Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
03/04/2022 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然, 風景

木屋町通の桜満開中🌸🌸🌸

木屋町通の桜満開中🌸🌸🌸
03/04/2022 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然, 風景

京都の街中を流れる高瀬川沿いを並走する通りを木屋町通といいます。

北は二条通から南は七条通まで、約2.8㎞ある通りです。

木屋町通沿いは桜並木になっています。約320本の桜があります。

桜の開花中(4月上旬まで)は夜間ライトアップもされています。

ただいま満開中!僕は昨日、木屋町を通ったのですが、とっても桜たちがきれいで、感動しました!

Sur le bord de la rue” Kiyamachi dôri / 木屋町通 ” qui passe le long du canal ” Takase gawa / 高瀬川 ” en ce moment, des cerisiers sont en pleine floraison. Cette rue dure 2,8 km avec environ 320 cerisiers. Dans la nuit, des cerisiers en fleurs sont illuminés.

【高瀬川】

高瀬川は運河です。

1610年、豊臣秀頼(1593-1615)の命により、豪商、角倉了以(1554-1614)が建設しました。

目的は「京都大仏、大仏殿再建」のためだったそうです。

高瀬川開通前、初代大仏殿を建立するため、資材の石や木材を、鴨川で運んでいました。でも鴨川の流れは速く、資材運搬はとても大変だったそうです。

初代大仏殿が火災で焼失の後、再建されることになりました。それに合わせて高瀬川は開通されました。

流れが緩やかな高瀬川が資材運搬に活躍したそうです。

【木屋町】

高瀬川が開通後、高瀬舟で運搬された薪や木材が集まり、材木問屋や材木商が一帯に集まるようになりました。

そのため「木屋町」という名前がつけられたそうです。

「高瀬舟」は高瀬川の出発点、二条通あたり、津島製作所やがんこ二条苑の前に展示しています。

薪や木材だけでなくお米や酒などの生活物資も運び、京都の発展に大いに役に立ったようですね。

Le canal, Takase gawa, a été construit afin de transporter du bois et des pierres ( les matériaux ) pour construire le pavillon du Grand Bouddha en 1610. A Kyoto, il y avait un Grand Bouddha comme le Grand Bouddha de Nara jusqu’en 1973.

【木屋町通】

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

がんこ二条苑 京都 大仏殿 木屋町通 木材 桜 薪 角倉了以 豊臣秀頼 運河 高瀬川

前の記事おかえり!「祇園の夜桜」🌸 祇園枝垂桜ライトアップ 円山公園次の記事 哲学の道の桜満開🌸🌸🌸

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年4月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 3月   5月 »

最近の投稿記事

  • ミヤマガラス – 冬にだけ会えるカラス - 巨椋池干拓地 06/02/2023
  • ヒレンジャク -とても会いたかった鳥!- 宇治川 05/02/2023
  • クリームブリュレドーナツ – Brulée – 京都三条会商店街 04/02/2023
  • 法螺貝餅『年1度「節分の日」のみ、完全予約販売の和菓子』 柏屋光貞(かしわやみつさだ) 03/02/2023
  • トラツグミ – 妖怪・鵺(ぬえ)の正体 – この冬も会えました! 京都御苑 02/02/2023
  • 通圓(つうえん) 平安時代創業のお茶屋 宇治 01/02/2023
  • フランス語落語「Perroquet (オウム)」日本語訳 31/01/2023
  • ミコアイサ ‐ 京都ではレアなカモ ‐ 今年も飛来してました! 宝ヶ池 30/01/2023
  • 「白大文字」くっきり浮かび上がりました! 大文字山 29/01/2023
  • カワセミ 最近毎日のように見ます! 高野川 28/01/2023

アーカイブ

  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (29)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (38)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (23)
  • ゴミ拾い (40)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (31)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (50)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (139)
  • 建築 (39)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (323)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (594)
  • 虫 (47)
  • 銭湯 (16)
  • 音楽・映画 (38)
  • 風景 (393)
  • 食べ物・飲み物 (182)
  • 魚 (5)
  • 鳥 (196)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text