Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
09/07/2022 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然, 風景, 食べ物・飲み物

川床料理 貴船

川床料理 貴船
09/07/2022 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然, 風景, 食べ物・飲み物

先日、京都の奥座敷、貴船の「川床料理」をいただいてきました。

お店は「河鹿(かじか)」→ 関連リンク:京都 貴船 川床 「河鹿」 | サービスメニュー一覧 – お店のミカタ (omisenomikata.jp)

自然の恵みいっぱいのお料理はとっても美味しくって満足しました♬

L’autre jour, j’ai déjeuné sur le Kawadoko (ponton mobile installé sur la rivière ) à Kibuné, petit village situé au nord de la ville de Kyoto.

Le Kawadoko est ouvert pendant l’été (du 1 mai à la fin de septembre) sur la rivière Kibuné. En été, beaucoup de personnes y viennent manger et se refroidir (il fait plus frais (moins de 5 à 10 degrés) que la ville de Kyoto).

Je m’y suis très bien régalé ! J’ai été très satisfait !!

Un des restaurants avec le Kawadoko. J’ai pris le déjeuner là. A Kibune, il y a plusieurs restaurants avec le Kawadoko.

「川床料理」をいただけるお店は貴船川沿いにたくさんあります(期間は5月1日~9月30日くらいまで)。

どこもお値段が7000円~10000円以上します。

でも「河鹿」はそれに比べたらリーズナブルなお値段で川床料理をいただけます。

僕は「ミニ懐石(税込4950円)」をいただきました(ワンドリンクオーダー制。僕はウーロン茶(400円)をいただきました)。

Le menu que j’ai goûté (4 950 yens).
Quel beau paysage ! Il faisait très frais !!

「河鹿」はコロナの影響で通常より座席数を減らしていました。

そのおかげでゆったりできました(お隣さんとの距離も離れていてかつ川の流れる音が大きく聞こえたので、他のお客さんの話し声をあまり気にすることなく過ごせました)。

それと何て言っても、とても涼しかったです!川からくる冷気がとても心地よく快適でした!

【料理】「ミニ懐石(税込4950円)」

・アユの塩焼き
アユの塩焼きは頭から尻尾までいただけました。「蓼酢(たです)」につけていただいてもとても美味しかったです!

写真左隣にある緑のタレ↓↓↓が「蓼酢(たです)」です。「蓼酢」はヤナギタデ(タデ科)をすりつぶして酢に混ぜたものらしいです。

ヤナギタデは水辺に生える蓼の仲間です。僕の近所の高野川にも生えていました。一度生で食べてみました。味はとても辛く、後味がずっと口の中に残っていました。フランス語でも「Poivre d’eau」、日本語で「水コショウ」という名前がついています。

関連記事:「蓼食う虫も好きずき」の語源になったタデ発見!! | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

Possoin grillé. Ce poisson s’appelle ” Ayu / 鮎 ” ( en latin, ” Plecoglossus altivelis ” : Plecoglossus altivelis — Wikipédia (wikipedia.org)). L’ Ayu est un bon poisson, un des poissons de la rivière représentatifs au Japon. On en mange en trempant dans la sauce faite à partir de la plante ” Renouée poivre d’eau ” mélangée avec du vinaigre (voir à gauche du poisson sur la photo ci-dessous. C’est la sauce vinaigré de la Renouée poivre d’eau : Persicaria hydropiper — Wikipédia (wikipedia.org)

・アマゴと野菜の天ぷら

Tempura (fritures à la japonaise). Il y avait des lègumes et des poissons ” Amago “, sorte de truite. On en mange en trempant dans la sauce (à droit sur la photo ci-dessus) avec du radis japonais râpé (à gauche).

・山菜盛り合わせ
左から破竹、土筆(つくし)の佃煮、イタドリ。

土筆って美味しくないイメージがずーとあったんですが、こちらの土筆はクセがなく甘辛く味付けされていて、土筆の頭の舌触りが独特で、とっても美味しかったです。

イタドリは高野川の土手にもたくさん生えています。こちらのイタドリは柔らかく上品に味付けされていて、とっても美味しかったです。イタドリがこんなにおいしいなんて知りませんでした♬

関連記事:イタドリ 女と男が別々。植物にはいろんな性の形があります! | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

Des plantes sauvages. de gauche ; bambou nain (en japonais, Hachiku) , tige à sporanges de la prête (Tsukushi), Renouée du Japon (Itadori).

・冷やしそうめん

Sômen, sorte de nouilles froides.

