Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
13/04/2021 投稿者: taketoabray 1
寺社仏閣, 植物, 自然, 風景

ヤマブキ2 京都で「ヤマブキ」と言えばここではないでしょうか? 松尾大社

ヤマブキ2 京都で「ヤマブキ」と言えばここではないでしょうか? 松尾大社
13/04/2021 投稿者: taketoabray 1
寺社仏閣, 植物, 自然, 風景

今朝の京都は曇り、どんよりしています。

 

昨日の夕方、松尾大社に行ってきました。

松尾大社は「ヤマブキ(バラ科)」が有名な神社です。京都・四条通の西の端にあります。

今まさに、満開の時を迎えていました(今年は例年より満開になるのが早かったようです)。

たくさんの八重ヤマブキが咲き乱れていました!

境内を流れる小川に覆いかぶさるように咲くヤマブキに風情を感じました。癒されました!
(昨日は「京都御苑のヤマブキ」に癒されました。そのブログ記事はこちらからどうぞご覧ください→https://kyoto-taketo.com/2021/04/12/plante-72/)

Corète du Japon. Cet arbuste s’appelle ” Yamabuki ” en japonais. Il y en a beaucoup dans le sanctuaire shintô, Matsuo Taïsha à Kyoto. Il se situe au bout de l’ouest de l’avenue Shijô. Il est connu pour ses Corètes du Japon. En ce moment, elles sont en pleine floraison. Cette année, elles ont fleuri plus tôt que des derinères années.
Corète du Japon à multi-pétales.

八重ザクラも咲いていました。八重ヤマブキとの「八重の二重奏」↓↓↓が美しかったです。

黄色とピンクと緑の「色の協奏曲」が美しかったです。

Harmonie entre des Corètes du Japon et des cerisiers à multi-pètales.

松尾大社は創建が701年と言われています。今から約1300年前のことです。とても古い神社のようです。

松尾大社の始まりは「磐座信仰(いわくらしんこう)」と言われています。人々は、本殿裏の山の上にある大きな岩を「磐座(神様が降り立つ岩)」として信仰の対象としてきました。

僕はバリバリの京都人の友人と数年前、この「磐座」を見に裏山に登ったことがあります。すごく大きい岩で、林の陰に鎮座していたのもあって、何か神々しいものを感じた覚えがあります。松尾神社で一番大切な場所でもあり、登るのには必ず二人一組でなければなりませんでした。

ただ残念ながら、今は「磐座」を見に山を登ること(登拝)ができなくなりました。

2018年9月4日の台風21号の被害で登拝道が崩れ、修復不可能になってしまったためです。

もう誰の目にも触れることがなくなった「磐座」は、人から離れ、より「神聖な存在」になってしまったんだな、と感じました。

松尾大社のHPでは、その「磐座」の写真を見ることができます→http://www.matsunoo.or.jp/guide04/

Dans l’enceinte du sanctuaire shintô, Matsuo Taïsha. Des ” Yamabuki ” sont en pleine floraison.

Un bâtiment sacré du sanctuaire. On dit que ce sanctuaire a été fondé en 701, il y a environ 1300 ans.

松尾大社は、「秦氏(はたし)」の氏神(守り神)として崇められてきた歴史があります。

「秦氏」とは中国系渡来人の人たちで、日本へは、朝鮮半島を経て、5世紀初めころやってきたみたいです。

彼らはたくさんの技術を日本へ持ってきてくれました。今の日本があるのも彼らのおかげと言っても過言ではないように思います。

その技術とは、養蚕(ようさん)、機織(はたおり)、鋳工(ちゅうこう)、木工、灌漑、土木などです。

「秦氏」は、当時の朝廷(大和王権)に仕え、主に財政を担当していたようです。天皇のお財布を握っていたという感じでしょうか。

そして「秦氏」は酒造りが得意だったそうです。そのことにより、(松尾大社曰く)松尾大社にいる神様は「お酒の神様」として崇めれられているようです(実際は、「なぜ松尾大社の神様が酒神として信仰されているのか?」の理由は明らかではないようですが…)。現在も松尾大社は多くの酒造関係者の熱い信仰を集めています。

