Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
30/09/2022 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然, 虫, 風景

旅する蝶・アサギマダラとフジバカマ  大原野

旅する蝶・アサギマダラとフジバカマ  大原野
30/09/2022 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然, 虫, 風景

昨日、京都市の南西部、大原野(おおはらの)という地域にある「フジバカマ園」に行ってきました。

満開のフジバカマ(キク科)とアサギマダラに会ってきました♬

感動しました!

「フジバカマ園」の開園は10月2日(日)までです。それ以降は刈り取ってしまうそうです(来年にまた芽を出さすためかな?)。「フジバカマ園」へのアクセスはこちらをご参照下さい→大原野にフジバカマ園が開園&フジバカマ祭り開催~京都西山(西京)~ | とっておきの京都プロジェクト (kyoto.travel)

Hier, j’ai visité un jardin d’eupatoires à feuilles de chanvre, en japonais ” Fujibakama/フジバカマ ”  : Eupatoire à feuilles de chanvre — Wikipédia (wikipedia.org). Ce jardin se situe dans le sud-ouest de la ville de Kyoto. C’est une campagne à pleine nature.  Le nom de cette campagne est ” Ohharano / 大原野 “. Il y a environ mille pieds de ” Fujibakama “cultivés là.

Vous pouvez y voir une espèce de papillon qui s’appelle ” Asagimadara / アサギマダラ ” en japonais, ” Parantica sita ” en latin : Parantica sita — Wikipédia (wikipedia.org). En saison de la floraison de ” Fujibakama “, ces papillons viennent à ce jardin pour sucer des fleurs de Fujibakama. Ce papillon est connu comme étant un papillon migrateur. Parfois il semble qu’il s’envole environ 2 500km de distance. Au cours de leur périple, ils passent à Kyoto. Après Kyoto, ils se déplacent dans la direction du sud.

Au Japon, cette espèce de plante ” Fujibakama ” est classée à l’espèce quasi menacée par le danger d’extinction. Des villageois protègent précieusement ces plantes précieuses dans ce jardin.
” Fujibakama ” et ” Asagimadara “. Il semble que ce papillon ne s’envole qu’au dessous de la température 25 degrés. Cette année, comme il fait encore chaud, il semble que le nombre de visite du jarin de ce papillon est un peu. En plus, à cause de ce climat, il semble qu’ils sont venus à ce jardin plus tard que ces dernières années.

【京都府絶滅寸前種】

フジバカマは「秋の七草」の一つです。オミナエシ、ススキ、キキョウ、ナデシコ、フジバカマ、クズ、ハギ。

クズやハギ、ススキは河原でよく見られます。鴨川や高野川でも普通に見られます。

でもフジバカマは、京都府のレッドデータでは「絶滅寸前種」、環境省のレッドデータでは「準絶滅危惧種」に指定されています。

フジバカマはとても貴重な植物なんですね。

「フジバカマ園」では、1998年にこの大原野の地で見つかった貴重な野生種を増やして、丹精込めて栽培、種の保全に取り組んでいます。

今は約1000株あります。

” Fujibakama “.

地元の方が水やりをしていました♬ここのフジバカマ、とても大切に栽培されています♬

Les Fujibakama dans ce jardin sont cultivés précieusement par des habitants pour conserver cette espèce.
Jardin de Fujibakama.

地元の小学生が作った案山子(かかし)たちもフジバカマを守っていました。

個性あふれる案山子が何体も来場者を迎えてくれていました♬

僕はこの案山子たちを見て、思わず微笑みました。優しい気持ちになりました。

Dans ce jardin, il y avait des épouvantails faites par des élèves de l’école primaire du quartier. C’était vraiment aimable et  accueillant ! Soit dit en passant, ” épouvantails ” s’appelle ” Kakashi / かかし ” en japonais.
” Kakashi “.

