カテゴリーアーカイブ: 寺社仏閣

今日はフランスから来られたご夫婦を一日ガイドをしました。 彼らは、僕が以前ガイドをしたお客さんのご家族の方でした。 口伝(くちづて)でつながったご縁。遠くに住んでいる人とこうやって出会える奇跡。 出会いって不思議ですね。なんて幸せな時を過ごせ…

続きを読む

京都のシンボルの一つ、八坂の塔は、絵になります。常に観光客が八坂の塔と一緒に写真を撮ったりしています。 昨日の早朝、7時過ぎくらいに通ってみました。すでに観光客が数人いました。すべて外国人でした。日中はとにかく混むこの界隈。僕はやはり早朝に散…

続きを読む

今朝6時半頃、清水寺を参拝しました。 今朝は天気も良く、気持ちがいい朝でした。境内ではいろんな鳥の声が聞こえていました。 ゆっくり歩いていると草むらでガサガサ音が聞こえました。そちらを見ると、カラフルな鳥が数羽いました。 それは、「ソウシチョ…

続きを読む

3月いっぱい頃で京の冬の味覚「蒸し寿司」のシーズンが終わります。 僕は今年、2軒の蒸し寿司をいただきました。 ・「蒸し寿司」1‐ 京の冬のごちそう – 200年続く老舗寿司屋「末廣(すえひろ)」 寺町通 ・「蒸し寿司」2 – ひさ…

続きを読む

桃の節句の今日、下鴨神社で恒例行事「京の流し雛」が行われました。 晴れの日曜日ということもあり、多くの参拝客で賑わっていました。 Aujourd’hui, le 3 mars, c’était la fête des …

続きを読む

京都市内には約1600(1700という数字もあるみたいですが)のお寺があるようです。 町を歩けば簡単にお寺を見つけることができます。それらお寺の前で、「教え」が展示されていることがあります。そんな「教え」に出会えるのも京都の町歩きの小さな楽し…

続きを読む

今日は節分ですね。京都では、多くの寺社仏閣で節分の行事が行われたようです。 ・関連記事:法螺貝餅『年1度「節分の日」のみ、完全予約販売の和菓子』 柏屋光貞(かしわやみつさだ) | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (ky…

続きを読む

今朝、京都市に雪が積もりました。温かい太陽の日差しで結構早くに溶けてしまったようです。 まだ雪が積もっていた時間、僕は上賀茂神社に行ってきました。 平日とはいえ、きっと「観光寺院」は人が多いだろうなあと思いました。雪の金閣寺は特に…。今朝の僕…

続きを読む

京都で今年話題の神社があります。 瀧尾神社です。JR(もしくは京阪)東福寺駅より北へ徒歩数分のところにあります。昨日行ってきました。 1月31日まで、境内の拝殿の天井にいる「龍」を間近で見られます。拝殿に上がれるのは12年に1度、辰年だけだそ…

続きを読む

今日下鴨神社で「御粥祭(おかゆさい)」がありました。 御粥祭は、五穀豊穣、国家国民の安泰を祈願する神事です。平安時代から続いているそうです。 1月15日は小正月と呼ばれます。この日は、小豆粥で祝い、邪気を払い、1年の健康を願います。 楼門前に…

続きを読む

毎年1月8日から12日の5日間、京都ゑびす神社で、「十日ゑびす大祭」が行われています。このお祭りは、えびす様が1月10日に生まれたことに由来するそうです。 「京都ゑびす神社」はお隣の禅寺「建仁寺(けんにんじ)」の守り神として1202年に建立さ…

続きを読む

昨日の1月7日は「七草の節句」の日でした。京都の神社でも「七草がゆ」の接待をされるところがいくつかありました。 僕は上賀茂神社で「七草がゆ」をいただいてきました♪ Hier, j’ai visite le sanctuaire s…

続きを読む

皆様、新年明けましておめでとうございます。 本年も「Taketoの京都ブログ」をよろしくお願い致します。 京都の元旦の朝は、曇り時々小雨、時折日が差す、そんな安定しないお天気でした。神様をより意識するお正月。そしてのこの天気。神様も気まぐれる…

続きを読む

今朝、千本釈迦堂で行われた「大根(だいこ)だき」に行ってきました。 「大根だき」は毎年12月7日、8日に千本釈迦堂で行われる伝統行事です。12月8日がご本尊のお釈迦様が悟りを開いた日とされます。その日行われる法要「成道会(じょうどうえ)」に合…

続きを読む

今日は嵐山にある「厭離庵(えんりあん)」に行ってきました。 基本秋限定公開のお寺です。今年は12月7日まで公開しています。 ・関連リンク:厭離庵|【京都市公式】京都観光Navi (kyoto.travel) 僕は初めて行きました。思っていた以…

続きを読む

今朝、「常寂光寺(じょうじゃっこうじ)」に行ってきました。「常寂光寺」は嵐山地区にある日蓮宗のお寺です。 僕は嵐山へよく行きます。いつも自宅の出町柳からチャリで行きます。1時間くらいで着きます。チャリは単純に好きで、徒歩と同様よく使う移動手段…

続きを読む

京都御苑内にある宗像神社境内に、ちょっと変わった神社があります。 「京都観光神社」です。この神社は「全国でも珍しい観光神社」だそうです。 今朝、参拝してきました。 この神社は、「昭和の代になって、京都を訪れる観光客が急増。観光客を迎える全ての…

続きを読む

今朝、南禅寺の奥之院に行ってきました。 その場所は、何だかとても神聖な空気が流れ、僕は身が引き締まる感じがしました。そしてさほど町からも遠くないけど、とても山奥に来た感じがしました。大きな杉の木が立ち、苔むした風景。ちょっと「高野山の奥之院」…

続きを読む

京都御苑内にある「白雲神社」は、知る人ぞ知る「パワースポット」らしいです。 特に、裏にある薬師石(別名「御所のへそ石」)は、手で撫でて患部をさすると病気の治癒に効験(効果)があるといわれています。 Il y a un sanctuaire s…

続きを読む

今朝、京都御苑内にある神社「白雲神社」で、ホトトギス(ユリ科)の花を見つけました♫ 毎年その場所でホトトギスは花を咲かせています。 (ただ、花の付き方などをみたらひょっとして「タイワンホトトギス」のような気もします。僕はちょっと自信がありませ…

続きを読む

先日、ベルギーから来られた3名のお客様と1日京都を楽しみました♪ とても明るいパワフルなお客様たちでした。東京から日帰りの京都1日旅。新幹線ホームで待ち合わせてまずは伏見稲荷大社へ。 そこから宮川町、八坂の塔辺りを散歩、そして銀閣寺、鴨川デル…

続きを読む

昨日の晩、「鞍馬の火祭(くらまのひまつり)」を観て来ました。 「鞍馬の火祭」は、京都三大奇祭の一つ。もう二つは、今宮神社の「玄武やすらい祭」と広隆寺の「太秦の牛祭」です。ただ「太秦の牛祭」は長年開催をしておらず、京都人でも知らない人が多いとい…

続きを読む

今日は京都御苑で「時代祭」を観て来ました。秋晴れの気持ちがいい天気でした。 ゆっくりと進む行列。時々踊りや楽器が入りますが全体的にはただ行列が行く、静かなお祭りです。 時代祭を見て僕は「なんて平和なんだ♫」って思いました。世界で起こっている戦…