ちなみに「秦氏」の子孫は今も日本にたくさんいるようです。麻生副総理も(自称?)秦氏の子孫というお話があるみたいです。

秦氏の子孫とされる姓(姓は何度も変えていったそうです)には、秦、畑、端、畠、波田、羽陀、羽田、八田、半田、秦野、畠山、畑川、波多野、畑中、廣幡、八幡、服部、羽島、林、神保、宋、惟宗、田村、島津、長田、長蔵、辛嶋、小松、大蔵、依智、三林、小宅、本間、高尾、高橋、原、常、井手、赤染などがあるそうです(「高橋」さんってたくさんいますけど、皆さんが「秦氏」の子孫なのでしょうか?)。

On y vénère la diviité du Saké. C’est pour cela qu’il y a des tonneaux du saké en tant qu’offrande par des brasseries du saké.
Des offrandes pour la divinité du saké adorée dans ce sanctuaire. Ce sont des tonneaux du saké. Comme c’est marqué le nom du fabricant de saké sur chaque tonneau, çela devient également une bonne publicité pour des visiteurs de ce sanctuaire.

一重の「ヤマブキ」も咲いていました↓↓↓ しかし、松尾大社には圧倒的に「八重ヤマブキ」が多かったです。

Des fleurs de la Corète normale.

見頃を迎えている松尾大社のヤマブキは本当に美しかったです。

いいタイミングで訪れることができてよかったです♪

ちなみに僕は京都市左京区の出町柳近くに住んでいます。自宅からチャリで1時間くらいで松尾大社に着きます。京都はそんなに広くはないので、大概のところはチャリで行けたりします。それも「京都の魅力」のひとつだと僕は思っています。

Corète du Japon à multi-pétales.
Corète du Japon à multi-pétales.
Corète du Japon à multi-pétales.
L’entrée du sanctuaire et des lanternes debouts en pierre. Elles sont allumées au soir.

松尾大社にて。

 

【松尾大社】

拝観時間: 平日・土曜 午前9時~午後4時
日曜・祝日 午前9時~午後4時30分

拝観料(庭園・神像館共通)
大人・500円 学生・400円 子供・300円
(境内は無料で入れます。庭園や神像館に入る場合は、上記の拝観料が必要です)

アクセス: 阪急嵐山線・松尾大社駅下車すぐ

「松尾大社」のホームページ: http://www.matsunoo.or.jp/

 

【植物の名前が知りたい方へ】

道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれません。

そんな時は、

専門家に質問ができ、結構早くに返信が返ってくる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。

ご利用手順は簡単です↓↓↓

1.   サイトを開き(クリック)→https://love-evergreen.com/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「名前を知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の返信が来ます。

僕は、今まで数回、質問をしてみました。返信内容は的確で、信用できると思いました。

アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問ができるのがいいなと思いました。

 

【おすすめ図鑑紹介】

僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。この図鑑にある、牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生ものにする価値がある図鑑だと思います。下の画像↓↓↓をクリックすると購入(Amazon)できます。

 

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

ヤマブキ 台風21号 松尾大社 磐座 秦氏 酒 酒神

前の記事ヤマブキ 「山吹色」は「ヤマブ黄色」ではなかったです。ずっと「ヤマブ」って何だろうって思ってました。 京都御苑次の記事 カキドオシ ダイエットにも効く(らしい!?)春の花

1 件のコメント

ピンバック: ヤマグワ 実がとっても美味しいです!!! | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年4月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 3月   5月 »

最近の投稿記事

  • フランス語落語「Sakura à Kyoto (京都の桜) 」日本語訳 30/03/2023
  • シロバナタンポポ ‐ レア物のタンポポ - 高野川 29/03/2023
  • ゴミ拾い305回目 -面白い写真が撮れました!‐ 高野川 28/03/2023
  • 哲学の道の桜🌸満開 ! 2023 27/03/2023
  • キノコの生えるサクラの木 - 桜の寿命:もう弱っている証拠 –  高野川 26/03/2023
  • ソメイヨシノ満開! 京都では「観測史上最速!」 高野川 25/03/2023
  • アオゲラが地上にいました(驚)! 京都御苑 24/03/2023
  • シモクレン / ハクモクレン満開♫京都御苑 23/03/2023
  • 祇園かまぼこ「いづ萬」 祇園 22/03/2023
  • 御池通のヨウコウザクラ – 平和への思いがこもった桜 – 御池通 21/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (26)
  • ゴミ拾い (41)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (34)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (341)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (625)
  • 虫 (48)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (421)
  • 食べ物・飲み物 (195)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (206)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text