マリーフランス 京都のパン屋さん2
「あんぱん」で有名なマリーフランス (Boulangerie: Marie France) は、地元で愛されるパン屋さんです。 1986年から営業されています。もう35年くらいになります。 場所は今出川通り沿い、京都御苑を西に行き、新町通を少…
お火焚祭 お火焚きまんじゅうと焼きミカンを貰いました! 清浄華院(しょうじょうけいん)
昨日、「お火焚祭(おひたきさい)」に参加してきました。 「お火焚祭」では「秋の収穫」に感謝し翌年の「豊作」を祈願します。また一年の無事、商売繁盛、厄除けを祈願する行事でもあります。 京都では、11月になると、いろんなお寺や神社で行われます。 …
必見!左大文字山(金閣寺横)に登りました。絶景でした。
今日、「左大文字山」に登ってきました!正式な山の名前は「大北山(おおきたやま:標高231m)」といいます。金閣寺を拝観されたとき目にされた方も多いのではないでしょうか? 「五山の送り火」で有名な山です。毎年8月16日の夜、山の斜面に描かれた「…
アオジ 京都御苑の冬の鳥 スズメに何んとなしに似ている鳥
京都御苑で「アオジ(ホオジロ科)」を見つけました。↓↓↓ アオジは漂鳥(ひょうちょう)です。日本国内で夏は涼しい山地、冬は暖かい平地に移動します。 京都御所では冬に見られます。どこか山の方か北の方から来たのでしょうね。 体の黄色がとてもきれい…
ゴミ拾い130日目 ミカンを貰いました!!!
今朝の京都は曇りがちなお天気でした。それほど寒くもなく、スカジャンの下に着ていたフリースが暑く感じられました。 今朝もいつものように高野川沿いで散歩がてらのゴミ拾いをしてきました。 今日は、金曜日です。この日は火曜日と合わせて週に2回の「燃え…
清水寺と南禅寺 京都は早朝の散歩がおすすめです!
なぜなら、人があまりいなく、静かだからです。 今は、コロナの影響で外国人観光客はいません。しかし、紅葉シーズンの京都は人気であるのには違いありません。また「Go to トラベル」を使ってやってくる日本人観光客のみなさんも少なからずいます。 そ…
トレニア 夏スミレ:園芸植物が野生化していた!
今朝の京都は曇り,陽がささないどんよりとした朝でした。 サクラも紅葉を終え、葉を落として。冬仕様の枝のみの姿になってきています↓↓↓ ゴミ拾いをしていると、草むらの中に一株の「トレニア(アゼナ科)」を見つけました↓↓↓ トレニアは別名「ナツス…
キセキレイ 子供のころ父と一緒にみた鳥。
今朝の京都は快晴でした。吐く息もようやく白くなり、冬の到来を感じました。空気はさわやかで気持ちのよい朝でした。 京都・高野川・蓼倉橋付近で「キセキレイ(セキレイ科)」に出会いました↓↓↓ ちらっと見える「黄色」が美しいです↓↓↓ 高野川沿いを…
ゴミ拾い127日目 謎だ!罠?何を捕獲する?目的は?
今朝の京都は曇り空です。そのおかげか、あまり寒くもなく、薄着で散歩がてらのゴミ拾いができました。気持ちがよかったです。 散歩がてらのゴミ拾いをしていると結構いろんな不可解なものに遭遇します。 今回は、一見「大物ゴミ」のように見えたものを発見し…
フランス語落語「ランナー」日本語訳
新作フランス語落語です。 解説と日本語訳はビデオの下にあります。 これは言葉遊びの小話です。日本語で人を叱るとき「コラー」と言いますね。 フランス語で”ランナー”のことを「クラ―(Coureur)」と言います。 なんだか響きが似…