続きを読む

10月14日~16日の3日間、フランスから来られた素敵なカップルのガイドをしました。 僕と同じ世代のお客様。とても明るくて聡明な方々でした。僕ととても気が合いました。とても楽しい時間を過ごすことができました🎶 日本へお越しくだ…

続きを読む

先日、宮津へ名物「宮津カレー焼きそば」を食べに行った後、歩いて天橋立まで行きました(ゆっくり歩いて1時間弱くらい?)。海岸沿いの道は静かで、気持ちが良かったです♪ ・関連記事:宮津カレー焼きそば – 宮津ソウルフード – 宮津 | Taket…

続きを読む

今年も、五山の送り火が行われました。 自宅が大文字山に向いています。なのでゆっくりお家で点火を見守りました。 わずか20分くらいだけ灯される火。 僕は毎年、この送り火を見ると感動します。とっても美しい火です。 無事ご先祖様があの世に帰れますよ…

続きを読む

今日は祇園祭の後祭(あとまつり)山鉾巡行の日です。快晴です。 朝から日差しが強く、クマゼミが大合唱していました。 ・祇園祭山鉾巡行(後祭)2023/7/24/9:30~(ルート・辻回し) (kyototravel.info) 今朝、出発前の準…

続きを読む

今年も下鴨神社で、今日から「みたらし祭り(足つけ神事)」が行われています。 開催期間は7月21日(金)~30(日)、時間は各日、9時~20時です。 ・関連リンク:御手洗祭(みたらしさい)【下鴨神社】|【京都市公式】京都観光Navi (kyot…

続きを読む

快晴の中、前祭(さきまつり)の「山鉾巡行」が行われました。僕は少しですが、見学に行ってきました。毎年やっぱり見とかないと落ち着かないんです。 後祭(あとまつり)の「山鉾巡行」は1週間後の7月24日に行われます。 ・祇園祭山鉾巡行(後祭)202…

続きを読む

今日は1日、スイスから来られたお客様と一緒に、京都を廻っていました。 とても素敵なご家族でした。一緒に1日過ごせて、僕はとても楽しかったです。 息子さんが、僕が前にご案内した方の生徒さんなんです。なんの生徒さんかというと、柔道の生徒さんなんで…

続きを読む

今日の仕事帰り、祇園祭の「宵々山」を通過して帰宅しました。 18時半くらいだったのですが、ものすごい人、人、人でした。こんなに多いか?と思うくらい、多くってびっくり!コロナってどこに行ったやら、って感じがしました。 3連休ということで、明日の…

続きを読む

先日、フランス人のお客様の京都旅行をガイドしました。8名のグループでした。とても素敵なご家族でした♬ 下の写真↓↓↓は、お客様が撮ってくださいました。龍安寺の弁天島の鳥居の前です。 皆さん、とても優しかったです。「たけと」と名前をよく呼んでい…

続きを読む

先日、京都御苑の東側、すぐ近くにある、キキョウで有名なお寺「蘆山寺(ろざんじ)」に行って来ました。 満開のキキョウがとっても美しかったです♪ 僕はキキョウの花の色が大好きです! 参拝客も少なく、静かでした。時折吹く風が通り抜けるので、とても涼…

続きを読む

昨日の午前中、平等院に行ってきました。 ・関連リンク:世界遺産 平等院 (byodoin.or.jp) 平等院は、人生を終えると阿弥陀様が連れて行ってくれるという「極楽浄土」を模したとされています。 極楽浄土には8つの池に60億の蓮、菩薩が楽…

続きを読む

今日は、苔寺(西芳寺)に行って来ました。今度お客様をお連れするので下見に来ました。今まで僕は、何度も来たことはあります。ガイドも数回しました。しかし、何度来ても、いいところでした。美しかったです! ・関連リンク:西芳寺|苔寺-Saihoji(…

続きを読む

今日、銀閣寺に行ってきました。 銀沙灘(ぎんしゃだん)には、たくさんの蜂が飛んでいました。 この蜂は「ジバチ(正式名称:クロスズメバチ)」といいます。 スズメバチの名前がついてますが、性格は穏やかだそうです。こっちが悪さをしない限り、刺してく…

続きを読む

昨日、今日と、カナダのケベック州のモントリオールから来られたご夫婦を京都案内しました。 昨日は、伏見稲荷大社でお山巡りをし、その後、清水寺、祇園へ行きました。 今日は、嵐山、龍安寺、金閣寺に行きました。 Hier et aujourd&#82…

続きを読む

今日は朝から暑いくらいのいいお天気になりました♬ 昨日より順延された葵祭の「路頭の儀」が行われました。 4年ぶりに行われた葵祭。僕は何度も見てますが何度見ても感動します。平安装束を身にまとった行列。色鮮やかでキレイでした! 京都御所を出発した…

続きを読む

昨日、大田神社の「大田ノ沢」に行ってきました。 「大田ノ沢」は、京都市北部、上賀茂神社から東に500mくらい、大田神社の参道入り口脇にある池です。 「大田ノ沢」は「大田ノ沢カキツバタ群」として有名で、国の天然記念物に指定(1939年)されてい…

続きを読む

今日は下鴨神社で「流鏑馬神事(やぶさめしんじ)」が行われました。 「流鏑馬神事」は、5月15日の葵祭に先立って行われる神事です。葵祭の安全を祈願し、無事に行われるように沿道を清める神事です。 4年ぶりに本格再開とあって、多くの人が見物に来てい…

続きを読む

昨日は、一日、モナコ公国から来られたイタリア人ご家族の京都案内をしました♫ 金閣寺、祇園、八坂神社、清水寺、伏見稲荷大社と回りました。 とても優しく明るいご家族でした。常に笑顔が絶えませんでした。僕も気持ちが良かったです♪ たくさん喜んでいた…

続きを読む

伏見稲荷大社の参道沿いに、昔ながらの手焼きの煎餅を販売しているお店があります。 「おせんの里松屋」です。 1930年創業、現在三代目の老舗の煎餅屋です。 L’autre jour, sur le chemin qui va au …

続きを読む

昨日、京都市の南に位置する神社「城南宮(じょうなんぐう)」に行ってきました。 この神社は「しだれ梅」が有名です。神苑内に約150本あります。 今がまさに、満開でした!「花のシャワー」というのでしょうか?一面、ピンク、時々白のしだれ梅は、本当に…

続きを読む

今日は「上巳(じょうし)の節句」ですね。「桃の節句」ともいいますね。 雛祭りの日ですね♬ 下鴨神社で、4年ぶりに「京の流し雛(びな)」が行われました。 「流し雛」とは「ひな祭り」のもととなったといわれる行事です。人型の人形に自身の穢れを乗せて…

続きを読む

今日2月3日は節分ですね。旧暦にいう、明日から春であり、新年でもありますね。 この日いただくにふさわしい「厄除けのお菓子」があります。 法螺貝餅(ほらがいもち)です。名前の通り、法螺貝の形をしています。 法螺貝餅は、東山安井にある和菓子屋「柏…

続きを読む

京都にも大雪が降りました。 朝起きると一面銀世界でした。この冬雪が積ったのは、初めてでした。 僕は、素直に「きれい」って思いました。 でも一方では、雪にお困りの方々のことも思いました。 今朝の散歩中に出会った「雪の京都の風景」です。 Il a…

