4月 2025月アーカイブ

今朝、京都御苑へ行きました。キビタキに会いたいな~って思って行きました。するとラッキーなことに、キビタキに出会えました!僕は今季初めてキビタキを見ました♫ どんな生き物との遭遇もそうですが、会いたいな~って思って会えた時はむちゃ嬉しいです!!…

続きを読む

この二日間、スイスから来られたお客さんと、京都、奈良を旅しました。 とても穏やかで優しいご家族でした♬ 移動の時、お母さん、お父さんとも本を読まれていました。それが印象的でした。趣味が合うんでしょうね♬ 子供たちはほんと純粋でした!一緒にいて…

続きを読む

昨日は、スイスから来られたご家族と和菓子体験をしました。 場所は、「亀屋良長」です。四条堀川にある1803年創業の老舗の和菓子屋です。僕のはとこが経営しています。彼は8代目の店主です。「スライスようかん」がヒット商品です。メディアでもよく取り…

続きを読む

今朝、京都御苑でオオルリ(ヒタキ科)に会いました!苑内を散歩していると、何かかすかな鳥の気配を感じたので立ち止まって辺りの木を観察してました。すると、目の前の木の枝に留まってくれました♬ 今季初観察でした!オオルリに出会えてムチャ嬉しかったで…

続きを読む

昨日の朝、京都御苑でクロツグミ(ツグミ科)に会いました。クロツグミは夏鳥です。全長21.5 ㎝。日本で会えるツグミの仲間の中で一番小さいみたいです。そしてよく見るツグミより少し小さいみたいです。 クロツグミは京都府内では4月中旬から5月上旬に…

続きを読む

昨日の朝、鴨川にまだユリカモメがいるのを見ました。5羽くらいいました。だいぶ減ったようです。だいぶ北の地へ帰っていたのかな?それともまた夕方になったら大阪湾などから鴨川に帰ってくるのかな? いずれにせよ、4月中旬の今頃まで鴨川でユリカモメに会…

続きを読む

昨日はベルギーから来られたお客さんの京都案内をしました。お母さんと娘さんの二人旅。 とても優しく、好奇心あふれる方々でした。日本や日本語もたくさん興味をもっておられ、日本語でちょっとお話できたのも楽しかったです!お母さんとは、昔の日本のアニメ…

続きを読む

鴨川の出雲路橋(いずもじばし)付近は、鳥たちの楽園ぽくなっていました。夏鳥のノビタキが旅の途中で羽を休め、アオサギはモデルさながらのポーズをとり、モズが芋虫をとっていました♬ 早朝に訪れると、ノビタキ目当てのアマチュアカメラマンに出会いました…

続きを読む

桜も散り始めた京都。見納めの桜をお客さんと一緒に見て来ました♬ とても穏やかで素敵なカップルさんでした。女性はベトナム人の方でした。男性の方はフランス人。お二人の出会いは、イタリア旅行の際、ナンパしたのだとか。そして年の差が30歳!お互いいろ…

続きを読む

先日、高野川で雄のノビタキに出会いました。真っ黒い頭が特徴です。 ノビタキは夏鳥です。春に南の方から本州中部以北に飛来し繁殖します。そして秋になると南の方へ帰ってゆきます。繁殖地は、長野や霧ヶ峰が有名だそうです。 春と秋の渡りの時期、繁殖地に…

続きを読む

高野川の菜の花をバックに木の留まっていたイソヒヨドリの雄がとても美しかったです! 春になって毎朝、雄のイソヒヨドリがさえずっています。高らかなキレイな声でさえずっています。僕の目覚ましの代わりになっています(さえずりで目を覚ますことはないです…

続きを読む

昨日のお昼前、哲学の道に行ってきました。桜並木が満開でとてもきれいでした!同時に、人も満開!!多くの人が花見に来ていました。外国人観光客もたくさんいました。日本人より多い印象がありました。桜の満開の時に来日できたのは本当にラッキーなことでした…

続きを読む

高野川の桜たちが見頃を迎えています。満開までもう少しって感じです。昨日のお昼過ぎゆっくり散歩をしてきました。桜並木の下の散歩は、たまらなく美しく、とっても気持ちがよかったです♬ 高野川は南で合流する鴨川に比べ人が少なく割と静かだと思います。ま…

続きを読む

先日ずーと気になっていた食堂に思い切って入ってみました!同志社大学の東側、烏丸通沿にある「みや古食堂」です。 店頭のディスプレイなどを見ながら何を食べようかなと迷っていたら、いきなり扉が開きました!店主らしきおっちゃんが気遣いで開けてくれたよ…

続きを読む

昨日、とうとう夏羽のユリカモメを見ました!厳密にいうと、まだほんの少し冬羽が残っているように見えました。でも頭が黒い夏羽のユリカモメを僕は初めて見ました。ずーと見たい、見たいって強く思っていました。やっと会えて、とっても嬉しかったです! 冬羽…

続きを読む

15/15