Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
16/06/2022 投稿者: taketoabray 0
和菓子, 寺社仏閣, 日本庭園, 植物, 風景

沙羅双樹の寺 「沙羅の花を愛でる会」 東林院

沙羅双樹の寺 「沙羅の花を愛でる会」 東林院
16/06/2022 投稿者: taketoabray 0
和菓子, 寺社仏閣, 日本庭園, 植物, 風景

今朝、沙羅双樹の寺で有名な「東林院(とうりんいん)」に行って来ました。

「東林院」は通常は非公開のお寺。臨済宗妙心寺の塔頭、禅宗のお寺です。

毎年、沙羅双樹(サラソウジュ / 夏ツバキ)の咲く頃に特別公開されます。

その名も「沙羅の花を愛でる会」。

特別拝観「沙羅の花を愛でる会」は6月30日まで。9:00~16:00、拝観料(和菓子抹茶付き:1600円 / 抹茶精進料理付き:6000円)。予約不要。

Ce matin, j’ai visité un temple bouddhiste de Kyoto. Ce temple s’appelle ” Tôrin-in”. Il est le temple zen. Il est connu pour ses fleurs de Camélia d’été (en japonais  ” Sara ” ou  ” Sarasôju ” ou ” Natsu tsubaki “).

Ce temple est ouvert au public tous les ans seulement pendant 15 jours qui est la période de la floraison de ” Sara ” en juin.

Dans le jardin, il y avait beaucoup de fleurs de Sara tombées. La fleur de Sara épanouit le matin et elle tombe le soir de ce jour-là. Le chef des bonzes du temple nous a dit quand il a expliqué le Sara devant ce jardin ” Comme cette fleur tombe, l’homme meurt. Faites savoir que la vie est éphémère par cette fleur. Et vivez joliment comme ces fleurs jusqu’à la fin de la vie, utilisez le soi joliment comme le donner aux autres “. Sa parole m’a bien touché !

お庭には十数本の沙羅双樹の木が植えられています。

たくさんの花が咲き、たくさんの花が落ちていました。

沙羅双樹は1日花。朝咲いたら夕方には落ちてしまいます。

和尚さんが沙羅双樹のお話をしてくれました。そしてこうお話してくれました。

「沙羅双樹の花が落ちるように人は必ず死にます。沙羅双樹の花を見て人生の儚さを知って下さい。そして沙羅双樹の花のように最期まで美しく、自分を使って(与えて)下さい。」

和尚さんのその言葉が僕には痛かったです。僕は思いました「そんな風に今生きていないよな~。でもそう生きたいな~」って。

Des fleurs de Sara tombées sur la mousse du jardin.

【お釈迦様入滅の時咲いていた沙羅双樹とは?】

沙羅双樹は、お釈迦様が入滅(亡くなること)する時、そばで咲いていたお花と言われます。

でも日本で見られる沙羅双樹は、お釈迦様が入滅する時咲いていた沙羅双樹とは違う植物だそうです。

それは「サラソウジュ(フタバガキ科)」のことで熱帯性の植物です。

日本では気候が寒いため、この植物は地植えでは育ちません。植物園などで栽培されています。京都府立植物園でも栽培されています。でも京都府立植物園ではまだ一度も花を咲かせていないようです。

唯一日本の植物園で「サラソウジュ(フタバガキ科)」が咲いたのは、滋賀県「草津市立水生植物公園みずの森」だそうです。

貴重な「サラソウジュ(サラノキ):フタバガキ科」の写真はこちら→サラノキ|草津市立 水生植物公園みずの森 指定管理者 近江鉄道ゆうグループ (SEIBU-LA.CO.JP)

On dit qu’à côté du lit de mort du Bouddha, fondateur du bouddhisme, des sals appelés ” Sara ” fleurissaient. Mais, en fait, le Sara sur les photos n’est pas le sal. Car, le sal ne peut pas pousser à l’extérieur au Japon à cause de son climat trop froid pour lui. Les Japonais remplacent le sal par le Sara (Camélia d’été) qui se ressemble.