続きを読む

下鴨神社で、タラヨウ(モチノキ科)が赤いきれいな赤い実をつけていました。あまりの赤の鮮やかさに驚きました。感動しました。実は鳥のエサとしても好まれるようです。 Je suis tombé sur les fruits de Houx à la…

続きを読む

今日下鴨神社で「御粥祭(おかゆさい)」がありました。 御粥祭は、五穀豊穣、国家国民の安泰を祈願する神事です。 1月15日は小正月と呼ばれます。この日は、小豆粥で祝い、邪気を払い、1年の健康を願うのです。 多くの参拝客が列をなして、小豆粥を求め…

続きを読む

お昼過ぎ、「京都ゑびす神社」に参拝に行きました。 8日から12日まで「十日ゑびす大祭」が開かれているからです。 今日11日は、「残り福祭」の日でした。 舞妓ちゃんたちの奉仕による福笹の授与がありました。 Cet après-midi, j&#…

続きを読む

今日、1月7日は「七草がゆ」を食べる日でした。 「七草がゆ」は平安時代(794‐1185)から続く風習だそうです。 当時の貴族たちが、宮中の正月の行事が忙しく体調が崩れがちだったところ、「七草がゆ」を食べて体を休ませたという習慣から来ているみ…

続きを読む

昨日1月4日、下鴨神社で「蹴鞠(けまり)初め」の奉納が行われました。 平安貴族の衣装をまとった「蹴鞠(しゅうきく)保存会」のメンバー8人が10m四方の「鞠庭(まりにわ)」に入り、蹴鞠を披露してくれました。 Hier, j’ai a…

続きを読む

今朝、二条城に行くため、御池通をチャリで通っていると、長い行列に出くわしました。 「御金神社(みかねじんじゃ)」の参拝客の列でした。列の長さは200mくらいありました。 普段はビジネス街で割と静かな界隈ですが、お正月は風景が変わりますね! C…

続きを読む

皆様、明けましておめでとうございます。 本年も「Taketoの京都ブログ」をよろしくお願い致します。 今朝「うさぎ神社」で有名な岡崎神社へ初詣に行きました。うさぎ年の今年に参拝するのがいいかなと思い行ってきました。岡崎神社は平安神宮の近くにあ…

続きを読む

東寺のライトアップに行ってきました。 今回は、お客さんがライトアップをご覧になりたいとおっしゃっていたので、一緒に見に行きました。 お客さんと一緒に行けて、一緒に見れて良かったです。いい思い出になりました! Ce soir, je suis …

続きを読む

今朝、伏見稲荷神社に行ってきました。 朝9時過ぎに行ったのですが、たくさんの修学旅行生や外国の方がいました。結構にぎわっていました。 京都観光では是非行きたいスポットの一つが伏見稲荷神社です。以前ほどの参拝客数にはまだ達していないようですが、…

続きを読む

昨日、東福寺に行ってきました。 紅葉で有名なお寺です。もうだいぶ散っていましたが、まだ少し残っていて、夕日に照らされた紅葉がすこぶる美しかったです♪ この東福寺には有名なお庭があります。 本坊庭園です。「八相の庭」と呼ばれているこの庭園、方丈…

続きを読む

 昨日、久しぶりに龍安寺(りょうあんじ)に行きました。来週のガイドの仕事の下見でした。龍安寺は何回も来てる大好きなお寺です。 何回も来てるのでざっくり回ればいいやって思ってました。しかし、期せずして、紅葉があまりにもきれいだったで、とても感動…

続きを読む

今朝、銀閣寺や哲学の道近くのお寺「法然院(ほうねんいん)」に紅葉を見に行ってきました。 朝6時から開いているお寺です。入山料は無料です。16時まで開いています。 僕は7時過ぎに行きました。まだほとんど参拝客の姿はありませんでした。静かな境内と…

続きを読む

先日、お寺の本堂でいただけるラーメンがあると聞いて、黄檗宗萬福寺の塔頭(たっちゅう)、宝蔵院(ほうぞういん)に行ってきました。 L’autre jour, je suis allé manger des ramen au temp…

続きを読む

今朝、建仁寺塔頭・霊源寺にて行われた「戦国武将ゆかりの朝食と法話」に参加してきました。 霊源寺(1358年創建)は、今川義元が出家した寺なのだそうです。2020年、義元生誕500周年を記念した企画の一つが「戦国武将ゆかりの朝食と法話」でした。…

続きを読む

北野天満宮前にいつも行列ができているレストランがあります。 「とようけ茶屋」です。とようけ茶屋は、京豆腐「とようけ屋山本」がやられています。とようけ屋山本は明治20年(1887年)創業の老舗の豆腐屋さんです。 お客さんの声に後押しされて、19…

続きを読む

今日は3年ぶりの「時代祭」が開催されました。 僕は、京都御所へ見学に行って来ました!たくさんの見物客でにぎわっていましたよ♪ ※このブログ記事では、行列に関わる人達の顔が写っています。京都観光案内所に確認の上、SNSに載せてもよいということで…

続きを読む

今晩は「中秋の名月」が愛でられる日です ♪ 旧暦の8月15日を中秋といいます。今年は9月10日にあたります。 昔から中秋の晩に出る月が一年で最も美しいとされてきました。きっと空が澄んでいる季節ということもあるのでしょうね。 年によって違うよう…

続きを読む

今日9月9日は、「重陽の節句」ですね。 重陽とは「陽が重なる」日、すなわち陽の数字(奇数)が重なる日を指します。陽の数字は、縁起のいい数字だそうです。しかもこの日は、陽の数字の中で最大な「9」が重なる日なので、パワーも最大な日なのだそうです。…

続きを読む

先日、「首塚大明神(くびづかだいみょうじん)」に行ってきました。 「首塚大明神」は、「京都 心霊スポット」と検索したら、必ずと言っていいほどヒットする、京都を代表する心霊スポットのひとつみたいです。 この神社には、鬼の首を埋めたという塚があり…

続きを読む

京都では、今年も「五山の送り火」が行われました。 今年は3年ぶりに全ての火床(ひどこ)が燃やされました。 「五山の送り火」は仏教行事です。 お盆に地上へ帰ってこられたご先祖様の御霊が再びあの世へ、迷うことなく帰っていただくための行事です。 五…

続きを読む

今日は、77年前、長崎に原爆が投下された日です。 1945年8月9日午前11時02分。 74 000 人の方々の尊い命が失われました。 そして、今も多くの被爆者の方が苦しまれています。 【被爆クスノキ】 皆さんは、「被爆クスノキ」をご存じです…

続きを読む

昨晩、京都市北東部の山の中にあるお寺、「狸谷山不動院(たぬきだにさん ふどういん)」で「火渡り祭(ひわたりさい)」が行われました。 「火渡り祭」は無病息災を祈る儀式です。毎年7月28日に行われます。 「火渡り」は「修験道(しゅげんどう)」の荒…

続きを読む

今日は、哲学の道すぐのところにあるお寺「安楽寺(あんらくじ)」で「かぼちゃ供養」が行われました。 「かぼちゃ供養」は毎年7月25日に行われます。この行事では、参拝客に煮カボチャが振舞われます。 「かぼちゃ供養」は中風にならないようにと願う行事…

