Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
05/02/2025 投稿者: taketoabray 0
植物, 気象現象, 自然

シモバシラの霜柱 – 「氷の花」♫ 自然の芸術!‐ 京都府立植物園

シモバシラの霜柱 – 「氷の花」♫ 自然の芸術!‐ 京都府立植物園
05/02/2025 投稿者: taketoabray 0
植物, 気象現象, 自然

今朝京都府立植物園に「シモバシラの霜柱」を見に行ってきました。「シモバシラの霜柱」は条件がそろわないと出てこない自然現象です。シモバシラという植物が織りなす氷の芸術、まるで氷の花ですね♬ すごく、すごくキレイで、とっても感動しました!

植物園の方のお話だと、「シモバシラの霜柱」が見られるのは今朝で今季2度目だったそうです。今朝は天気予報で氷点下になるということでひょっとして「シモバシラの霜柱」ができてないかなって思い行ってみたら、予想通り出会えました!ラッキーでした♬

Ce matin, je suis allé voir Collinsonia japonica (en japonais ” Shimobashira / シモバシラ “) dans le jardin botanique de Kyoto. Cette plante est une espèce endémique du Japon.

Le ” Shimobashira ” se traduit par les “pipkrakes”  ou “aiguilles de glace ” en français . Comme son nom l’indique, en hiver rigoureux, autour du tige de cette plante, les pipkrakes (cristaux de glace) apparaissent.

J’ai pu voir des pipkrakes sur le tige de cette plante. C’était vraiment superbe et gracieux ! On dirait de l’art de glace ou de l’art de la nature ! ! J’ai été très impressionné de sa beauté.

Cette plante est une plante vivace. Le tiges se fanent en hiver, mais la racine reste vivante et continue d’aspirer de l’eau. L’eau aspirée gèle, se dilate et casse des vaisseaux. Et puis, l’eau gelé sort à l’extérieur du tige et cristallise.

C’était deuxième fois cet hiver que l’on a pu des pipkrales sur le tige de Shimobashira, la plante particulière dans ce jardin botanique. C’est un phénomème naturel qui n’appraît quaud le climat remplit les conditions exigées pour faire le pipkrake sur le tige de cette plante. Donc j’ai eu de la chance d’avoir pu voir ce phénomène !!

【シモバシラという植物】

シモバシラ(シソ科)は、山に生える多年草です。高さは40~70㎝くらいです。日本固有種です。凍える冬、茎に「霜柱」をつけることでその名前がついたようです。

・関連リンク:シモバシラ – Wikipedia

東京では、高尾山の「シモバシラの霜柱」が有名だそうです♬ たくさんのシモバシラが自生しているそうですね。

・関連リンク:氷の花!シモバシラ – 東京都 高尾ビジターセンター (ces-net.jp)

【「シモバシラの霜柱」ができる仕組み】

冬、シモバシラの茎は枯れています。でも多年草なので根は生きています。根から吸い上げられた水は枯れた茎の導管内を通ります。その水が凍結し、膨張することで導管が裂けます。裂けた部分から染みだした水は 冷たい外気に触れ、凍り、氷柱を作ります。

それが「シモバシラの霜柱」です。

でも何度も繰り返すと、茎はぼろぼろになり小さい「霜柱」しかつかなくなるそうです。また根がカチコチに凍ってしまっても「霜柱」はつきません。また、雨や雪、風の強い日にも「霜柱」はできません。

「シモバシラの霜柱」は、気象条件がうまく合った時に生まれる「自然の芸術」ですね♬ 出会えたらラッキーだと思います!

【京都府立植物園】

・京都府立植物園は1924年に開園した日本最古の公立総合植物園。今年で101年目。
・総面積:約240 000 ㎡
・植物の種類:約12 000 種類

【開園時間】午前9時から午後5時まで(入園は午後4時まで)
【観覧温室開室時間】午前10時から午後4時まで(入室は午後3時30分まで)
【休園日】12月28日~1月4日まで

アクセスなど詳しくは公式ホームページをご覧ください→京都府立植物園 Kyoto Botanical Gardens/京都府ホームページ

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

シモバシラ 京都 京都府立植物園 気象条件 霜柱

前の記事季節の和菓子と抹茶 ♫「茶寮 宝泉(さりょうほうせん)」 下鴨次の記事 高野川が凍ってました! 

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2025年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
« 1月   3月 »

最近の投稿記事

  • 川遊び中。 – 京都の夏の遊び ♬- 高野川 23/06/2025
  • 鶴喜そば – 駅そば感覚でいただける美味しいお蕎麦♬ - 比叡山・延暦寺 21/06/2025
  • モミジイチゴ – 自然の恵み。美味しい、甘い果実♬ - 比叡山 20/06/2025
  • カノコガ 下鴨神社 19/06/2025
  • エゾカワラナデシコ 草内 18/06/2025
  • コゲラの親子!? 15/06/2025
  • アラゲカワキタケ(粗毛乾茸) 京都御苑 12/06/2025
  • アカダマキヌガサタケ – きのこの女王出現。雨の日の楽しみはきのこに会えること♫ 京都府立植物園 11/06/2025
  • 梅雨入り – アジサイがキレイな季節ですね♬ – 京都府立植物園 10/06/2025
  • コオニヤンマとの出会い – ヒマラヤ聖者、ヨグマタジに弟子入りして‐ 高野川 09/06/2025

アーカイブ

  • 2025年6月 (17)
  • 2025年5月 (12)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (46)
  • キノコ (57)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (45)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (44)
  • 和菓子 (76)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (239)
  • 幸せの言葉 (17)
  • 建築 (67)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (44)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (469)
  • 気象現象 (39)
  • 自然 (1,020)
  • 虫 (83)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (29)
  • 音楽・映画 (48)
  • 風景 (729)
  • 食べ物・飲み物 (364)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (389)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text