Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
19/03/2022 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然, 風景

キュウリグサ 「キュウリのにおいがする草」 高野川

キュウリグサ 「キュウリのにおいがする草」 高野川
19/03/2022 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然, 風景

高野川を散歩していた時、水色の小さなお花をつけた「キュウリグサ(ムラサキ科)」を見つけました!

En japonais ” Kyuri gusa / キュウリグサ ” (en latin ” Trigonotis peduncularis “). ” Kyuri gusa ” veut dire littéralement ” Herbe de concombre ” (Kyuri est concombre, gusa, herbe en japonais). Comme un Kyuri gusa, ça sent ” concombre ” par le froissement des feuilles, on l’a nommé pas ce nom.

キュウリグサは3月~5月に花をつけます。

花びらの水色と中心の黄色の色合いが可愛らしいお花です。

道ばたなどに普通に生えています。

Le Kyuri gusa fleurit de mars à mai. Ils poussent partout. C’est une plante courante. Mais, c’est superbe !!!

 

J’en ai vu sur le bord de la rivière Takano à Kyoto. Sur la photo ci-dessus, vous pouvez voir le mont Hiei aussi au fond.

【名前の由来】

名前は、「葉を揉むとキュウリみたいな匂いがする」ことからつけられたようです。

僕も試しましたが、確かにキュウリっぽい匂いはしました。

ふとね、思ったのです。「植物の名前をつけるのも一苦労あるんやろうな」って。

想像するに、この植物の和名をつけるとき「何がええやろうかな~」って迷ったんだと思うんです。

そして最終手段に近い(最終手段は食べてみる)方法、「揉んで匂いを嗅ぐ」を試してみて「キュウリやん!じゃあこの植物はキュウリグサね!!」となったんだと思います。

この方法を使って名前をつけられた植物に「ヘクソカズラ」があると思うんです。名前の通り、そんな匂いがします。

もしこの植物がヘクソカズラのような匂いがしていたなら「ヘクソグサ」という名前になっていたかもしれないし、トマトのような匂いがしていたら「トマトグサ」になっていたかもしれませんよね♪

Kyuri gusa / キュウリグサ. J’adore une telle petites fleurs !!! N’hésitez pas à me dire de petites fleurs que vous avez vues ! J’adore aussi vous écouter ce genre d’histoire. Merci ♫

自然の中に咲く小さなお花はあまり気づかれない存在かもしれません。

足元に咲くお花。通りすがられるお花。

僕はそんな小さなお花が大好きです!

いつもその美しさに感動します♬

春は「小さなお花」がたくさん咲きだす季節です。

皆さんはどんな「小さなお花」を見つけましたか?

よかったらお話をコメント欄からお聞かせてくださいね。

お待ちしています♬

もし見つけた植物の名前が分からなかった時は下のサイト↓↓↓を利用したら、名前が分かると思います!

【植物の名前が知りたい方へ】

道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれませんね。

そんな時は、

専門家に質問ができ、結構早くに返信が返ってくる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。

ご利用手順は簡単です↓↓↓

1.   サイトを開き(クリック)→https://love-evergreen.com/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の返信が来ます。

僕はよくこのサイトを利用しています。返信内容は的確で、信用できると思います。

アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問できるのがいいなと思います。おすすめです♪

【高野川】

京都府と滋賀県の県境にある「途中峠」に発し、大原、八瀬を経て出町柳で鴨川と合流する川。全長約19㎞。

出町柳から北山通までの区間にある「高野川堤の桜」が有名。

【おすすめ図鑑紹介】

僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。この図鑑にある、牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。

ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ 購入(Amazon)することもできます。

【牧野富太郎博士の生涯がドラマ化!NHK連続テレビ小説「らんまん」】

来年春から始まるNHK連続テレビ小説「らんまん」は、牧野富太郎博士の人生のお話です。この放送で多くの方が牧野富太郎博士のことを知っていただけると思うと、僕はとても嬉しいです♪

ドラマの詳細はこちらからご覧いただけます→2023年度前期 連続テレビ小説『らんまん』 主演は神木隆之介さん! | 連続テレビ小説 | NHKドラマ

 

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

キュウリグサ 匂い 小さい花 春 高野川

前の記事シメ 太いクチバシの「アトリ科の鳥」たち紹介! 京都府立植物園次の記事 京都で一番早いソメイヨシノの開花!? 荒神橋

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年3月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 2月   4月 »

最近の投稿記事

  • ミヤマガラス – 冬にだけ会えるカラス - 巨椋池干拓地 06/02/2023
  • ヒレンジャク -とても会いたかった鳥!- 宇治川 05/02/2023
  • クリームブリュレドーナツ – Brulée – 京都三条会商店街 04/02/2023
  • 法螺貝餅『年1度「節分の日」のみ、完全予約販売の和菓子』 柏屋光貞(かしわやみつさだ) 03/02/2023
  • トラツグミ – 妖怪・鵺(ぬえ)の正体 – この冬も会えました! 京都御苑 02/02/2023
  • 通圓(つうえん) 平安時代創業のお茶屋 宇治 01/02/2023
  • フランス語落語「Perroquet (オウム)」日本語訳 31/01/2023
  • ミコアイサ ‐ 京都ではレアなカモ ‐ 今年も飛来してました! 宝ヶ池 30/01/2023
  • 「白大文字」くっきり浮かび上がりました! 大文字山 29/01/2023
  • カワセミ 最近毎日のように見ます! 高野川 28/01/2023

アーカイブ

  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (29)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (38)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (23)
  • ゴミ拾い (40)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (31)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (50)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (139)
  • 建築 (39)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (323)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (594)
  • 虫 (47)
  • 銭湯 (16)
  • 音楽・映画 (38)
  • 風景 (393)
  • 食べ物・飲み物 (182)
  • 魚 (5)
  • 鳥 (196)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text