続きを読む

今日は、後祭(あとまつり)の山鉾巡行が行われました。 熱い太陽と青空の下、多くの見物客が都大路を行く11基の山鉾に、熱い視線を送っていました。 Aujourd’hui, la procession des chars a eu l…

続きを読む

今日7月22日(金)から31日(日)まで下鴨神社では、境内の池「御手洗池(みたらしいけ)」に入り、身を清める「みたらし祭り」が行われています。「足つけ神事」ともいわれる下鴨神社の毎年恒例の祭礼です。 開催時間は9時から20時です。関連リンク:…

続きを読む

山鉾巡行の後、神幸祭を経て、17日の夜より、四条御旅所に神様の乗ったお神輿3基が滞在しています。 Du 17 au 24 juillet, les trois mikoshi (sanctuaire portatif) restent à O…

続きを読む

京の町に山鉾が帰ってきました。23基の山鉾が都大路をゆきました! 祇園囃子が町中に鳴り響きました♬ 不思議なことに、巡行中はお天気でしたが、ちょうど終わる頃に雨が降りました。 この雨は神様の「嬉し涙」でしょうか? 毎回(去年、一昨年は中止でし…

続きを読む

昨晩は「宵々山(よいよいやま)」でした。 日が暮れかける18時ころより山鉾の提灯に灯がともり、祇園囃子が鳴り始めました。 多くの屋台が立ち並び、笑顔の人たちで溢れかえっていました♬ 3年前と同じ風景が広がっていました。違うのは皆さんマスクを着…

続きを読む

祇園祭は別名「鱧祭り」ともいうそうです。 それは、鱧の旬がちょうど祇園祭のころだからだそうです。 「暑い夏、長い物を食べると精力がつく」といわれ、京都や大阪では好んで鱧はよく食べられているようです。ウナギみたいな感覚でしょうか?ちなみに「鰻屋…

続きを読む

今日、鉾に乗ってきました! 14日~16日の間は、前祭(さきまつり)の山鉾巡行に参加する23基の山鉾のうち何基かに搭乗ができるのです。 でも今年はコロナの影響で「山鉾拝観」を中止した山鉾もありました。 僕は「函谷鉾(かんこほこ)」に搭乗してき…

続きを読む

今朝、3日間かけて組み立てられた「鉾(ほこ)」を見て来ました。 何度見てもいいですね~♪ 感動しました!素晴らしかったです!! 下の写真↓↓↓は「長刀鉾(なぎなたほこ)」です。四条烏丸(しじょうからすま)交差点東北にあります。 「長刀鉾」は1…

続きを読む

昨日から祇園祭の「山鉾建(やまほこたて)」が始まりました! 下の写真↓↓↓は「鶏鉾(にわとりほこ)」の鉾建て風景です♪ 【Fête de Gion】 Cette fête dure du 1er jusqu’au 31 juill…

続きを読む

京都市の北部にある「貴船神社(きふねじんじゃ)」境内にはたくさんの笹と願い事がありました。 貴船神社は七夕とご縁が深い神社で有名です。 Hier, j’ai visité le sanctuaire shinto, Kifune …

続きを読む

下鴨神社の西側に昔ながらの洋食屋があります。 「グリル生研会館」です。 来年創業65周年を迎えるそうです。長年愛されている京都の有名洋食屋の一つだと思います♬ 僕は久しぶりに訪れました。 「ミニハンバーグ定食(1000円:税込)」をいただきま…

続きを読む

連日暑い日が続いていますね。 そんな日に食べたいのは「かき氷」。 僕はそんな日に決まったように食べる「かき氷」があります。 それは、下鴨神社境内にある「休憩処 さるや(以下さるや)」のかき氷(税込830円)です。 「鴨の氷室の氷」と名付けられ…

続きを読む

一昨日の6月28日は梅雨明けをした京都です。梅雨入りが6月14日だったのでわずか2週間の梅雨でした。平年より21日も早い梅雨明け。6月の梅雨明けするのは観測史上初だったそうです。 今日も朝から太陽がギラギラ、夏に完全に突入ですね。 そして今日…

続きを読む

昨日、宇治の平等院へ「平等院蓮(びょうどういんばす)」を見に行きました。 人生を終えると阿弥陀様が連れて行ってくれるという「極楽浄土」を模した平等院。 極楽浄土には8つの池に60億の蓮、菩薩が楽器を奏で、500億の宝の建物が立っているといいま…

続きを読む

昨日の夕方、比叡山のふもとにある三宅八幡宮に「ハンゲショウ(ドクダミ科)」を見に行きました。 もうだいぶ生長をして傷んでいる葉っぱもたくさんありましたが、とてもキレイでしたよ♪ 京都では「ハンゲショウ」を愛でることのできる場所がいくつかありま…

続きを読む

先日大原の三千院にアジサイを見に行った時、お寺の前の漬物屋さんで「シソソフトクリーム」が販売されていました。 三千院のアジサイはこちら→三千院のアジサイ 見頃はこれからです♪ 大原三千院 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyo…

続きを読む

一昨日、大原三千院に行って来ました。 ちょうど雨が降っていたので、雨のアジサイを見て来ました。 三千院はアジサイでも有名なお寺です。境内では約1000株のいろんな品種のアジサイが6月中旬~7月中旬まで次から次へ咲きます♬ 今年は6月11日(土…

続きを読む

今朝、沙羅双樹の寺で有名な「東林院(とうりんいん)」に行って来ました。 「東林院」は通常は非公開のお寺。臨済宗妙心寺の塔頭、禅宗のお寺です。 毎年、沙羅双樹(サラソウジュ / 夏ツバキ)の咲く頃に特別公開されます。 その名も「沙羅の花を愛でる…

続きを読む

今朝、吉田山の中腹にあるお寺「真如堂(しんにょどう)」に行ってきました。 本堂の前にある「ボダイジュ(シナノキ科)」が開花を始めていました。 このボダイジュはとても大きく、樹齢約250年。 いい香りがしていました。僕はいい気持ちになりました♬…

続きを読む

今日6月7日(火)は平安神宮神苑が無料開放デーでした(年2回無料開放デーがあります。毎年6月と9月19日です。6月は「ハナショウブを楽しんでいただくため」、9月19日は「神苑ができた日」のためだそうです)→[公式]平安神宮 | 明治を代表する…

続きを読む

東山界隈、柳と白川が美しい風景の中に、一軒の和菓子屋があります。 「餅寅(もちとら)」です。 明治の初め、餅屋から始まったので「餅寅」という屋号なのだそうです。 【光秀まんじゅう】 この和菓子屋の名物が「光秀まんじゅう」です。 光秀まんじゅう…

続きを読む

昨日、大田ノ沢のカキツバタを見に行ったら、見頃を迎えていました! 入り口を一歩進むと、一面 いっぱいの”カキツバタブルー”が目に飛び込んできて、とても感激しました!とても美しかったです!! 「大田ノ沢」は、京都市北部、…

続きを読む

昨日、大原の北にある「古知谷 阿弥陀寺」にクリンソウを見に行きました→クリンソウ 古知谷 阿弥陀寺 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com) 本堂に続く山道の参道を歩いていると、とっても…

