「2度咲き」目のキンモクセイ 高野川
今朝の京都は少し雨模様でした。 肌寒かったです。 高野川沿いを散歩していたら、雨の水に染み出したかのように「キンモクセイ(モクセイ科)」の甘い香りが漂っていました。 10月中旬には一度散ってしまっていた「キンモクセイ」がまたここ最近咲きだして…
鳥そば223(つつみ) 塩ラーメン専門店
京都府立植物園の近くに、塩ラーメン専門店「鳥そば223(つつみ)」があります。 「究極の塩ラーメンめざしています」とのこと。 2種類の塩ラーメンがあります。 この日は、「フィレンツェの夕日 濃塩スープ(900円)」と「鶏丼(300円。ラーメン…
冬鳥到来中! ジョウビタキ・コガモ・カワアイサ
京都の高野川や鴨川は、冬鳥たちで賑わいだしています! 今年も帰って来てくれた冬鳥たちに会えるのが嬉しい毎日です♪ 僕は、去年から「鳥」に興味を持ちだしました。 最初は、どれが何ていう名前の鳥かよく知りませんでした。 でも一つづつ調べて、名前が…
ツワブキ 花言葉は「困難に負けない」! 京都御苑
今朝、京都御苑を散歩していたら「ツワブキ(キク科)」の花を見つけました。 初冬に咲く黄色い花。葉の濃い緑とのコントラストがこれまたきれいでした! ツワブキの花言葉の1つが「困難に負けない」なのだそうです。 それは、日陰でもよく育ち、寒い冬に「…
ナンバンキセル 京都府立植物園
先日、京都府立植物園で、小さいころから一度は見たかった「ナンバンキセル(ハマウツボ科)」に会うことができました! 「あーこれかー!」って最初の感想。 よく見たら本当に「キセル」のような形をしていました。 花も紫がかってとてもきれいでした。 も…
ショクダイオオコンニャクの標本 京都府立植物園
京都府立植物園の温室で今年の7月16日に開花した「ショクダイオオコンニャク」が標本になりました。 下の写真は、開花中のショクダイオオコンニャクです↓↓↓ 高さが230㎝、直径が約130㎝ありました。すごく大きくて感動しました! 府立植物園で栽…
幻日(げんじつ) レアな気象現象!?
京都・高野川に架かる橋の上で、夕陽の横に「縦になった虹」が見えました。 調べてみると「幻日(げんじつ)」という気象現象らしいです♬ 幻日 – Wikipedia 「幻日」とは、太陽と同じ高度の太陽から離れた位置に見える光のことだそ…
カラシソバ 京都中華を代表する一品
皆さん、「カラシソバ」ってご存じですか? カラシを加えたあんかけ焼きそばのようなものです。 京都の人はこの「カラシソバ」が大好きなようです♬ 京都の中華料理屋の中で、“京都中華の祖”といわれる高華吉氏の味を引き継いだお店で食べれる、京都ならで…