Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
30/12/2021 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣

達成のかぎ 伏見稲荷大社 早々と手に入れました♬

達成のかぎ 伏見稲荷大社 早々と手に入れました♬
30/12/2021 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣

今朝、伏見稲荷大社に行ってきました。

今年の初めにも来たのですが、その時に比べてはるかに人出が多いと思いました。

結構な人出の多さに、もうすでに「お正月」の初詣が始まったのではないかと錯覚すらしました(それでも三が日で270万人もの参拝客があった時代よりははるかにガラガラでしたが…)。

コロナが落ちついたと見る人たちも多いのかも?と思いました。でも実際は、まだまだ予防対策は必須ですね。

Ce matin, j’ai visité le sanctuaire, Fushimi Inari Taisha connu pour le tunnel de Torii, portique sacré. On dit qu’il y a 4000, 5000 milles Torii qui composent ce tunnel. Les Torii du sanctuaire sont des offrandes.On fait construire son propre Torii pour la réalisation de ses souhaits ou pour le remerciement d’avoir exaucé ses souhaits. Donc, dans le tunnel de Torii, il y a plein de prières de gens.
Un Torii  flambant neuf. On peut reconnaître la date de la construction de Torii, car, elle est gravée en japonais sur le pied du Torii.

お正月限定のお守り「達成のかぎ(税込2000円)」が前倒しですでに授与されていました。

それは、きっと少しでも三が日の参拝客を分散、密を回避するためのご配慮なのでしょうね♬

元来、年が明けて手に入れる「達成のかぎ」を年内に手に入れて、少し変な気持ちになりましたが、これも時代の流れなのかなと思いました。

お正月限定なので売り切れることもあるみたいです。手に入れたい方はお早目に行かれることをお勧めします♬

Le grigri en forme de “clé ” qui apporte la réalisation de nos souhaits. J”en ai acheté un (2000 yen).  Cette amulette se vent normalement seulement pendant les trois premiers jours de l’année dans le sanctuaire Fushimi Inari Taisha : Fushimi Inari-taisha — Wikipédia (wikipedia.org) . Mais cette année, d’ores et déjà, elle est en vente ! C’est peut-être pour disperser les visiteurs qui viendront en acheter pendant ces jours. Ca serait une mesure de la lutte contre le Covid-19, je pense.

「達成のかぎ」は稲荷の神様の使者「白ギツネ」が口にくわえている「かぎ」と同じです。

この「かぎ」は、収穫したお米を保管する倉庫のかぎです。収穫されたお米は「願い事達成」の象徴です。昔からお米が収穫できることを願って稲作が営まれてきました。

「願い事達成」は稲荷の神様のお恵み。

そのお恵みにあやかるため、来年の「願い事達成」のために、僕は「達成のかぎ」をいただきました!

Le grigri de clé est la même clé que le renard tient dans sa gueule. Comme le renard est messager de la divinité de Inari, divinité de la nourriture, il garde ” la clé du gernier qui contient des riz récoltés. Comme récolter des riz est un symbole de la réalisation de souhaits de gens, car on faisait pousser le riz en souhaitant de se nourrir. On prie la divinité de Inari que ses souhaits soient exaucés.
Renard courant. Lui aussi, il tient la clé dans sa gueule.
Il y a également un renard avec la clé dans sa gueule devant la porte principle du sanctuaire.
On peut dominer la ville de Kyoto sur le chemin sacré de Torii. 

 

 

 

Il y avait beaucoup de visiteurs dans l’enceint du sanctuaire. Plus de personnes viendront là au nouvel an pour la première prière de l’année.
Offrandes de saké à la divinité de Inari qui a apporté de bonnes récoltés de riz.

 

Je vous souhaite une bonne fin d’année et une nouvelle année heureuse et plein de santés, bien sûr une réalisation de vos souhaites !

 

【フランス語落語「伏見のキツネ」】

C’est la vidéo d’un conte de renard en français ! Taketo le raconte. Son titre est ” Renard de Fushimi “. Merci d’y jeter un œil.

キツネの出てくる有名な落語のネタ「王子のキツネ」を伏見バージョンで演じてみました。

「キツネ」はお話にもよくでてくる、人と関わりの深い動物の一つですよね♪

日本語のあらすじはこちら→フランス語落語 「伏見のキツネ」 日本語のあらすじをご覧いただけます。 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

実際、京都にも「ホンドキツネ」が生息しているらしいですが、開発などによる生息地の破壊などが原因で、数は激減しているようです。

僕はまだ京都では「ホンドキツネ」は見たことがありません。一度会ってみたいものですが…。

 

【伏見稲荷大社】

HP : 伏見稲荷大社 (inari.jp)(日本語)

Fushimi Inari Taisha(English)

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

ホンドキツネ 京都 伏見稲荷大社 稲荷 達成のかぎ 鳥居

前の記事「逆さ札:12月12日」泥棒除け。栄盛湯次の記事 早咲きの梅 北野天満宮

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年12月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 11月   1月 »

最近の投稿記事

  • シジュウカラの巣作り ! 京都御苑 31/03/2023
  • フランス語落語「Sakura à Kyoto (京都の桜) 」日本語訳 30/03/2023
  • シロバナタンポポ ‐ レア物のタンポポ - 高野川 29/03/2023
  • ゴミ拾い305回目 -面白い写真が撮れました!‐ 高野川 28/03/2023
  • 哲学の道の桜🌸満開 ! 2023 27/03/2023
  • キノコの生えるサクラの木 - 桜の寿命:もう弱っている証拠 –  高野川 26/03/2023
  • ソメイヨシノ満開! 京都では「観測史上最速!」 高野川 25/03/2023
  • アオゲラが地上にいました(驚)! 京都御苑 24/03/2023
  • シモクレン / ハクモクレン満開♫京都御苑 23/03/2023
  • 祇園かまぼこ「いづ萬」 祇園 22/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (26)
  • ゴミ拾い (41)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (34)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (341)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (626)
  • 虫 (49)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (421)
  • 食べ物・飲み物 (195)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (206)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text