾いをする京都・高野川の河原のいたるところで、「ジュズダマ(イネ科)」が生えています。…

続きを読む

イソシギ(シギ科)がおりました。高野川で目撃するのは僕は初めてでした。 さほど珍しい鳥ではないようです。一年中九州以北に住む留鳥(りゅうちょう:渡りをしない鳥。年がら年中そこにいる鳥。留鳥の留の漢字を見て、「留年」を思い出すのは僕だけでしょう…

続きを読む

今日の京都の朝はくもりぎみ。だいぶ寒くなりました。その分空気がおいしく感じられました。 朝6時30分くらいに太陽が姿を現し始めました。昇りたての朝日は実に美しかったです。 朝日を浴びると脳内にセロトニンという物質が分泌されるそうです。このセロ…

続きを読む

京都は今日、雨が降っています。気温も低く体が冷えます。 皆さんはこのお花↓ を見たことありますか?葉っぱがクローバーに似ています。でも花の形も違うし、科も違うんです。 イモカタバミといいます。イモカタバミはカタバミ科、クローバー(シロツメグサ…

続きを読む

今朝は雲が多い京都でした。 散歩がてらのゴミ拾いでは、よく犬を連れた方に出会います。皆さん川沿いの遊歩道を散歩道にしてるんですね。犬連れ同士の方々の交流もところどころで見かけます。 今日の散歩がてらのゴミ拾いでは、個性的な容姿のワンちゃんに出…

続きを読む

今朝の京都は晴れています。気持ちのいい朝です。 朝5時20分ころ、まだ朝日の昇る前の薄暗い中、散歩がてらのゴミ拾いに出かけました。とっても涼しく、静か、聞こえるのは川の流れる音と起きだした鳥たちの声、夜通し泣いているのか虫の声だけです。 僕は…

続きを読む

今朝の京都はすずしく、朝日の光がやわらかくさす気持ちのいい朝でした。 ヨメナ(キク科)が花盛りです。世に言う「野菊」とは、このヨメナを指すことも多いみたいです。ただ、ヨメナに似た植物(例えば、ノコンギク)も「野菊」というみたいです。 要は野生…

続きを読む

今朝の京都も晴れました。散歩がてらのゴミ拾いをしていると結構汗ばみ、着ていたジャンパーを脱いでノースリーブで歩いてました。とても気持ちのいい朝でした。 川べりでピンク色のお花をつけたミゾソバ(タデ科)を見つけました。 見た目が「ソバ」に似てい…

続きを読む

今朝の京都は曇り、半そでが気持ちいい少し気温の高い朝でした。ここのところ台風の影響で雨が続いていたので、久しぶりの散歩がてらのゴミ拾いは気持ちがよかったです。 散歩中、セグロセキレイを写真に収めることができました! 日本だけに生息(最近は韓国…

続きを読む

お友達のひろさんにブドウをたくさんいただきました。ひろさんは散歩がてらのゴミ拾いで知り合ったお友達です(このブログに度々登場します)。お庭にたわわに実ったのだそうです。 品種は「ナイアガラ」→🍇(詳細はアイコンをクリック)白ブ…

続きを読む

ハクセキレイが警戒もせず目の前で尾っぽをぴょこぴょこさせ、チョコチョコ動いていました。どこでも見られる普通の鳥です。世界中にハクセキレイの仲間(亜種)は見られます。 フランス語では「bergeronnette lugubre」といいます。「b…

続きを読む

散歩がてらのゴミ拾いの時、それはいつも早朝なのですが、幾人もの人とすれ違います。京都の自宅近くの高野川の遊歩道はそのたび、人との交流の場となります。 毎回のように出会う人もいます。僕と同じように散歩を朝の日課にしているのでしょう。中にはもう3…

続きを読む

京都には鹿が住んでいます。野生の鹿です。 お昼前、高野川・馬橋付近を散歩していると6頭(写真では1頭がフレームの外にいます)の鹿たちがエサの草を食べていました。 この近くの山(五山の送り火の「妙法」の東山・西山、三宅八幡宮の裏山、西明寺山)に…

続きを読む

今朝の京都は涼しく、曇りではありますが、とても気持ちがいいです。 散歩がてらのゴミ拾いをしているといろんな人と出会います。それも自分が今まで思ったことがないような人たちに出会います。 昨日の朝のことになりますが、「コオロギ男」と出会いました。…

続きを読む

今朝はやや暑く湿気がありましたが気持ちのいい朝でした。 散歩がてらのゴミ拾をしていたら犬の散歩をしている人をたくさん見かけます。犬種も様々。ポメラニアンとスピッツの混血のワンちゃん、シェットランド・シープドック、柴犬などなど。 みなさんマナー…

続きを読む

今朝、釣りをしに来たお兄さんと言葉を交わしました。 「高野川で釣るのは初めてなんです。」 「そうなんですね!僕帰りは対岸を歩くのでもしその時ここにいて、釣れてたら合図してください。」 「はい、手を振ります!」 お兄さんは僕の手に持ったゴミ袋を…

続きを読む

今朝は久しぶりに青空が見えました。まだ少し暑さは残りますがすがすがしい朝でした。お彼岸も近く、高野川にも曼殊沙華が咲いていました。 散歩しながらゴミ拾いをしているとすれ違う人たちが声をかけてくれます。今朝、きれいな鳥の声がするので立ち止まって…

続きを読む

蓼原橋の下にずーとおきっぱになっていたゴミ。量も多く重いので行政サービスに回収してもらおうと近所の「左京ecoまちステーション」に頼んでみました。しかし、河川敷のゴミは管轄が違うということを言われました。仕方がないので、その管轄の京都府の部署…

続きを読む

直感です! 散歩していたら気づいてしまったんです。ゴミがたくさん落ちていることを。じゃあ拾おうって直感で思いました。 次の日には100均で火ばさみを買いました。生まれて初めて火ばさみなるものを買ったのですが、とてもわくわくしたのを覚えています…

続きを読む

吸い殻です。とにかくいたるところにポイポイポイとほってあります。気色悪いです。特に僕はタバコを吸わなく、においに敏感なので気持ち悪くて仕方がありません。それでも拾います。それは僕はきれいな自然が好きだからです。 いろんな銘柄のが落ちています。…

続きを読む

235/235