Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
19/03/2023 投稿者: taketoabray 1
植物, 自然, 風景

京都御苑の「名物シダレザクラ」満開🌸 近衛のシダレザクラ / 出水のシダレザクラ 京都御苑

京都御苑の「名物シダレザクラ」満開🌸 近衛のシダレザクラ / 出水のシダレザクラ 京都御苑
19/03/2023 投稿者: taketoabray 1
植物, 自然, 風景

今日は朝からいいお天気です。

朝7時前に、京都御苑の名物シダレザクラを見に行ってきました。

京都御苑の名物シダレザクラとは、「近衛(このえ)のシダレザクラ」と「出水(でみす)のシダレザクラ」です。

満開でした。とても美しかったです。朝早くは、朝日が桜を照らします。桜が光ります!1日の始まりに、こんなキレイなサクラを見れて、嬉しかったです。近くで見ると、桜のシャワーを浴びているようでした。「桜の朝シャン」。

僕は毎年見に来るのですが、今年もきれいに咲いてくれて、とても嬉しかったです♪

今日は日曜日で、お天気もいいこともあってか、朝から多くのアマチュアカメラマンや犬のお散歩の人、ジョギングしている人などが、「名物シダレザクラ」の前にたくさん集まっていました。

En ce moment, dans le parc du palais impérial de Kyoto, des cerisiers pleureurs sont en pleine floraison.

Il y a deux lieux où vous pouvez admirer les cerisiers pleureurs dans ce parc. C’est ” Cerisiers pleureurs de Konoe ” et ” Cerisiers pleureurs de Demizu ”  La variété de ces cerisiers fleurit le plus tôt parmi toutes les variétés de cerisiers qui plantent dans le parc (il y en a plusieurs variété dans ce parc).

J’y suis allé admirer ces cerisiers pleureurs ce matin tôt, vers 7 heures du matin. Quand j’y suis arrivé, il y avait déjà beaucoup de monde qui venaient les admirer et prendre en photo. Les Japonais aiment vraiment le cerisier ” Sakura “.

・「近衛(このえ)のシダレザクラ」

京都御苑(総面積約90ha)の北西部、五摂家の一つ「近衛家」の邸宅跡に生える約60本のシダレザクラを「近衛のシダレザクラ」と呼んでいます。

” Cerisiers pleureurs de Konoe “. Dans ce lieu, il y a envrion 60 arbres de cerisiers pleureurs. Ce lieu se situe dans le nord-ouest du parc du palais impérial de Kyoto. ” Konoe ” est le nom d’une famille du noble de la cour impérial. Sa grande maison était dans ce lieu. C’est pour cela que on appelle ces cerisiers ” Cerisiers pleureurs de Konoe “.
Les fleurs étincellaient au soleil levant. C’était superbe !
” Cerisiers pleureurs de Konoe “
” Cerisiers pleureurs de Konoe “

【五摂家(ごせっけ)とは】
近衛家、鷹司(たかつかさ)家、九条家、二条家、一条家のことを指します。この五摂家は公家(くげ:天皇家に仕えた者)の中で一番位が高かったお家です。この五摂家から歴代、摂政(せっしょう : 天皇が幼かったり、女性であったとき、代わりに政治を行った者、またその役職)や関白(成人した天皇のサポートをした者、またその役職)が選ばれました。この五摂家は元々は、藤原鎌足(614‐669)を祖とする「藤原家」の一族です。

「藤原家」は平安中期、藤原道長(966‐1027)、頼通(よりみち 992‐1074 :平等院を建立した人)親子の時代に栄華を極め、天皇に仕えながらも権力を我が物にしていました。早い話、日本を支配していたのですね。

1867年12月9日の「王政復古の大号令」で摂政・関白の制度が廃止されます。しかし、現在も、五摂家の子孫たちは活躍されており、例えば、近衛家の現当主(第31代目)近衛忠輝氏は、日本赤十字社の名誉社長をやられてるそうです。ちなみに、彼の実の兄は、第79代内閣総理大臣、細川護熙氏です。

五摂家についての分かりやすい説明が次のサイトにあります→https://rekishi-style.com/archives/562

・出水(でみず)のシダレザクラ

京都御苑の南西部、宗像神社の北側に生えています。この「出水のシダレザクラ」の樹齢は80歳くらいだそうです。シダレザクラの平均寿命が約300年といわれているので、このシダレザクラはこれからまだまだ大きく生長していくのでしょうね♬

” Cerisiers pleureurs de Demizu “. Demizu ” est le nom du lieu. Il a environ 80 ans. Tous les ans, il fait plaisir à beaucoup de visiteurs du parc du palais impérial de Kyoto au printemps.
” Cerisiers pleureurs de Demizu “.
” Cerisiers pleureurs de Demizu “.
” Cerisiers pleureurs de Demizu “.