【旅する蝶 ” アサギマダラ “】

アサギマダラ(タテハチョウ科マダラチョウ亜科)は「旅する蝶」です。秋には南下、春には北上をします。

長い旅の途中、この大原野の「フジバカマ園」に毎年、休憩しに寄ってくれます♬

中には2500㎞も旅する個体もいるそうです。

しかし「アサギマダラの旅」についてはまだまだ謎が多いのだそうです。

旅の経路は?旅の目的は?移動先で何を食べているの?などなど。

その謎を解明するために全国で「マーキング調査」が行われています。

羽に捕獲場所、日付、標識者などの情報を書くのです。それを元に「アサギマダラの旅」について解明しようとしています。

「アサギマダラの会」が中心に「マーキング調査」を行っているようです→アサギマダラの会 The Chestnut Tiger Butterfly Group (asagi-org.jp)

Il y avait un “Asagimadara ” à l’aile marquée artificiellement. C’est pour une recherche. Cela veut dire que comme il y a encore beaucoup d’énigmes sur le periple de ce papillon ; quel est son itinélaire ? Quel est le but du periple ? Quelle est sa nourriture au cours du periple ? Pour élucider ces énigmes, on écrit une information sur l’endroit de capture, cette date, le nom de la personne qui l’a écrite sur l’aile. Il semble qu’il y a envrion 100 000 Asagimadara marqués et environ 1000 Asagimadara repris par un an. Ce moyen de la recherche appelé ” Marking ” se déroule autour d’une association. Il semble que grâce à cette recherche, l’élucidation des énigmes sur ce papillon avance petit à petit.
Asagimadara avec le ” marking” pour la recherche.

アサギマダラは気温が25℃以下にならないと活動をしないようです。

平地にある大原野の「フジバカマ園」では、今年、暑い日が続いたのでなかなかアサギマダラを見ることができなかったようです。

ようやくちょっと涼しい日がでてきて、山から平地に降りてくるアサギマダラも増えてきたようです。

僕が行った昨日は3頭くらいいました。

全然少ないと思いました。もう少し涼しかったらもっとたくさん出会えたかもしれません。

10月2日(日)まで開かれる「フジバカマ園」。閉園まであと数日ですが、来場予定の方がアサギマダラに出会えますように♬

” Fujibakama ” et ” Asagimadara “.
” Fujibakama ” et ” Asagimadara “.
” Fujibakama ” et ” Asagimadara “.

・Asagimadara qui est en train de sucer des fleurs de Fujibakama ♫

【大原野・フジバカマ園】

・関連リンク:大原野にフジバカマ園が開園&フジバカマ祭り開催~京都西山(西京)~ | とっておきの京都プロジェクト (kyoto.travel)

【植物の名前が知りたい方へ】

道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれませんね。

そんな時は、

専門家が名前を教えてくれる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。

ご利用手順は簡単です↓↓↓

1.   サイトを開き(クリック)→HTTPS://LOVE-EVERGREEN.COM/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の返信が来ます。

僕はよくこのサイトを利用しています。アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問できるのがいいなと思います。おすすめです♪

【おすすめ図鑑紹介】

僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。この図鑑にある、牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。

ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ 購入(AMAZON)することもできます。

【牧野富太郎博士の生涯がドラマ化!NHK連続テレビ小説「らんまん」】

来年春から始まるNHK連続テレビ小説「らんまん」は、牧野富太郎博士の人生のお話です。この放送で多くの方が牧野富太郎博士のことを知っていただけると思うと、僕はとても嬉しいです♪

ドラマの詳細はこちらからご覧いただけます→2023年度前期 連続テレビ小説『らんまん』 主演は神木隆之介さん! | 連続テレビ小説 | NHKドラマ

 

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

アサギマダラ フジバカマ マーキング 京都 大原野 旅

前の記事スッポンがいた! 鴨川次の記事 霊芝「マゴジャクシ」!? 京都御苑

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年9月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 8月   10月 »

最近の投稿記事

  • フランス語落語「Sakura à Kyoto (京都の桜) 」日本語訳 30/03/2023
  • シロバナタンポポ ‐ レア物のタンポポ - 高野川 29/03/2023
  • ゴミ拾い305回目 -面白い写真が撮れました!‐ 高野川 28/03/2023
  • 哲学の道の桜🌸満開 ! 2023 27/03/2023
  • キノコの生えるサクラの木 - 桜の寿命:もう弱っている証拠 –  高野川 26/03/2023
  • ソメイヨシノ満開! 京都では「観測史上最速!」 高野川 25/03/2023
  • アオゲラが地上にいました(驚)! 京都御苑 24/03/2023
  • シモクレン / ハクモクレン満開♫京都御苑 23/03/2023
  • 祇園かまぼこ「いづ萬」 祇園 22/03/2023
  • 御池通のヨウコウザクラ – 平和への思いがこもった桜 – 御池通 21/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (26)
  • ゴミ拾い (41)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (34)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (341)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (625)
  • 虫 (48)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (421)
  • 食べ物・飲み物 (195)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (206)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text