・わらび餅

Dessert ; Warabimochi : Warabimochi — Wikipédia (wikipedia.org)

・お茶うけ とち餅
「とち餅」は貴船・鞍馬の名物です。

Tochimochi. C’est une sorte de mochi fait à partir de fruits de marronier du Japon qui s’appelle ” Tochinoki ” : Aesculus turbinata — Wikipédia (wikipedia.org). Le Tochimochi est une des spécialités des villages Kibuné et Kurama, voisin de Kibuné.

Si vous avez l’occasion de venir en été à Kyoto, vous profiterez de cette cuisine sur la rivière à Kibune ?

Vous serez satisfait et repu, et vous vous refroidisserez sûrement en été caniculaire de Kyoto.

A Kibune, vous pourrez y venir en environ une heureux de la ville de Kyoto avec les transports en commun. Pas trop loin, non ?  : Kibune — Wikipédia (wikipedia.org)

他、胡麻豆腐、ご飯、香の物付き。

 

京都の奥座敷・貴船で、美味しい川床料理はいかがでしょうか?

きっと、思っていた以上の涼しさと満足感を味わうことができると思います♬ そしていい思い出ができると思いますよ!

【川床を楽しむために】

・予約をした方がいいでしょう。
僕はこの日、たまたま席が空いていたので飛び込みで食事ができましたが、夏は多くの観光客が「川床」目当てに来るので、予約をした方が待ち時間なく「川床料理」をいただけると思います。

・川床料理をいただけるお店はこちら→ 関連リンク:貴船の夏 川床 | 京都観光情報 KYOTOdesign (kyoto-design.jp)

・その他、川床でいただくおそば、そば処「伝兵衛」もおすすめ→関連リンク:伝兵衛 (でんべい) – 鞍馬/そば | 食べログ (tabelog.com)

※ひろ文の「流しそうめん」は予約できません。お早めに行かれることをおすすめします。
午前11時~15時。関連リンク:流しそうめん | 京都貴船 料理旅館ひろ文 (hirobun.co.jp)

・雨の場合は室内でのお食事となります。

Le Kawadoko à Kubune :  Kibune — Wikipédia (wikipedia.org)

【貴船川】

・全長3㎞の短い川。

・貴船は「京都の奥座敷」と呼ばれている。夏は「川床」が名物。川の上に設置された座敷で食事ができる。流しそうめんも食べれる(5月1日~9月30日くらいまで)→ 関連リンク:貴船の夏 川床 | 京都観光情報 KYOTOdesign (kyoto-design.jp)

・京都市内に比べ気温が5~10℃低い。そのため蒸し暑い京都市内から涼みに来る観光客は多い。

・6月下旬~7月上旬にはホタルが飛ぶ。

・秋は紅葉がきれい。

・叡山電鉄「出町柳」駅より「貴船口」駅下車(約30分)。「貴船口」駅より約2㎞(バスあり)、貴船川沿いに「川床」や「貴船神社」がある。

 

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

京都 天ぷら 奥座敷 山菜 川床料理 河鹿 涼しい 貴船 貴船川 鮎の塩焼き

前の記事ミソハギ 「盆花」 鴨川次の記事 「看板のないレストラン」 田辺宗

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 6月   8月 »

最近の投稿記事

  • 御池通のヨウコウザクラ – 平和への思いがこもった桜 – 御池通 21/03/2023
  • 本満寺のシダレザクラ満開中! – 知る人ぞ知る、京都の桜スポット!?‐ 本満寺 20/03/2023
  • 京都御苑の「名物シダレザクラ」満開🌸 近衛のシダレザクラ / 出水のシダレザクラ 京都御苑 19/03/2023
  • 「いのうえの餃子」- 復活!名物30分間皿洗い - 出町柳枡形商店街 18/03/2023
  • トガリアミガサタケ / オオセミタケ – 春のきのこ 2‐ 京都御苑 17/03/2023
  • 地上に降りた「アオバト」 京都御苑 16/03/2023
  • 「春めき」満開! – 卒業式に開花する桜 – 旧成徳中学校 15/03/2023
  • ハシビロガモが珍しく高野川にいました! 14/03/2023
  • ソメイヨシノ開花!? 「京都で一番早くに咲くソメイヨシノかも」 荒神橋 13/03/2023
  • オオジュリン 巨椋池干拓地 13/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (22)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (25)
  • ゴミ拾い (40)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (33)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (336)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (619)
  • 虫 (48)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (416)
  • 食べ物・飲み物 (194)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (205)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text