正直、写真を撮るとき、他に多くの人が写真を撮っていたので、邪魔にならないよう気を使いました。ちょっと疲れました。

みなさん「いい写真」を撮りたい、僕もそうです。結構、そんなんで、場の空気が張り詰めてるのを感じました。

ほんとうは、誰もいない時、桜を独り占めできたらいいのになあなんて思います。でも人気の桜はなかなかそういうわけにはいきませんね♬

ただほとんどの方はマナーを守って静かに写真を撮っていらっしゃったので、僕も落ち着いて写真を撮り、花見を楽しむことができました♫

一方、下の↓↓↓注意書きが設置されていました。この注意書きのおかげか、幸いに僕はここで花見をしている人は見たことがありません。この注意書きが設置されたのは、きっと昔、ここで花見をしていた人がいたんだろうなって思いました。

Devant le ” Cerisiers pleureurs de Demizu “, une annonce était installée. Elle demande aux visiteurs de ne pas occuper la place avec un tapis et de ne pas faire un banquet sous ce cerisier. Disons qu’il y avait ce genre de gens autrefois… Tous les Japonais ne sont pas forcément ” disciplinés…

【京都御苑の桜について】

京都御苑が公園として整備されたのは戦後(1945年以降)だそうです。この時、苑内にある多くの桜が植栽されたそうです。

そのため京都御苑内には、巨木や古木に類する「桜」は生えていません。

またなぜか苑内には、日本全国の桜の80%を占める「ソメイヨシノ」は一本もありません。

【京都御苑】

・HP:京都御苑 | 一般財団法人国民公園協会 (FNG.OR.JP)
・24時間公園内に入ることができる。無料。
・苑内には四季を通じて、700種類以上の植物が生息している。
・苑内の生き物の採取は一切禁止。
・敷地面積は約90ヘクタール。

【植物の名前を知りたい方へ】

道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれませんね。

そんな時は、

専門家に質問ができ、結構早くに返信が返ってくる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。

ご利用手順は簡単です↓↓↓

1.   サイトを開き(クリック)→HTTPS://LOVE-EVERGREEN.COM/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の返信が来ます。

僕はよくこのサイトを利用しています。返信内容は的確で、信用できると思います。

アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問できるのがいいなと思います。おすすめです♪

【おすすめ図鑑紹介】

僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。この図鑑にある、牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。

ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ 購入(AMAZON)することもできます。

【牧野富太郎博士の生涯がドラマ化!NHK連続テレビ小説「らんまん」】

2023年4月3日(月)から始まるNHK連続テレビ小説「らんまん」は、牧野富太郎博士の人生のお話です。この放送で多くの方が牧野富太郎博士のことを知っていただけると思うと、僕はとても嬉しいです♪

なぜなら僕は小学生のころから、牧野富太郎博士のことを尊敬しているからです。僕が植物好きということもあるのですが、生涯、自分の好きなことを追求し続けた博士の生き方に強い憧れを持ったのです。

・関連リンク:らんまん – NHK(ドラマの詳細、キャストなどが見られるNHKの公式ページです)

・連続テレビ小説「らんまん」高知局応援ページ|NHK高知放送局 (nhk.or.jp)

 

 

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

シダレザクラ 京都 京都御苑 出水のシダレザクラ 近衛のシダレザクラ

前の記事「いのうえの餃子」- 復活!名物30分間皿洗い - 出町柳枡形商店街次の記事 本満寺のシダレザクラ満開中! - 知る人ぞ知る、京都の桜スポット!?‐ 本満寺

1 件のコメント

ピンバック: 本満寺のシダレザクラ満開中! – 知る人ぞ知る、京都の桜スポット!?‐ 本満寺 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 2月    

最近の投稿記事

  • シジュウカラの巣作り ! 京都御苑 31/03/2023
  • フランス語落語「Sakura à Kyoto (京都の桜) 」日本語訳 30/03/2023
  • シロバナタンポポ ‐ レア物のタンポポ - 高野川 29/03/2023
  • ゴミ拾い305回目 -面白い写真が撮れました!‐ 高野川 28/03/2023
  • 哲学の道の桜🌸満開 ! 2023 27/03/2023
  • キノコの生えるサクラの木 - 桜の寿命:もう弱っている証拠 –  高野川 26/03/2023
  • ソメイヨシノ満開! 京都では「観測史上最速!」 高野川 25/03/2023
  • アオゲラが地上にいました(驚)! 京都御苑 24/03/2023
  • シモクレン / ハクモクレン満開♫京都御苑 23/03/2023
  • 祇園かまぼこ「いづ萬」 祇園 22/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (26)
  • ゴミ拾い (41)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (34)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (341)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (626)
  • 虫 (49)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (421)
  • 食べ物・飲み物 (195)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (206)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text