Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
08/03/2023 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然, 風景

ミモザ 国際女性デー 高野川

ミモザ 国際女性デー 高野川
08/03/2023 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然, 風景

今日3月8日は、「国際女性デー」ですね。

「ミモザ」は「国際女性デー」のシンボルの花です。ミモザの黄色は「国際女性デー」のイメージカラーになっているそうです。

近所の高野川沿いに生えるミモザも可愛らしいお花をたくさんつけていました。

全世界の女性の方へミモザの花を贈ります💛

Aujourd’hui, c’est la journée internationale des femmes. J’aimerais offrir du Mimosa, symbole de cette journée, à toutes les femmes du monde entier. Vive les femmes !

Lors de la promenade matinale d’aujourd’hui le long de la rivière Takano, j’ai trouvé de jolies fleurs de Mimosa.
Au Japon, on n’a pas coutume d’offrir les Mimosa aux femmes ce jour-là. On ne produit pas trop le Mimosa, non plus. Personnellement, je trouve cette coutume belle.

【国際女性デーとは?】

「国際女性デー」とは1904年3月8日にアメリカのニューヨークで、女性労働者たちが婦人参政権を求めてデモをしたことがきっかけで、その6年後の1910年にコペンハーゲンで開催された国際社会主義者会議にて、この日を「女性の政治的自由と平等のためにたたかう」日とし、1975年に国連が定めました。

制定から50年近くが経ちましたね。今の世の中、女性が政治的自由と平等でいられる社会なのでしょうか?

僕は、少なくとも日本では、そうではないと思います。

例えば、職業をいう時「女性店長」とか「女医」とかわざわざ「女性」をつけることに、僕は違和感を感じます。それをいうなら「男性店長」とか「男医」とかいう言葉もあっていいとは思うのですが、そんな言葉あまり聞きません(男性店長とはいうのは聞いたことあるかな…)。

【国際男性デー】

Il y a également la journée internationale de l’homme. C’est le 19 novembre. Dans 36 pays, on commémore cette journée. La France et le Canada aussi, mais le Japon, non.

Les hommes sont opprimés dans la société. Par exemple, au Japon, depuis longtemps on dit aux hommes ” il ne faut pas pleurer “, “il faut être fort “, ” il faut gagner “. Je voudrais dire que l’homme aussi est l’humain. Quand l’homme veut pleurer, laissez-le pleurer…

Et j’aimerais proposer la fleur de la journée internationale de l’homme. C’est la rose qui fleurit en automne pour le 19 novembre. D’après moi, si la femme m’offre une rose, je serai ravi.

Si vous offrez une fleur à l’homme, quelle fleurs choisissez-vous ?

Vive les hommes aussi !

「国際男性デー」も存在します。11月19日だそうです。「国際女性デー」みたいな「国際デー」とは認められてないみたいですが。

1999年にカリブ海の島国トリニダード・トバゴで始まったみたいです。世界36か国で11月19日を「国際男性デー」として記念しているようです。

日本は(予想通りと思うのは僕だけでしょうか?)記念していません。フランスは記念しています。

男性も社会から抑圧を受けています。「男な泣いてはだめ」「男は強くないとだめ」「男は稼がないとだめ」などなど。男性も「人間」です。泣きたい時は泣かせて下さい。

そんな抑圧から解放されたら、より男性の良さが発揮されるのに、って思います。

それと、僕は、「国際男性デー」でもシンボル的な花があったらいいな~って思います。

プレゼントできる秋に咲く花…「バラ」はいかがでしょうか? 僕はバラをいただけたなら、とても嬉しいです♪

皆さんが男性に贈りたいお花があったら、教えてくださいね♬

誰しもが生きやすい社会、自由な社会、自分が自分でいられる社会がいいな~。それ以上に、全ての生き物がその命を全うできる世界、地球が、いいな~。

【高野川】

・京都府と滋賀県の県境にある「途中峠」に発し、大原、八瀬を経て出町柳で鴨川と合流する川。
・全長約19㎞。
・出町柳から北山通までの区間にある「高野川堤の桜」が有名。

【植物の名前を知りたい方へ】

道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれませんね。

そんな時は、

専門家に質問ができ、結構早くに返信が返ってくる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。

ご利用手順は簡単です↓↓↓

1.   サイトを開き(クリック)→HTTPS://LOVE-EVERGREEN.COM/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の返信が来ます。

僕はよくこのサイトを利用しています。返信内容は的確で、信用できると思います。

アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問できるのがいいなと思います。おすすめです♪

【おすすめ図鑑紹介】

僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。この図鑑にある、牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。

ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ 購入(AMAZON)することもできます。

【牧野富太郎博士の生涯がドラマ化!NHK連続テレビ小説「らんまん」】

2023年4月3日(月)から始まるNHK連続テレビ小説「らんまん」は、牧野富太郎博士の人生のお話です。この放送で多くの方が牧野富太郎博士のことを知っていただけると思うと、僕はとても嬉しいです♪

なぜなら僕は小学生のころから、牧野富太郎博士のことを尊敬しているからです。僕が植物好きということもあるのですが、生涯、自分の好きなことを追求し続けた博士の生き方に強い憧れを持ったのです。

・関連リンク:らんまん – NHK(ドラマの詳細、キャストなどが見られるNHKの公式ページです)

・連続テレビ小説「らんまん」高知局応援ページ|NHK高知放送局 (nhk.or.jp)

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

ミモザ 京都 国際女性デー 国際男性デー

前の記事城南宮のしだれ梅、満開! 「しだれ梅と椿まつり」3月22日まで。次の記事 フクジュソウ 「京都府絶滅寸前種」 大原野森林公園

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 2月    

最近の投稿記事

  • シジュウカラの巣作り ! 京都御苑 31/03/2023
  • フランス語落語「Sakura à Kyoto (京都の桜) 」日本語訳 30/03/2023
  • シロバナタンポポ ‐ レア物のタンポポ - 高野川 29/03/2023
  • ゴミ拾い305回目 -面白い写真が撮れました!‐ 高野川 28/03/2023
  • 哲学の道の桜🌸満開 ! 2023 27/03/2023
  • キノコの生えるサクラの木 - 桜の寿命:もう弱っている証拠 –  高野川 26/03/2023
  • ソメイヨシノ満開! 京都では「観測史上最速!」 高野川 25/03/2023
  • アオゲラが地上にいました(驚)! 京都御苑 24/03/2023
  • シモクレン / ハクモクレン満開♫京都御苑 23/03/2023
  • 祇園かまぼこ「いづ萬」 祇園 22/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (26)
  • ゴミ拾い (41)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (34)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (341)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (626)
  • 虫 (49)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (421)
  • 食べ物・飲み物 (195)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (206)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text