続きを読む

今朝、大原の北、古知谷(こちだに)にある阿弥陀寺に行ってきました。 クリンソウが見頃を迎えていました。 色とりどりのクリンソウが咲き誇り、とっても美しかったです! クリンソウは山間の湿地に生える多年草です。 京都府では「準絶滅危惧種」に指定さ…

続きを読む

4日前、平等院へ藤の花を見に行きました。 藤はとっても美しく、荘厳で、感動しました! 今年の「平等院の藤」のブログ記事はこちらからご覧ください→「砂ずりの藤」満開中! 平等院 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (ky…

続きを読む

昨日の朝、長岡天満宮に行ってきました。 長岡天満宮は「キリシマツツジ(ツツジ科)」が有名な神社です。 ちょうど満開でした。花見を楽しめるのは4月いっぱいくらいでしょうか? 鳥居をくぐり、境内に向かう八条ヶ池中堤に、キリシマツツジの花の道ができ…

続きを読む

昨日、平等院へ「砂ずりの藤」と呼ばれる藤の花を見に行きました。 圧巻!むちゃキレイでした!! Hier, je suis allé au temple bouddhiste ” Byôdô-in ” à Uji à K…

続きを読む

昨日、建仁寺を訪れました。 法堂のまわりに植えられているいろんな色や大きさの牡丹(キンポウゲ科)の花が咲きだしていました♬ とってもキレイでした!! お寺の建物によく合って、とても風情がありました! 建仁寺の牡丹は今が見頃。たぶん、知る人ぞ知…

続きを読む

一昨日、仁和寺に「御室桜」を見に行ったとき、境内には、シャクナゲやミツバツツジが咲きだしていました♬ とってもキレイでした♬ 今は、いろんなお花が咲き始める季節。 僕は咲きたてのお花が大好きです! 瑞々しくって、透明感いっぱいの美しさ! 愛お…

続きを読む

昨日、仁和寺に「御室桜(おむろざくら)」を見に行ってきました! 「御室桜」は京都で一番遅くに咲くサクラともいわれている桜です。 でも僕が訪れた時は、もうだいぶ花は散っていました。 今年は少し開花が早かったのかな?そんな気がしました。 境内には…

続きを読む

京都南西部、西京区の大原野神社すぐ近くにあるお店、「草餅こばやし」で草餅をいただきました。 このお店、春と秋にしか営業をしていない、いわゆる「幻の店」的なお店です。 草餅は「ヨモギ餅」です。 西山のふもとで、このヨモギ餅のために、ヨモギを育て…

続きを読む

昨日のお昼は、南禅寺横にある「奥丹」に行ってきました。 「奥丹」は南禅寺の横にある1635年創業の湯豆腐屋です。江戸時代創業、約390年やってはる歴史深いお店です。なんでも、日本一古い湯豆腐屋さんだとか!? 昔は南禅寺界隈には100軒もの湯豆…

続きを読む

京都・本満寺の「シダレザクラ」が満開を迎えています。 昨日の夕方見に行きました。 雲がかかって少しどんよりしたお天気でしたが、桜の花たちは輝いていました♬ とってもキレイでした!! 本満寺は日蓮宗のお寺です。1410年創建、1539年に現在の…

続きを読む

何の気なしに下鴨神社に行くと、糺の森(ただすのもり)を歩く馬車に会いました! 糺の森は下鴨神社一帯の森のこと。その森の真ん中に開けた場所があります。 そこは馬が通る馬場で、5月の葵祭の時の「流鏑馬の神事」に使われます。 ちなみに映画のロケにも…

続きを読む

今朝、久しぶりに龍安寺(りょうあんじ)に行ってきました。 龍安寺の石庭(枯山水)を囲む油土塀のこけら葺きの屋根のふき替え工事が終了していました。 16年ぶりのふき替え工事でした。工期は3か月でした。 こけら葺きとは「薄い板を重ねて屋根を覆うこ…

続きを読む

昨日、京都市の南に位置する神社「城南宮(じょうなんぐう)」に行ってきました。 この神社は150本のしだれ梅が有名な所。その日はまさに満開でした♫ 僕は初めて「城南宮のしだれ梅」を見ました。 思っていた以上に美しくとても感動しました!ものすごく…

続きを読む

今日、大原・三千院の「初午(はつうま)大根焚き」に行ってきました。 2月11日~14日まで行われていました。 【初午祭】 711年2月の初午の日、稲荷山に稲荷の神様が降り立ったことにちなみ、全国の稲荷神社で「初午祭」が行われます。 この祭りで…

続きを読む

今日2月3日は節分です。 暦の上では明日は「立春」、春が始まりますね。 毎年「節分祭」が行われる「吉田神社」に参拝に行きました。 去年は緊急事態宣言も出ていたこともあり、屋台はなく、境内は静かでした。 でも今年は屋台も出て、平日にもかかわらず…

続きを読む

今日1月7日は「七草の節句」の日ですね。 京都の神社でも「七草がゆ」の接待をされるところがいくつかあります。 僕は、福王子神社と上賀茂神社の二つの神社で「七草がゆ」をいただいてきました♪ 「七草がゆ」を食べると1年を無病息災で過ごせるといわれ…

続きを読む

昨日の夕方、たまたま御池通をチャリで走っていると、100ⅿくらい続く人の列に出くわしました。 最初は「何の列?」って思いました。 気になったので、列の先頭まで行ってみました。 そこには知る人ぞ知る超人気な神社、「御金神社(みかねじんじゃ)」が…

続きを読む

自宅近くの下鴨神社に初詣をしてきました。 昨日の元旦に鞍馬寺で「初詣」はしたのですが、僕は「神社で初初詣」しないとなんだか落ち着かないのです♪ お昼前に行きました。家族連れが多く見られました。ご時世柄か、晴れ着姿の方は見られませんでした。 参…

続きを読む

新年明けましておめでとうございます。 いつもこのブログをご覧いただき、心よりありがとうございます。 今年も「観光では目がいかない京都」をテーマに、僕の大好きな「京都」を発信していきたいと思います♬ 本年もよろしくお願い申し上げます。 &nbs…

続きを読む

大晦日の京都に雪が降りました。 僕は今朝、北野天満宮に行って来ました。 北野天満宮の雪景色はとても神秘的でした♬ 凍える中、多くの人がお参りに来ていました。 境内の片隅に、数輪の早咲きの梅が咲いていました。 とてもかわいくてキレイな梅の花でし…

続きを読む

今朝、伏見稲荷大社に行ってきました。 今年の初めにも来たのですが、その時に比べてはるかに人出が多いと思いました。 結構な人出の多さに、もうすでに「お正月」の初詣が始まったのではないかと錯覚すらしました(それでも三が日で270万人もの参拝客があ…

続きを読む

今朝、京都に雪が積もりました。 この冬一番寒い朝、銀閣寺に行って来ました。 銀閣寺は銀世界の中。とっても美しかったです♪ 朝9時の開門前から十数人が並んでいました。 きっと同じ時間の「金閣寺」では、もっと人が並んでいたことだろうと思います。 …

続きを読む

京都市内では初雪が降りました!かじかむくらい寒い朝でした。 僕は、朝起きると同時に思い立ちました。「雪の清水寺が見たい!」 気づけばチャリを走らせていました♬ 朝8時前に到着。日の出の時間は過ぎていましたが雪もまだちらつき、どんよりした空でし…

