Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
27/12/2021 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣, 植物, 自然, 風景

銀世界の銀閣寺

銀世界の銀閣寺
27/12/2021 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣, 植物, 自然, 風景

今朝、京都に雪が積もりました。

この冬一番寒い朝、銀閣寺に行って来ました。

銀閣寺は銀世界の中。とっても美しかったです♪

Ce matin, à Kyoto, il a neigé. J’ai visité le temple bouddhiste,” Pavillon d’argent ” sous la neige. C’était sublime !
Le pavillon d’argent a été construit il y a environ 530 ans par le 8ème shogun du gourvernement Muromachi (l’époque Muromachi : 1336-1573 ), ASHIKAGA Yoshimasa : Ashikaga Yoshimasa — Wikipédia (wikipedia.org) pour sa maison. Après son décès, le pavillon d’argent est devenu le temple zen.

朝9時の開門前から十数人が並んでいました。

きっと同じ時間の「金閣寺」では、もっと人が並んでいたことだろうと思います。

きらびやかな「雪の金閣寺」もいいですが、渋い静寂な「雪の銀閣寺」もまたいいものですね♬
去年の年末に撮った「雪の金閣寺」の写真はこちらから→雪の金閣寺 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

【雪の植物たち】

Plantes sous la neige dans l’enceinte du temple ” Pavillon d’argent “.

Pin de 500 ans. On dit que le shogun, ASHIKAGA Yoshimasa, fondeur du pavillon d’argent a planté ce pin par lui-même.
Ilex serrata (en japonais ” Ume modoki “).
Azalée japonaise (en japonais ” Tsutusuji “).
Camélia (en japonais ” Tsubaki “).
Arbre tordu.

【歴史】

「銀閣寺」は禅寺です。正式には「東山慈照寺(どうざん じしょうじ)」といいます。

1482年、第8代室町将軍・足利義政(1436-1490)により造営が開始され、1490年に完成しました。

一般には、義政は、ドロドロした政治の世界から身を引き、静かに暮らすための「お家」として銀閣寺を建てたといわれています。

でも実際は、亡くなるまで政治に関わっていたみたいですね。それは「お家」を建てるための莫大な資金を集めるためでした。「お家」を建てるための「臨時課税」を行ったのですね。政界から引退したら税金も徴収できなかったでしょうしね。

義政はこの「お家」で、茶道、華道、香道などの文化をこよなく愛しました。そして現在も息づいているこれらの文化は、義政から始まったと言っても過言ではないみたいですね。

義政は、建築中の銀閣寺に1483年から住み始めたと言います。しかし完成を見ることなく亡くなりました。

彼が亡くなった後、銀閣寺は禅寺になりました。

敷地内にあった12の建物のうち2つが現存します。

東求堂(とうぐどう)と観音堂(かんのんどう)です。

500年以上の建物です。よく500年も風雪に耐え、今日の僕の目に映ってくれました(どんだけ上から目線やねん!)。感動!

銀閣寺といえばその「観音堂」が頭に浮かびますね。

「錦鏡池」に写る「雪の観音堂」が素晴らしく美しかったです♪

Le reflet du bâtiment principal qui s’appelle ” Kannon dô ” sur l’étang de miroir appelé ” Kinkyô-chi “. Le ” Kannon dô ” veut dire le pavillon du bodhisattva. Comme son nom l’indique, il y a une statue en bois du bodhisattva à l’intérieur du pavillon. Ce pavillon est d’origine et achevé en 1490.
Kannon dô.

裏山を登ると「銀閣寺」と京都市内、遠くには愛宕山が一望できます!

雪の京都、最高でした!

季節により風景は変わります。

僕はこの景色を、ガイドとしてお客さんをご案内したり、一人できたりと何回も見ていますが、何度見てもいいですね。僕の大好きな京都の景色の一つです♪

On peut dominer le pavillon d’argent, la ville de Kyoto. On peut également voir le mont Atago au loin, dans la direction de l’ouest. J’adore ce paysage !!!

【銀閣寺】

HP : 銀閣寺 | 臨済宗相国寺派 (shokoku-ji.jp) : 日本語

Ginkaku-ji | 臨済宗相国寺派 (shokoku-ji.jp) : français

 

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

山荘 足利義政 金閣寺 銀閣寺 雪

前の記事マユミの実 京都御苑次の記事 シジュウカラ 身近な可愛い小鳥! 京都御苑

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年12月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 11月   1月 »

最近の投稿記事

  • 御池通のヨウコウザクラ – 平和への思いがこもった桜 – 御池通 21/03/2023
  • 本満寺のシダレザクラ満開中! – 知る人ぞ知る、京都の桜スポット!?‐ 本満寺 20/03/2023
  • 京都御苑の「名物シダレザクラ」満開🌸 近衛のシダレザクラ / 出水のシダレザクラ 京都御苑 19/03/2023
  • 「いのうえの餃子」- 復活!名物30分間皿洗い - 出町柳枡形商店街 18/03/2023
  • トガリアミガサタケ / オオセミタケ – 春のきのこ 2‐ 京都御苑 17/03/2023
  • 地上に降りた「アオバト」 京都御苑 16/03/2023
  • 「春めき」満開! – 卒業式に開花する桜 – 旧成徳中学校 15/03/2023
  • ハシビロガモが珍しく高野川にいました! 14/03/2023
  • ソメイヨシノ開花!? 「京都で一番早くに咲くソメイヨシノかも」 荒神橋 13/03/2023
  • オオジュリン 巨椋池干拓地 13/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (22)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (25)
  • ゴミ拾い (40)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (33)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (336)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (619)
  • 虫 (48)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (416)
  • 食べ物・飲み物 (194)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (205)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text