Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
08/07/2022 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然, 風景

ミソハギ 「盆花」 鴨川

ミソハギ 「盆花」 鴨川
08/07/2022 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然, 風景

昨日鴨川で「ミソハギ(ミソハギ科)」を見つけました!

別名「盆花(ぼんか)」。お盆の時お供えする花なのでその名があるそうですね。また「精霊花(しょうりょうばな)」という名前もあるそうです。

Hier, je suis tombé sur de jolies fleurs sur le bord de la rivière Kamo à Kyoto. Cette plante s’appelle ” Misohagi / ミソハギ  ” en japonais (en latin, ” Lythrum anceps “).

ミソハギは夏に咲く花。水辺や湿地を好みます。

高さは50~100㎝の多年草です。

Cette plante pousse dans des endroits humides.

花を見た時、どこかで見たような花だな?って思いました。

それは真夏に盛んに咲くサルスベリでした。

サルスベリもミソハギ同様、ミソハギ科の植物なんですね♬

Lilas d’été. Le Lilas d’été et ” Misohagi ” font partie de la même famille. Au milieu d’été, à Kyoto, il y a plein de fleurs de Lilas d’été (en japonais “Sarusuberi “) lien ci-suivant : サルスベリ 夏の代表的な花 満開中! 京都御苑 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)
Au Japon, à la fête du Bon (du 13 au 16 août), on a la coutume de faire une offrande de fleurs de ” Misohagi ” à nos ancêtres. Selon une théorie, on dit que nos ancêtres qui reviennent sur la terre pour passer avec leur famille pendant le Bon, aiment de la rosée de fleurs de ” Misohagi “. Le Bon est la fête importante pour les Japonais. Là où nous pensons à nos ancêtres et souhaitons une paix de leurs âmes.

【なぜミソハギをお盆の時お供えするの?】

諸説あるようです。

例えば、

・禊(みそぎ)に使う萩に似た植物だから「禊萩」。
水に浸したミソハギをふって玄関などに水をまき清め、ご先祖様の霊を迎える風習が全国にあるのだとか。

花の形は萩には似ていませんが、色は似ているかもしれませんね。

・お盆の時に迎えるご先祖様がミソハギの露を好むため。

・ミソハギは喉の渇きを抑える作用があるため。
お盆では飢えと喉の渇きに苦しむ「餓鬼」を供養する意味もあるそうです。お盆にする「お施餓鬼」とは「餓鬼供養」のことなんですね。

ミソハギを「餓鬼」に施すことで「餓鬼」が救われるのだとか。

餓鬼とは、生前、人にあんまり施しをしたり、与えることをしなかった人が死後の世界でなる「なれの果ての姿」なのだとか。

「餓鬼」になってしまったご先祖様もいるかもしれませんね。

生前「人に与える生き方をしなかった」人は餓鬼になり「(水や食べ物など)を与えてくれと苦しむ」。そして苦しむことで餓鬼はようやく「人に与える生き方の尊さ」に気づくのかもしれませんね。

【お盆の始まりのお話】

お盆のことを正式には「盂蘭盆会(うらぼんえ)」というそうです。サンスクリット語の「ウラバンナ」の当て字だそうです。「盂蘭盆会」が略され「お盆」になったそうです。

「ウラバンナ」とは「逆さ吊り」という意味だそうです。

誰が「逆さ吊り」になったかというと、それはブッタの弟子の目連のお母さんです。

お母さんは生前、息子の目連のためにお水を運んでいる時、貧しい人にお水を乞われました。でもお母さんは目連を大切に思うが故、そのお水をその人にあげることをしませんでした。

