Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
28/02/2024 投稿者: taketoabray 2
植物, 自然, 風景

JR桃山駅の寒桜、満開🌸🌸🌸 ‐ 地元民の誇りの桜 –

JR桃山駅の寒桜、満開🌸🌸🌸 ‐ 地元民の誇りの桜 –
28/02/2024 投稿者: taketoabray 2
植物, 自然, 風景

JR桃山駅のホームに一本の寒桜が生えています。今朝見に行ってきました。とっても美しく咲いていました。満開でした🌸

京都でも一、二番目に早く咲く桜です。

そして、僕のお友達にとって思い入れのある桜です。彼女のお話によると2年前、駅舎のリニューアルと複線化の工事の時、枝の半分が切り落とされたそうなんです。伐採の心配もありました。でもなんとか残してもらえてホッとしたそうです。きっと安心したのは彼女だけではなかったはずだと僕は思いました。

今年はそれから2年目の春。去年よりもたくさん花をつけたそうです。

地元民に愛され続けている桜。今朝僕が見に行った時も、近くの保育園児(幼稚園児?)たちが散歩がてら来てました。園児たちも満開の桜に喜んでいた様子でした♫

出発する電車に手を振る園児たち。それにこたえるように「ファーン」と運転手さんも鳴らしてくれたんです。とてもほのぼのした光景でした。僕は温かい気持ちになりました♫ 人と人と桜がつながる素敵な所、でした。

皆さんの住む地域にも、皆さんそれぞれの「思い入れの桜」はありますか?

Ce matn, je suis allé admirer un cerisier en fleur à la gare de JR momoyama. Il pousse sur le quai de la gare depuis longtemps. Il y a deux ans à cause des travaux pour la rénovation de la gare, ce cerisier risquait d’être abattu. Mais, il a été laissé rester. Il a été coupé la moitié des branches, mais il survit.

Ce cerisier est une variété précoce. Dans la ville de Kyoto, il fleurit plus tôt que les autres variétés (on dit qu’il y a environ 600 variété de cerisiers au Japon).

Ce cerisier est beaucoup aimé auprès des habitants. Quand je le visitais, des élèves de maternelle venaient pour la sortie. Il semble qu’ils étaient contents des fleurs de cersier et de trains sur la quai. Les élèves ont agité la main au train. Le train leur ai répondu avec son klaxon léger. C’était vraiment un spectacle attendrissant et paisible. Il m’a bien apaisé ♫

Est-ce qu’il y a des cerisiers que vous aimez autour de chez vous ?

園児たちが外から電車や桜を見てました。桜の姿からだいぶ枝が落とされたのが見てわかりました。それでも元気に、健気に咲き誇っていました。そして、人を集め、人を笑顔にしていました。

人間も本来誰しもがこの桜のような存在なのではと僕はふと思いました。生きているだけで、そこにいるだけで、喜びの存在です。価値のある存在です。ただ、そのことを忘れているのはその本人だけかもしれませんね。僕はそのことを思い出す出来事が最近ありました。嬉しかったです!

ミツバチたちも蜜を求めてやってきていました♬

Les abeilles venaient butiner aux fleurs !!! Quel beau printemps ! Le printemps est arrivé !!

La gare de JR momoyama et le cerisier.
以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

JR桃山駅 リニューアル 喜び 園児 寒桜 桜 満開 複線化 電車

前の記事「京味菜 わたつね」 - 名物・牡蠣ご飯、おいしかったです!‐次の記事 フランス語落語「Voyage de noces(新婚旅行)」日本語訳

2 件のコメント

カワセミ より:
28/02/2024 23:50

桃山駅の ホームの 満開の 寒桜
心 あたたまる 記事で ご紹介していただき うれしいです。
園児たちと 桜の 風景は とても ほのぼのとして
ステキな お写真で 感動しました。
電車が 発車する時 通常 この駅で 出発合図の 警笛は
鳴らされませんが  この時は 運転士さんの 粋な 計らいで
プォーン と 鳴らして くれたのでは? と 思います。
園児たちは きっと 喜んだことでしょう ♫
心が ふれあう ステキな 場面に 遭遇されましたね 。

伐採されずに 残してもらえたことの 感謝と 喜びを
枝いっぱいに あふれるように 咲く花 で
表現しているように見えます。
ここに 存在してくれているだけで 心 あたたまる 桜 です。

返信
taketoabray より:
29/02/2024 18:49

カワセミさん

こんばんは。コメントありがとうございます。

そうだと思います、運転士さんの粋な計らいだったんだと。温かいです♪園児たち、嬉しそうでしたよ♪

僕もこの桜に出会い、とても心があたたまり、いい気持ちになりました。

カワセミさんに教えていただかなかったら出会えなかった桜かもしれません。

ありがとうございます。

返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2024年2月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829  
« 1月   3月 »

最近の投稿記事

  • 祇園祭の和菓子「鉾調布」- 鉾を模した和菓子 ! – 和菓子屋・亀屋良長 祇園祭④ 14/07/2025
  • 銭湯と祇園祭の手ぬぐい♬ – 栄盛湯 (えいせいゆ)- 祇園祭③ 13/07/2025
  • 鉾建て・山建てが進んでいます♬ – 祇園祭② 12/07/2025
  • オオルリ – 高らかにさえずっていました♬ – 貴船 08/07/2025
  • 七夕の願い事「世界平和」 出町枡形商店街 07/07/2025
  • 宇治金時 -今は美味しい! 小さいころは食べたいと思わなかったなあ – 加茂みたらし茶屋 06/07/2025
  • ミヤマカワトンボ ‐ 渓流に住む日本固有種 – 大原 05/07/2025
  • オニグルミ – ジャングル化しそうな川 – 高野川 04/07/2025
  • 駅そば「麵座」 – いつか大学の友人と一緒に食べたい駅そば♬ – 京阪沿線に三店舗あります 03/07/2025
  • 「北山餃子」 – ご家族でやられている美味しい餃子のお店 ♫ – 02/07/2025

アーカイブ

  • 2025年7月 (11)
  • 2025年6月 (22)
  • 2025年5月 (12)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (46)
  • キノコ (58)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (46)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (44)
  • 和菓子 (77)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (244)
  • 幸せの言葉 (18)
  • 建築 (68)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (44)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (471)
  • 気象現象 (39)
  • 自然 (1,025)
  • 虫 (84)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (30)
  • 音楽・映画 (49)
  • 風景 (732)
  • 食べ物・飲み物 (371)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (390)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text