Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
20/01/2022 投稿者: taketoabray 3
植物, 自然, 風景

雪中四友(せっちゅうのしゆう) 大寒の京都御苑

雪中四友(せっちゅうのしゆう) 大寒の京都御苑
20/01/2022 投稿者: taketoabray 3
植物, 自然, 風景

今日から約2週間は、二十四節季の24番目、大寒(だいかん)ですね。

2022年の大寒は1月20日から2月3日まで。

大寒は1年で一番寒い時期と言われ、年の最低気温を記録するのもこの時期が多いそうです。

2月3日は大寒の最終日で「節分」です。翌日2月4日が「立春」、春の始まりですね♬

昔の暦の上での話なので、「立春」が過ぎてもまだまだ寒さは続きます。

それでも暦の上に「春」という文字も見られ、なんだか嬉しくなります♬

この時期に咲く花の中で4つの植物は「雪中四友(せっちゅうのしゆう)」といわれています。

梅(ウメ)、蝋梅(ロウバイ)、山茶花(サザンカ)、水仙(スイセン)

中国の文人(職業画家ではない、学問・文芸に秀でた人)が趣味で描いていた水墨画「文人画」のモチーフになったのがこの4つの植物で、早春を題材にした絵の中に登場したそうです。

日本画の中で「雪中四友」がモチーフとしてよく使われるのかどうかは僕にはよくわかりません(日本画に詳しい方、どなたか私にご教授下さい!)。

でも「雪中四友」は日本人も大好きな花ですよね♪

京都御苑ではこの「雪中四友」がただいま見頃を迎えていました♬

「雪中四友」、それぞれ匂いは違いますが、どれも甘いいい匂いがしていました♬

今朝撮った「雪中四友」が下の写真↓↓↓です。

撮影していた時、ちょうどお日様の光も当たってきれいでした!

でも夕方には、京都は雪がたくさん降り出していました。明日の朝はまた京都は雪化粧をするかもしれません。

On appelle ces quatres plantes ” Secchu no shiyû / 雪中四友 “. Le ” Secchu no shiyû ” indique Ume (en haut à gauche : Prunier), Rôbaï (en haut à droite : Chimonanthus praecox), Sazanka (en bas à gauche : Camellia sasanqua), Suisen (en bas à droite : Narcisse). Le ” Secchu no shiyû ” est des plantes qui fleurissent quand il fait encore froid (“Secchu” veut dire “sous la neige “, “no” “de “,” shiyû ” “quatre amis “). Cette idée est venue de Chine, mais, ces plantes à fleurs sont appréciées auprès des Japonais depuis longtemps. On est content de voir ces quatres plantes à fleures, car on peut penser que le printemps va arriver bientôt !

左上:梅、右上:蝋梅、左下:山茶花、右下:水仙

En ce moment, dans le parc du palais impérial de Kyoto, le ” Secchu no shiyû “ ( son explication est sur l’annotation de la photo ci-dessus) est en floraison !

Selon l’ancien calendrier japonais, aujourd’hui, le 20 janvier, c’est le début d’une petite saison qui s’appelle ” Daïkan/大寒 ” qui dure jusqu’au 3 février, pendant environ deux semaines. A part quatre saisons  (printemps, été, automne, hiver), il y a 24 saisons : Période solaire — Wikipédia (wikipedia.org). Un an est divisé en 24 et chaque période (environ 15 jours ) divisée est considéré comme une saison. C’est-à-dire que les anciens Japonais pensaient que la saison change tous les 15 jours et il y a 24 petites saisons par an (15 x 24 = 360 : presque 365 jours d’un an).

Dans ces 24 saisons, la première saison est du 4 au 18 fév (ça peut changer selon l’année). Cette saison est appelée ” Littchun / 立春 ” qui veut dire ” début du printemps “. Et la 24ème saison est  appelée ” Daïkan/大寒 ” qui dure du 20 jan. jusqu’au 3 fév. Donc, Après le ” Daïkan/大寒 “, c’est le ” Printemps ” !!!

Le ” Secchu no shiyû ” est donc des plantes à fleurs qui sont la signe du printemps !!!

 

【梅】

京都御苑の早咲きの品種の梅が咲き始めていました♬

Ume (Prunier).

【蝋梅】

京都御苑の蝋梅は「ソシンロウバイ」です♪ ほぼ満開中!10日前に書いた「ソシンロウバイ」のブログ記事がこちらです→ソシンロウバイ 京都御苑 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

Rôbaï (Chimonanthus praecox).

【山茶花】

京都御苑では紅白の山茶花が並んで咲いていました♬ おめでたいですね!

「サザンカ」の過去のブログ記事はこちらです→サザンカ 宝ヶ池 歌紹介:「たきび」「さざんかの宿」。 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

Sazanka (Camellia sasanqua).

【水仙】

ほぼ満開中。白と黄色の花が重くて頭が垂れていた姿が可愛かったです♪

Suisen ( Narcisse).

 

【京都御苑】

24時間公園内に入ることができます。無料。

苑内には四季を通じて、700種類以上の植物が生えているそうです。

敷地面積は約90ヘクタール。

 

【植物の名前が知りたい方へ】

道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれませんね。

そんな時は、

専門家に質問ができ、結構早くに返信が返ってくる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。

ご利用手順は簡単です↓↓↓

1.   サイトを開き(クリック)→https://love-evergreen.com/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の返信が来ます。

僕はよくこのサイトを利用しています。返信内容は的確で、信用できると思います。

アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問できるのがいいなと思います。おすすめです♪

 

【おすすめ図鑑紹介】

僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。この図鑑にある、牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。

ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ 購入(Amazon)することもできます。

 

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

ウメ サザンカ スイセン ロウバイ 京都御苑 文人 中国 雪中四友

前の記事ホオジロガモ2 宝ヶ池次の記事 雪の二条城

3 件のコメント

ピンバック: 夕日に輝くソシンロウバイ 京都御苑 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
ピンバック: ソシンロウバイ開花中 – キラキラ輝く宝石♫ - 京都御苑 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
ピンバック: 梅が咲きだしていました 京都御苑 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年1月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月   2月 »

最近の投稿記事

  • 川遊び中。 – 京都の夏の遊び ♬- 高野川 23/06/2025
  • 鶴喜そば – 駅そば感覚でいただける美味しいお蕎麦♬ - 比叡山・延暦寺 21/06/2025
  • モミジイチゴ – 自然の恵み。美味しい、甘い果実♬ - 比叡山 20/06/2025
  • カノコガ 下鴨神社 19/06/2025
  • エゾカワラナデシコ 草内 18/06/2025
  • コゲラの親子!? 15/06/2025
  • アラゲカワキタケ(粗毛乾茸) 京都御苑 12/06/2025
  • アカダマキヌガサタケ – きのこの女王出現。雨の日の楽しみはきのこに会えること♫ 京都府立植物園 11/06/2025
  • 梅雨入り – アジサイがキレイな季節ですね♬ – 京都府立植物園 10/06/2025
  • コオニヤンマとの出会い – ヒマラヤ聖者、ヨグマタジに弟子入りして‐ 高野川 09/06/2025

アーカイブ

  • 2025年6月 (17)
  • 2025年5月 (12)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (46)
  • キノコ (57)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (44)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (239)
  • 幸せの言葉 (17)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (44)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (469)
  • 気象現象 (39)
  • 自然 (1,020)
  • 虫 (83)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (729)
  • 食べ物・飲み物 (364)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (389)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text