キランソウ 別名「ジゴクノカマノフタ」 京都御苑
今日の京都は一日中いい天気でした。日中は暑くて半袖で過ごしました。 京都御苑で「キランソウ(シソ科)」を見つけました。 キランソウは日本原産で、結構どこでも生えるシソ科の多年草です。 濃いブルーの花が印象的です。 別名「ジゴクノカマノフタ(地…
哲学の道のサクラ2 満開です! 名物、花筏も美しかったです!
昨日、哲学の道のサクラを見てきました。満開でした!!! 平日の月曜日にもかかわらず、多くの人が花見に来ていました。 「哲学の道」は京都北東部、銀閣寺近くにある、琵琶湖疎水沿いの遊歩道です。 1968年に今のように整備されました。毎年多くの観光…
六角堂 サクラとヤナギとコブハクチョウ
今朝の京都は快晴、気持ちのいい朝でした。朝日がますます暖かく感じられました。 昨日、たまたまチャリで前を通った「六角堂(ろっかくどう)」に入ってみました。 そこには、思いも寄らなかった「素敵な風景」がありました! 満開のサクラと若葉の緑が鮮や…
哲学の道のサクラ1 満開に近づいています!
哲学の道の桜が一部で満開になっています。 「哲学の道」は京都市の北東、銀閣寺のすぐそばにある琵琶湖疎水沿いの遊歩道です。長さは約1.8kmあります。 哲学の道沿いには約450本の桜が植わっています。 琵琶湖疎水は1890年に完成した運河です。…
桜松(さくらまつ) 生きている神秘 ! 京都御苑の名物桜3
京都御苑に一本のヤマザクラがあります。 その名も「桜松(さくらまつ)」といいます↓↓↓ 上の写真をご覧になれば気づかれる方もいるかもしれません↑↑↑ この「桜松」は名前の通り、「松の上に生える桜」↓↓↓なのです。 実は、元々、このヤマザクラは…
ヒサカキ ラーメンの匂いがする春の樹
今朝の京都は晴れ。暖かい朝でした。とても気持ちがよかったです。 皆さんは、「ヒサカキ(モッコク科)」という植物をご存じでしょうか? 姿は知らずとも、きっと一度は「匂い」を嗅いだことがあるのではないでしょうか? 独特な匂いを放ちま…
祇園しだれ桜 京都で超有名なサクラ
今朝の京都は快晴です。空気はひんやりしていますが、太陽の陽は暖かく、気持ちがいい朝でした。 朝7時過ぎに「祇園しだれ桜」を見に円山公園(まるやまこうえん)に来ました。円山公園は八坂神社に隣接する緑あふれる市民公園です。 満開!青空と朝日に照ら…
本満寺のシダレザクラ 京都で一番美しい枝垂桜!?
京都・本満寺の「シダレザクラ」が満開を迎えています。 本満寺は日蓮宗のお寺です。1410年創建、1539年に現在の場所に移りました。詳しい歴史は「本満寺公式ホームページ」をご参照下さい(クリック)→https://temple.nichire…