その行いのためお母さんは死後、餓鬼界に落ちて餓鬼となり逆さ吊りになっていたんですね。

ではなぜそのことがわかったかというと、目連は神通力に優れており、天眼というあの世を覗ける特殊能力を使ってお母さんの様子を見ることができたんですね。

ブッタの助言のもと、目連は修行の最終日(7月15日だったらしい)に修行仲間などにおいしいものを振舞ったそうです。

そしてもう一度天眼を使ってお母さんの様子を見ると、お母さんは天上界に行っていたそうです。

目連は「人に与える生き方をする」ことで、お母さんを餓鬼界から救うことができたようです。

お盆でご先祖様に水や食べ物を供えるのは、「人に与える生き方」の実践の形なんですね。

このようにご先祖様を極楽に送るために水や食べ物を供えることが「お盆」の始まりのようです。

 

僕も与える生き方をして死後には「餓鬼界」には行きたくないと思いました(餓鬼界はとっても苦しそう…)。

Des fleurs de ” Misohagi ” se vendent au boutique de fleuriste pour la préparation de la fête du Bon.
” Misohagi “.
La rivière Kamo où des ” Misohagi ” poussent.

【鴨川】

鴨川は、桟敷ケ岳付近を源流とし桂川の合流点まで京都市内の南北を流れる約23kmの河川。

春は桜並木が美しい。

夏は「納涼床(のうりょうゆか)」が設置され(二条通~五条通)、風に吹かれながら食事ができる(納涼床の設置は2022年は5月~9月末まで)。
納涼床HP:ごあいさつ|京の風物詩 京都鴨川納涼床への誘い (kyoto-yuka.com)

秋から冬には多くの冬鳥が飛来する。

ジョギングやウォーキング、デートや犬の散歩など多くの市民や観光客に愛される京都を代表する川。

【植物の名前が知りたい方へ】

道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれませんね。

そんな時は、

専門家に質問ができ、結構早くに返信が返ってくる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。

ご利用手順は簡単です↓↓↓

1.   サイトを開き(クリック)→HTTPS://LOVE-EVERGREEN.COM/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の返信が来ます。

僕はよくこのサイトを利用しています。返信内容は的確で、信用できると思います。

アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問できるのがいいなと思います。おすすめです♪

【おすすめ図鑑紹介】

僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。この図鑑にある、牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。

ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ 購入(AMAZON)することもできます。

【牧野富太郎博士の生涯がドラマ化!NHK連続テレビ小説「らんまん」】

来年春から始まるNHK連続テレビ小説「らんまん」は、牧野富太郎博士の人生のお話です。この放送で多くの方が牧野富太郎博士のことを知っていただけると思うと、僕はとても嬉しいです♪

ドラマの詳細はこちらからご覧いただけます→2023年度前期 連続テレビ小説『らんまん』 主演は神木隆之介さん! | 連続テレビ小説 | NHKドラマ

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

お施餓鬼 お盆 ご先祖 サルスベリ ミソハギ 京都 先祖供養 真夏 飢え 餓鬼 餓鬼界 鴨川

前の記事七夕 貴船神社次の記事 川床料理 貴船

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 6月   8月 »

最近の投稿記事

  • 御池通のヨウコウザクラ – 平和への思いがこもった桜 – 御池通 21/03/2023
  • 本満寺のシダレザクラ満開中! – 知る人ぞ知る、京都の桜スポット!?‐ 本満寺 20/03/2023
  • 京都御苑の「名物シダレザクラ」満開🌸 近衛のシダレザクラ / 出水のシダレザクラ 京都御苑 19/03/2023
  • 「いのうえの餃子」- 復活!名物30分間皿洗い - 出町柳枡形商店街 18/03/2023
  • トガリアミガサタケ / オオセミタケ – 春のきのこ 2‐ 京都御苑 17/03/2023
  • 地上に降りた「アオバト」 京都御苑 16/03/2023
  • 「春めき」満開! – 卒業式に開花する桜 – 旧成徳中学校 15/03/2023
  • ハシビロガモが珍しく高野川にいました! 14/03/2023
  • ソメイヨシノ開花!? 「京都で一番早くに咲くソメイヨシノかも」 荒神橋 13/03/2023
  • オオジュリン 巨椋池干拓地 13/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (22)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (25)
  • ゴミ拾い (40)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (33)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (336)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (619)
  • 虫 (48)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (416)
  • 食べ物・飲み物 (194)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (205)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text