昔、樹齢300年の沙羅双樹が生えていたそうです。でも今は枯れてありません。

でもそのお寺で一番大切な木であったであろうその古木は「数珠」になっていました。ご利益むちゃありそうでした♫

Il y avait un géant Sara de 300 ans, mais il s’est fané. On a fait un chapelet avec son bois. Il semble que ce chapelet nous porte très bien bonheur !!!

特別拝観は「抹茶と和菓子付き」でした!

Cette visite spéciale était accompagnée d’un Matcha (thé vert) et un gâteau traditionnel appelé ” Wagashi / 和菓子 ” .

和菓子の銘は「沙羅の露」といいます。

京都で有名な和菓子屋「鼓月(こげつ)」がつくった東林院特別拝観限定の和菓子です。

沙羅の花の白と黄色をイメージしたそうです。寒天で作った透明の「露」もついていました。真ん中の黄色は「白あんを色付け」したものだそうです。

なんて粋で美しい和菓子なんでしょう♬

Le nom de ce Wagashi est ” Rosée du Sara “. C’était très beau et bon !!

お庭の片隅に置かれた狛犬の上にも沙羅双樹のお花が乗っていました。なんとも可愛らしかったです♪

お寺の人が花をわざわざ頭にのせたのかな?と思いきや、実は和尚さんが「花の落ちる位置に狛犬を置いた」のだそうです。和尚さんの思惑通り(!?)狛犬ちゃんはシュシュをつけたようなキュートな姿になっていました!

和尚さんの「人を喜ばせたい」という優しいお気持ちが伝わってほっこりしました♬

Komaïnu, lion fictif protecteur dans le jardin. Sur sa tête, il y avait deux fleurs de Sara tombées. Ce n’était pas les fleurs qu’un bonze y ont mises. C’était le lion qui a été déplacé par le chef de bonze pour que des fleurs tombent naturellement sur la tête du lion. J’ai été très impressionné de ce cœur du chef de bonze !! J’ai pensé qu’il aimait faire rire les gens.
Le jardin des Sara.

平日にもかかわらず多くの参拝客が皆さんそれぞれに沙羅双樹を愛でられていました♬

僕も素敵な時間を過ごすことができました!

Des visiteurs assis sur la véranda appelée ” Engawa “ en japonais. Le ” Engawa ” est une parite indispensable pour la maison en bois traditionnelle japonaise. On admire le jadin, fait la sieste avec son chat ou boit du thé… sur le ” Engawa ” !

【東林院「沙羅の花を愛でる会」】

予約不要!

6月15日~30日。午前9時半~午後4時。

抹茶和菓子付き1600円 or 精進料理抹茶付き6000円(精進料理の提供時間は9時半~午後3時)を受け付け時に申し出てください。

ご不明な点は直接お電話でお問い合わせください→ Tel. 075-463-1334 (東林院)

で

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

サラソウジュ 一日花 京都 妙心寺 東林院 沙羅の露 沙羅双樹

前の記事子ツバメは巣立ち中! 高野川次の記事 真っ赤な目のチュウサギ 婚姻色がピークです! 巨椋池干拓地

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年6月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
« 5月   7月 »

最近の投稿記事

  • シジュウカラの巣作り ! 京都御苑 31/03/2023
  • フランス語落語「Sakura à Kyoto (京都の桜) 」日本語訳 30/03/2023
  • シロバナタンポポ ‐ レア物のタンポポ - 高野川 29/03/2023
  • ゴミ拾い305回目 -面白い写真が撮れました!‐ 高野川 28/03/2023
  • 哲学の道の桜🌸満開 ! 2023 27/03/2023
  • キノコの生えるサクラの木 - 桜の寿命:もう弱っている証拠 –  高野川 26/03/2023
  • ソメイヨシノ満開! 京都では「観測史上最速!」 高野川 25/03/2023
  • アオゲラが地上にいました(驚)! 京都御苑 24/03/2023
  • シモクレン / ハクモクレン満開♫京都御苑 23/03/2023
  • 祇園かまぼこ「いづ萬」 祇園 22/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (26)
  • ゴミ拾い (41)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (34)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (341)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (626)
  • 虫 (49)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (421)
  • 食べ物・飲み物 (195)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (206)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text