続きを読む

世界遺産・下鴨神社境内に一軒のお茶屋があります。 「休憩処 さるや(以下さるや)」です。 「さるや」の名物、「申餅とほうじ茶のセット(税込400円)」をいただきました。 このメニューは一年中いただくことができます。 「申餅」は、小豆の煮汁で色…

続きを読む

今日は1日雨模様の京都です。 自宅から歩いて2分くらいのところにある世界遺産・下鴨神社には、雨にもかかわらず、ちらほら参拝客が来られていました。 紅葉を見に来られていたのかな? 実は、下鴨神社のある「糺の森(ただすのもり)」は、いつも陰になっ…

続きを読む

昨日、瑠璃光院(るりこういん)に参拝してきました。 比叡山のふもと、八瀬にある、春と秋だけ限定で一般公開されるお寺です。 書院2階の机の天板に映し出される「床モミジ」で有名なところです。 この日はもう紅葉はだいぶ進んでいてピークではなかったの…

続きを読む

今朝、醍醐寺(だいごじ)に参拝してきました。 今日までの3日間限定で、五重塔の内部(一部分)に入ることができました。 「弘法大師諡号下賜1100年を記念」し、内部の壁に描かれた「日本最古の弘法大師の肖像画」が公開されました。 「弘法大師諡号下…

続きを読む

西本願寺の国宝・唐門がリニューアル、約40年ぶり、約3年4カ月の修復期間を経て、美しい姿を現しました。 黒い漆と輝く金色の金具、たくさんの極彩色の彫刻たち。とても豪華です! 「国宝・唐門」は、桃山様式の代表的建築物です。 桃山様式とは、16世…

続きを読む

昨日、曼殊院(まんしゅいん)に行って来ました。 紅葉がきれいで有名な京都のお寺のひとつです。ちょっと遠い所にあるので、他の紅葉が有名なお寺に比べたら、参拝客はまだ少ないのではないでしょうか? Hier, j’ai visité l…

続きを読む

昨日は、奥嵐山にあるお寺「大悲閣(だいひかく)千光寺」に行ってきました。 その日の目的は、このお寺に行く道中にある「千鳥ヶ淵」でオシドリを観察することでした。 しかし、この日は残念ながら、オシドリに会えずじまいでした。 まだ時間もあったので、…

続きを読む

11月20日、西本願寺に行きました。 西本願寺のシンボル的存在の「大イチョウ」が見事に色づいていました! 樹齢は約400年くらいだそうです。 幹も太く、貫禄がありました! 西本願寺のお話によると(直接電話で尋ねました)、大イチョウの大きさは、…

続きを読む

今朝、京都市の北東、一乗寺にある尼寺・圓光寺に行ってきました。 紅葉の名所として有名なお寺です。紅葉はだいぶ進み、見頃を迎えていました♬ お堂の中から見る「十牛之庭(じゅうぎゅうのにわ)」です↓↓↓ まるで額縁の絵みたい! まだ真ん中のモミジ…

続きを読む

鴨長明(かものちょうめい:1155-1216)が晩年住んでいた場所に行ってきました! 醍醐寺の南、日野山の中にその場所はありました。 今は、彼の家「方丈庵」が建っていた土台の岩だけが残っていました。 写真↓↓↓の岩が方丈庵の土台だそうです。 …

続きを読む

京都・知恩寺で、毎月15日に開かれる「百万遍さんの手作り市」に行ってきました。 知恩寺は、京都大学前、今出川通と東大路通が交差する「百万遍」の交差点のところにあります。 開催時間は午前8時~午後4時までです。 僕も以前、毎月この「百万遍さんの…

続きを読む

京都・西山にある天台宗のお寺、善峯寺(よしみねでら)に行ってきました。 境内では「シュウメイギク(キンポウゲ科)」が満開を迎えていました。 約10haの境内に、約5000本のシュウメイギクが植わっています。 僕は「シュウメイギク」を初めて見ま…

続きを読む

朝がめっきり涼しくなりましたね。 京都でも所々で、秋の収穫の喜びが聞こえています。 例えば、和菓子には「栗」が登場しています♬ 新米ももう販売されるころでしょうか? そんな「秋の収穫」を祝う伝統行儀の一つに「ずいき祭り」があります。 毎年、1…

続きを読む

今朝、カリガネソウ(シソ科)を見に行きました。 カリガネソウは、京都府では「準絶滅危惧種」に指定されている貴重な植物です。 花は2㎝くらいの大きさです。8~9月に淡い青色の花をつけます。 花の形が独特です。カモの仲間の鳥「雁(がん・かり)」に…

続きを読む

京都・出町柳駅から延びる叡山電鉄沿いに、一つの田んぼがあります。 三宅八幡駅を少し東に行ったところです。 この田んぼは「神餞田(しんせんでん)」と呼ばれています。 5月に、豊作を祈願する「御田植祭」が行われています。 そして、収穫したお米は、…

続きを読む

京都・下鴨神社境内にある、摂社「河合神社(かわいじんじゃ)」は、美人の神様を祀っています。 美人の神様の正体は「玉依姫命(たまよりひめのみこと)」です。初代天皇、神武天皇のお母様です。たいそう美人の方だったようです♬(でも、実在したかどうかは…

続きを読む

今日も朝から雨模様の京都です。 先日、晴れた日に、下鴨神社の摂社、「河合神社(かわいじんじゃ)」に行ってきました。 この神社には、以前のブログで紹介した「鴨長明のお家」が復元されています。ブログ記事はこちら→ミニマリストの達人の家 鴨長明「方…

続きを読む

京都では、今年も五山の送り火が行われました。 しかし、コロナの影響で、点火される火床の数が、昨年に続いて、少なくなっています。見学者の密を避けるためです。しかし、伝統を継続する強い意志の元、どういう形であれ、今年も行われました。 銀閣寺の裏の…

続きを読む

京都・夏の風物詩のひとつ、「第34回下鴨納涼古本まつり」が、下鴨神社境内の糺の森で開かれています。 開催日時は、8/11(水)~16(月)、各日午前10時~午後5時半(最終日・16日は午後4時まで)です。   京都・大阪・奈良の古本…

続きを読む

京都の人は、お盆の時、「六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ/ろうくどうちんこうじ)」へ「六道まいり」に来ます。 「六道まいり」では「迎え鐘」を鳴らします。 「迎え鐘」とは、お盆(13日~16日:期間や時期は地方によって違うようです)に、ご先祖様が…

続きを読む

今日は、76年前、長崎に原爆が投下された日です。 1945年8月9日午前11時02分。 74 000 人の方々の尊い命が失われました。多くの方が傷つきました。   話を始める前に、 戦争で傷つき亡くなられた全ての方々へ哀悼の意を表し…

続きを読む

下鴨神社境内にある「河合神社(かわいじんじゃ)」に、小さなお家が建っています。 鴨長明(かものちょうめい:1155-1216)の晩年のお家「方丈庵(ほうじょうあん)」のレプリカです。 鴨長明は、平安時代末期から鎌倉時代初期に生きた、歌人であり…

