今朝、京都御苑に行くと、ギボウシ(キジカクシ科)の花が咲いていました。
昨日の雨で濡れてしっとりしていて、とてもキレイでした♬

アブラゼミ(!?)の幼虫の抜け殻もついていました。
昨日羽化したのかな?
花の上で成虫になったアブラゼミ。何だかいい感じ♬

ギボウシはよくお庭などで栽培されていますね。
僕が小さい頃も、自宅のお庭に毎年キレイなお花をつけていたことを思い出しました。
ギボウシは花の形が「擬宝珠(ぎぼし、ぎぼうじゅ)」に似ていることからその名前がついたようです。
「擬宝珠」は橋の欄干や神社やお寺の階段、ベランダの手すりなどでよく見られます。いわゆる「飾り」ですね。京都では至る所でお目にかかります。
「ギボウシ」の名前、ほんと素敵な名前だと思います♬ 特に京都にぴったりのような名前。
下の写真↓↓↓ 鴨川(賀茂川)に架かる葵橋の「擬宝珠」です。

5月15日の「葵祭」の時に、平安時代の衣装を身にまとった人々の行列が葵橋の上を通ります。
「二葉葵(ふたばあおい)」は上賀茂、下鴨神社の「神紋」になっています。
擬宝珠↓↓↓をよく見ると、「二葉葵」がついていました!
・関連記事:疑宝珠(ぎぼし) 「願いが叶い邪気を払うアイテム」 今、心強いもの | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

【京都御苑】
HP:京都御苑 | 一般財団法人国民公園協会 (FNG.OR.JP)
24時間公園内に入ることができる。無料。
苑内には四季を通じて、700種類以上の植物が生息している。
敷地面積は約90ヘクタール。
【植物の名前が知りたい方へ】
道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれませんね。
そんな時は、
専門家に質問ができ、結構早くに返信が返ってくる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。
ご利用手順は簡単です↓↓↓
1. サイトを開き(クリック)→HTTPS://LOVE-EVERGREEN.COM/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の返信が来ます。
僕はよくこのサイトを利用しています。返信内容は的確で、信用できると思います。
アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問できるのがいいなと思います。おすすめです♪
【おすすめ図鑑紹介】
僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。この図鑑にある、牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。
ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ 購入(AMAZON)することもできます。
【牧野富太郎博士の生涯がドラマ化!NHK連続テレビ小説「らんまん」】
来年春から始まるNHK連続テレビ小説「らんまん」は、牧野富太郎博士の人生のお話です。この放送で多くの方が牧野富太郎博士のことを知っていただけると思うと、僕はとても嬉しいです♪
ドラマの詳細はこちらからご覧いただけます→2023年度前期 連続テレビ小説『らんまん』 主演は神木隆之介さん! | 連続テレビ小説 | NHKドラマ
フォローする