Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
22/04/2021 投稿者: taketoabray 1
寺社仏閣, 植物, 自然, 風景

フジ 平等院 「砂ずりの藤」満開中!

フジ 平等院 「砂ずりの藤」満開中!
22/04/2021 投稿者: taketoabray 1
寺社仏閣, 植物, 自然, 風景

今日はいい天気の京都です。とても温かい陽気でした。

平等院の藤が見頃と聞いて行ってきました。

Glycine au temple bouddhiste, Byôdô-in 平等院 à Uji, Kyoto. On dit qu’il y a environ 20 000 grappes par quatre pieds. Ces glycines ont environ 270 ans, selon ce que l’on dit. Tous les ans, au début de l’été, elles attirent beaucoup de visiteurs. Mais, cette année, il semble qu’elles ont fleuri plus tôt que ces dernières années.
Glycines. Son langage des fleurs est “Gentillesse “, ” Accueil “, surtout, celui de glycine à fleurs violettes est ” Je suis ivre de ton amour “. Les glycines de ce temple, Byôdô-in, s’appellent ” Glycine traînante par terre “. C’est parce que ses grappes sont longues comme elles atteingnent la terre.

平等院は1052年、藤原頼通が父道長の別荘をお寺にし、創建されました。

「藤原家」は平安中期、藤原道長(966‐1027)、頼通(よりみち 992‐1074 :平等院を建立した人)親子の時代に栄華を極め、天皇に仕えながらも関白や摂政として権力を我が物にしていました。娘や孫娘たちを天皇に嫁がせ、天皇の親戚になり権力を確固たるものとしていました。

「藤原家」の子孫は現在も活躍されています。ほんの少しだけ詳しく書いたブログ記事があります。よかったらご参照下さい→近衛のシダレザクラ 京都御苑の名物桜2 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

 

平等院の藤はその長く垂れさがる花房の様より「砂ずりの藤」と呼ばれています。

樹齢は約270年から300年と言われています。

4本の株から垂れ下がる約20000の房の紫の花たちは圧巻でした♬

Glycines. La glycine s’appelle ” Fuji ” en japonais. C’est la même prononciation du mont ” Fuji “. Mais entre deux ” Fuji “, leur intonation est un peu différent à l’oral.
Glycines.
Glycines.

【花言葉】

「優しさ」「歓迎」特に紫の藤は「君の愛に酔う」です。

平等院のご住職が藤についてこうおっしゃられています。
「天と地をつなぐ枝は真の愛を求める我々にぴったりです」。

この世の中、人とのつながりがコロナなどにより切れてしまっています。僕の仕事のガイド業で言えば、海外からのお客様をお迎えすることができません。平等院の「藤」を見て、「人とつながることの大切さ」を思い、また再び「みんな」とつながることのできる世の中になって欲しいと願います。マスクなしのみんなの微笑む口元が見てみたいです。

余談ですが、よく行く近所のスーパーの店員さんたち、もちろん皆さんマスクをしています。コロナ前からいる店員さんの口元は何んとなしにでも覚えています。しかし、コロナ以降来られた新しい店員さんたちの口元をまだ見たことがありません。実はえらいべっぴんさんがレジを打たれているのですが、まだ彼女の素顔を見たことがありません。彼女の「素顔」を見れる日が早く来てほしいです。

Le bâtiment principal du temple qui s’appelle ” Hôôdô 鳳凰堂 “. ” Hôô 鳳凰 ” signifie ” Phénix “, ” dô ” “hall “. Il a été fondé en 1053. A l’intérieur, une grande statue du Bouddha Amida est abritée. On dit que quand nous sommes morts, le Bouddha Amida vient nous emmener à la terre pure appelée ” Jôdo 浄土”. Si j’ose dire, ” Jôdo” est comme un paradis. Donc, on dit que ce temple représente la “terre pure ” soit ” le ” paradis “.
Hôôdô 鳳凰堂 et azalées japonaises.   On n’a pas besoin de craindre la ” mort “. Mais, quand nous allons à la terre pure avec le Bouddha Amida, le Bouddha Amida nous répartit en 9 classes selon nos conduites quand nous étions vivants. C’est comme le 9 moyens de transports pour la terre pure, par exemple, de la première classe en avion à pied. Pour aller à la terre pure le plus vite, il faudrait faire des bonnes conduites dans ce monde.
Hôôdô 鳳凰堂.
Hôôdô 鳳凰堂 et Glycines. Comme si on était à la terre pure quand on visite ce temple.

平等院の藤はゴールデンウィーク前に、全ての房を切ってしまうそうです。来年また房を出させるためだそうです。

今年は、開花が例年より早かったとのこと。例年なら「ゴールデンウィーク」に藤の満開が来ていました。

今年は、ここの藤をはじめ、どの花も咲くのが早いようですね。

Glycines.
Glycines et un xylocope qui vient sucer le nectar des fleurs.

 

Hôôdô 鳳凰堂 et Glycines.
Glycines.

宇治・平等院にて。

【平等院】

アクセス、拝観時間、拝観料などの情報は、平等院のホームページをご覧ください→拝観案内 | 世界遺産平等院 (byodoin.or.jp)

 

【植物の名前が知りたい方へ】

道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれません。

そんな時は、

専門家に質問ができ、結構早くに返信が返ってくる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。

ご利用手順は簡単です↓↓↓

1.   サイトを開き(クリック)→https://love-evergreen.com/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の返信が来ます。

僕は、今まで数回、質問をしてみました。返信内容は的確で、信用できると思いました。

アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問できるのがいいなと思いました。

 

【おすすめ図鑑紹介】

僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。この図鑑にある、牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。

ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ 購入(Amazon)することもできます。

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

クマバチ フジ 天国 宇治 平等院 浄土 砂ずりの藤 藤 藤原道長 藤原頼通 阿弥陀様

前の記事雲ケ畑 京都のネパールちゃうかな~♬ 次の記事 カキツバタ 大田ノ沢のカキツバタ群 光琳の「燕子花図」のモチーフになった!?

1 件のコメント

ピンバック: 藤の実 宝ヶ池 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年4月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 3月   5月 »

最近の投稿記事

  • 御池通のヨウコウザクラ – 平和への思いがこもった桜 – 御池通 21/03/2023
  • 本満寺のシダレザクラ満開中! – 知る人ぞ知る、京都の桜スポット!?‐ 本満寺 20/03/2023
  • 京都御苑の「名物シダレザクラ」満開🌸 近衛のシダレザクラ / 出水のシダレザクラ 京都御苑 19/03/2023
  • 「いのうえの餃子」- 復活!名物30分間皿洗い - 出町柳枡形商店街 18/03/2023
  • トガリアミガサタケ / オオセミタケ – 春のきのこ 2‐ 京都御苑 17/03/2023
  • 地上に降りた「アオバト」 京都御苑 16/03/2023
  • 「春めき」満開! – 卒業式に開花する桜 – 旧成徳中学校 15/03/2023
  • ハシビロガモが珍しく高野川にいました! 14/03/2023
  • ソメイヨシノ開花!? 「京都で一番早くに咲くソメイヨシノかも」 荒神橋 13/03/2023
  • オオジュリン 巨椋池干拓地 13/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (22)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (25)
  • ゴミ拾い (40)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (33)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (336)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (619)
  • 虫 (48)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (416)
  • 食べ物・飲み物 (194)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (205)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text