続きを読む

今日から8月ですね。 今が最も暑い時。暑い時は、かき氷が食べたくなりませんか? 僕は毎年、必ず食べる「かき氷」があります。 それは、下鴨神社境内にある「休憩処 さるや(以下さるや)」のかき氷(税込830円)です。 「鴨の氷室の氷」と名付けられ…

続きを読む

今朝、京都右京区にあるお寺「法金剛院(ほうこんごういん)」にハス(ハス科)の花を見に行きました。 「法金剛院」は、奈良の唐招提寺に属する、律宗のお寺です。平安末期(1130年)に待賢門院(1101‐1145:藤原璋子。崇徳・後白河天皇の母。)…

続きを読む

昨晩、京都北東の山の中にあるお寺、「狸谷山不動院(たぬきだにさん ふどういん)」で「火渡り祭(ひわたりさい)」が行われました。 「火渡り祭」は無病息災を祈る儀式です。毎年7月28日に行われます(去年はコロナで中止。2年ぶりでした)。 「火渡り…

続きを読む

8月1日(日)まで、下鴨神社で、「みたらし祭り」が開かれています。 境内の「御手洗池(みたらしいけ)」に入り、身を清める神事です。「足つけ神事」とも呼ばれます。 身を清め、暑い夏の無病息災を祈るのです。 「みたらし祭り」のブログ記事はこちら→…

続きを読む

今、京都・下鴨神社では、境内の池「御手洗池(みたらしいけ)」に入り、身を清める「みたらし祭り」が行われています。「足つけ神事」ともいわれる、下鴨神社の毎年恒例の祭礼です。 【みたらし祭りのスケジュール】 今年の「みたらし祭り」の期間は、7月2…

続きを読む

今朝からいいお天気、青空と太陽、そしてセミたちの鳴き声。 今日は特別な祝日「スポーツの日」ですね。そして20h00からは、東京オリンピック2020の開会式ですね。   京都では、まだまだ祇園祭が続いています。 今日は後祭(あとまつり…

続きを読む

京都御苑の間之町口(あいのまちぐち)入り口の雨庭に、ヒオウギ(アヤメ科)が咲いています。 花の直径が5~6㎝で、かわいらしいオレンジの花が特徴です♪ ヒオウギは、葉が扇状をしていることからその名があります。 古来より厄除けの植物として知られて…

続きを読む

今日から16日までは、「宵山(よいやま)」といわれる期間です。 無事建てられた「山鉾」の提灯に灯がともり、鉾の上では「コンチキチン」と祇園囃子(ぎおんばやし)が奏でられます。 本来なら、23時過ぎまで、明かりは灯され、歩行者天国に、屋台、町会…

続きを読む

今朝、京都・四条通に、2年ぶりに彩られ、立ち誇る鉾たちを見に行ってきました!   懸装品(けそうひん:絨毯や彫刻の飾り)に身にまとった鉾は輝いていました。 とても美しかったです。僕は何回も見ていますが、何度見ても美しい!匠の技で仕上…

続きを読む

昨日に引き続いて今朝も「山鉾(やまほこ)」を見てきました(「密」を避けるため、作業開始前に行ってきました)。昨日の朝の山鉾(山鉾建て一日目終了の形)はこんな感じでした→祇園祭2 山鉾建て 四条通 | Taketoの京都ブログ Ma vie à…

続きを読む

昨日より、祇園祭に登場する「山鉾(やまほこ)」の組み立て(山鉾建て:やまほこたて)が始まっています。(「祇園祭1」のブログ記事はこちら→祇園祭 1 今日から始まりました。 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyot…

続きを読む

今日から7月、京都では、「祇園祭(ぎおんまつり)」が始まりました。 「祇園祭」とは、八坂神社の神事の一つです。 7月1日から31日までの一か月の間、行われます。 八坂神社は、四条通の東端に位置する、朱色の楼門でおなじみの神社です↓↓↓ &nb…

続きを読む

今日は夏至ですね。一年で一番日が長い日ですね。そんな夏至の日って、とにもかくにも、「パワーがみなぎる」日なのだそうです。そして、自分の魂とつながり、宇宙とつながり、より自分軸で生きていくために、ぐーんと加速していく日なのだそうです。 この夏至…

続きを読む

昨日のブログでは「ボダイジュ」を紹介しました→ボダイジュ(菩提樹)の花、満開。真如堂 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com) 今日は、「サラソウジュ」を紹介します。 「サラソウジュ(沙…

続きを読む

京都のお寺、「真如堂(しんにょどう)」の本堂の前にある、ボダイジュ(シナノキ科)が満開です。 ボダイジュは仏教3聖木のひとつで、お釈迦様がこの木の下で、悟りを開いたと言われています。 49日間の間、ボダイジュの下で瞑想をして、悟りを開いたので…

続きを読む

京都市伏見区にある「藤森(ふじのもり)神社」に行ってきました。 「藤森神社」は「アジサイ(アジサイ科)」の名所で知られています。 境内の紫陽花苑には約3500株のアジサイが植わっています。 藤森神社の紫陽花苑は「第一紫陽花苑」と「第二紫陽花苑…

続きを読む

昨日、雨の中、平安神宮に行ってきました。咲き乱れる「ハナショウブ(アヤメ科)」が雨に映えとってもきれいでした。ブログ記事はこちら→ハナショウブ 平安神宮・西神苑 テレビの取材を受けました! | Taketoの京都ブログ Ma vie à Ky…

続きを読む

平安神宮のお庭「神苑(しんえん)」で「ハナショウブ(アヤメ科)」が見頃を迎えています。 色とりどり、形様々なハナショウブたちが、雨の中、とても美しかったです! ハナショウブは雨がお似合いだと思いました。 今日、6月4日は、神苑の「無料開放の日…

続きを読む

今朝、京都市右京区梅ケ畑にある「平岡八幡宮」に、モリアオガエル(アオガエル科)を観察しに行ってきました。 前回の訪問が5月23日でした。その時は卵塊(らんかい)が木にぶらさがっていましたが、オタマジャクシはまだ孵化してませんでした。その時の記…

続きを読む

京都市右京区梅ケ畑にある「平岡八幡宮」の境内にある小さい池の上に、「モリアオガエル(アオガエル科)」の卵塊(らんかい)がぶら下がっていました。 久しぶりに見ました!昔どこかで見たような記憶はありますが、いつのことだったか忘れました。 目の前に…

続きを読む

世界遺産・下鴨神社を流れる小川に「アカメガシワ(トウダイグサ科)」が生えています。 今はちょうど新芽が出る季節です。 その新芽が赤色をしていることから「アカメガシワ(赤芽柏)」の名前があります。 最初、赤い新芽を見た時は「花かな?」と思いまし…

続きを読む

今日は曇りで日差しがあまり見られない京都です。暖かかったのですが、空気はひんやりしていて気持ちがよかったです。   今朝、龍安寺(りょうあんじ)に行ってきました。僕はこのお寺の藤が好きなんです。木に巻き付いて上に伸びたつるから垂れ下…

続きを読む

今日は暑い陽気の京都でした。半袖が気持ちよかったです。   京都市北部、上賀茂神社から東に500m行った辺り、大田神社の参道入り口脇に「大田ノ沢」と呼ばれる池があります。 「大田ノ沢」は「大田ノ沢カキツバタ群」として有名で、国の天然…

続きを読む

今日はいい天気の京都です。とても温かい陽気でした。 平等院の藤が見頃と聞いて行ってきました。 平等院は1052年、藤原頼通が父道長の別荘をお寺にし、創建されました。 「藤原家」は平安中期、藤原道長(966‐1027)、頼通(よりみち 992‐…

続きを読む

今日もいい天気の京都からブログをお届けします。   昨日、一昨日と二日連続して、「志明院(しみょういん)」の記事をお届けしました。どうぞそちらの記事も合わせてご覧ください→ ・シャクナゲ 志明院(しみょういん)1 「もののけ姫」誕生…

続きを読む

今朝の京都は晴れ、気持ちがいい朝でした。   昨日の志明院の記事の続きを書きたいと思います。 昨日の記事はこちらから→https://kyoto-taketo.com/2021/04/19/plante-77/ 志明院は京都北部の山…

続きを読む

今朝の京都は曇り、どんよりしています。   昨日の夕方、松尾大社に行ってきました。 松尾大社は「ヤマブキ(バラ科)」が有名な神社です。京都・四条通の西の端にあります。 今まさに、満開の時を迎えていました(今年は例年より満開になるのが…

続きを読む

京都御苑のギョイコウザクラが(御衣黄桜)満開を迎えています。 黄緑色の花は少し違和感を覚えますが、とてもきれいです。 その花の色が貴族の服の色「萌黄色」に近いため「御衣黄」と名付けられたそうです。かっこいい名前ですね! 京都の「仁和寺」で栽培…

続きを読む

今朝、真如堂(しんにょどう)に行ってきました。いいお天気でした。 真如堂は、正式には鈴聲山真正極楽寺(れいしょうざん しんしょうごくらくじ)といいます。984年に建立された天台宗のお寺です。 ご本尊様は「うなずきの弥陀」といわれる阿弥陀様です…

続きを読む

今朝の京都は快晴、気持ちのいい朝でした。朝日がますます暖かく感じられました。 昨日、たまたまチャリで前を通った「六角堂(ろっかくどう)」に入ってみました。 そこには、思いも寄らなかった「素敵な風景」がありました! 満開のサクラと若葉の緑が鮮や…

続きを読む

京都・本満寺の「シダレザクラ」が満開を迎えています。 本満寺は日蓮宗のお寺です。1410年創建、1539年に現在の場所に移りました。詳しい歴史は「本満寺公式ホームページ」をご参照下さい(クリック)→https://temple.nichire…

続きを読む

京阪・叡山電鉄「出町柳駅」前のお寺「長徳寺」門前にある「オカメザクラ(バラ科)」が満開を迎えています。 今朝はあいにくの曇り模様、青空はちらっとしか顔を見せてくれませんでした。しかし、桜の前では、多くの人が写真を撮りに来ていました↓↓↓ 僕も…

続きを読む

今朝の京都は、静かな雨が降っていました。 近所の世界遺産「下鴨神社」をぶらっと立ち寄ってみました。 名物の「光琳の梅(こうりんのうめ)」が満開を迎えていました。 「光琳の梅」は尾形光琳作、国宝「紅白梅図屏風」のモデルになったといわれる梅です(…

続きを読む

今日、2月2日は節分です。旧暦によると、明日から「春」です。いつもなら2月3日が「節分」なのですが、今年は2月2日です。2月2日が節分なのは、124年ぶりだそうです。去年、今年と「風の時代突入」「コロナ」など、「特別な年」が続いている気がしま…

続きを読む

世界遺産・下鴨神社の北側に、大きな「ムクノキ(アサ科)」が生えています。(写真、木の左側の壁が「下鴨神社」の北壁です。) 道にはみ出るように生えています↓↓↓ 皆さんのお住まいの地域にもこの木のように「道にはみ出た木」はありますか? 道の方が…

続きを読む

「金閣寺」が雪化粧をしました。 「雪の金閣寺」を見るため、開門前(開門9時)から多くの人が列を作りました。 2020年は、コロナが流行したため、金閣寺を訪れる人は激減しました。 しかし、今日は違いました。たくさんの人が「雪の金閣寺」をカメラに…

続きを読む

京都・金閣寺の裏手の道を少し上がったあたりに「不思議不動院(ふしぎふどういん)」というお寺があります。真言宗のお寺です。名前からして不思議です。 「不思議不動院」は冬至の日の「カボチャ供養」で有名です。ありがたくいただきにまいりました。 ほく…

続きを読む

昨日、「お火焚祭(おひたきさい)」に参加してきました。 「お火焚祭」では「秋の収穫」に感謝し翌年の「豊作」を祈願します。また一年の無事、商売繁盛、厄除けを祈願する行事でもあります。 京都では、11月になると、いろんなお寺や神社で行われます。 …

続きを読む

今日、「左大文字山」に登ってきました!正式な山の名前は「大北山(おおきたやま:標高231m)」といいます。金閣寺を拝観されたとき目にされた方も多いのではないでしょうか? 「五山の送り火」で有名な山です。毎年8月16日の夜、山の斜面に描かれた「…

続きを読む

なぜなら、人があまりいなく、静かだからです。 今は、コロナの影響で外国人観光客はいません。しかし、紅葉シーズンの京都は人気であるのには違いありません。また「Go to トラベル」を使ってやってくる日本人観光客のみなさんも少なからずいます。 そ…

続きを読む

京都・嵐山にある禅寺、天龍寺の紅葉が見頃を迎えていました。 紅葉狩りで人気な京都のド定番の名所の一つです。 平日にもかかわらず、コロナにもかかわらず、多くの観光客が紅葉を見に来ていました。 このブログでは「観光では目がいかないもう一つの京都」…

続きを読む

京都市の北区の山間部、小野郷といわれる地域に大きなイチョウがある神社があります。 その名は「岩戸落葉神社(いわとおちばじんじゃ)」といいます。 創建年代は定かではありませんが、平安時代の初期にはあったらしいので少なくとも1000年以上の歴史が…

続きを読む

山科区にある「勧修寺(かじゅうじ)」に行ってきました。 勧修寺は今から1100年前(西暦900年)の平安時代に建立された真言宗のお寺です。 今日は土曜日でしたが(コロナの影響があるにしても)ほとんど参拝の人がおらず静かで落ち着けました。(一方…

続きを読む

京都でクジャク(キジ科)が見れる神社があるのはご存じでしょうか? それは、「田中神社」です。 京都市左京区・叡山電鉄「元田中」駅近くにあります。 創建は不明ですが、9世紀半ばにはすでにあったと記録がある古い神社です。 三羽のクジャクが飼われて…

続きを読む

京都の町の中心、寺町通(てらまちどおり)、京都御所南にあるお寺「革堂(こうどう:正式名称は行願寺(ぎょうがんじ)」でフジバカマ祭りが開かれていました。 このお寺は1004年に創建された天台宗の寺です。 名前に「革」があるのは、このお寺を建てた…

続きを読む

萩(ハギ・マメ科)のお花が咲くこの季節、京都の「萩の寺」で有名な小さなお寺に多くの人が訪れてます。常林寺、浄土宗のお寺です。場所は京阪・出町柳駅すぐそばです。 萩は秋の七草のひとつです(オミナエシ、ススキ、キキョウ、ナデシコ、フジバカマ、クズ…

続きを読む

183/183