Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
10/08/2021 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣

六道まいり 「迎え鐘」 六道珍皇寺

六道まいり 「迎え鐘」 六道珍皇寺
10/08/2021 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣

京都の人は、お盆の時、「六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ/ろうくどうちんこうじ)」へ「六道まいり」に来ます。

「六道まいり」では「迎え鐘」を鳴らします。

「迎え鐘」とは、お盆(13日~16日:期間や時期は地方によって違うようです)に、ご先祖様がお家に戻って来るための「合図」のようなものです。

お堂から出ている綱を引っ張ると、中にある鐘が鳴ります。その鐘の音は、ご先祖様がいる冥途に響き渡るといわれています。

その鐘を聞いたご先祖様が「おっ今、鐘鳴ったな!じゃあ子孫のところにいっちょ行ってやるとするか!!」ってな具合で、地上に降りて、お盆を家族と一緒に過ごすのです♪

” Mukae kane/迎え鐘 ” (“cloche d’accueil ” littéralent en français ). Cette cloche se trouve dans l’enceinte du temple bouddhiste ” Rokudôtikôji/六道珍皇寺 ” à Kyoto. Tous les ans, du 7 au 10 août, on le visite pour sonner la cloche. C’est le rite bouddhique qui s’appelle “ Rokudô mairi/ 六道まいり “. Si on tire la corde qui sort du mur du  bâtiment sur la photo ci-dessus, la cloche retentit. On dit que le son de la cloche arrive à l’au-delà où nos ancêtres habitent. Et, avec le son comme signe, nos ancêtres reviennent sur la terre pour passer quelques jours (à Kyoto du 13 au 16 août ) avec leur famille.

僕も「迎え鐘」を突かせてもらいました。

響きはよくって、地を鳴らす感じに聞こえました。本当に、あの世まで届いて、響く気がしました。

そして、僕の亡くなった両親のところに「鐘の響き」が届いた気がしました。僕は、久しぶりに両親と会えた気がしました。

ちょっと、感動しました。

たぶん両親は「あんた、ちょっと太ったんじゃない!?痩せなあかんよ」なんて言ってた気がします。いつも両親には叱られてばかりです(笑)。

朝早い人気のない時間に行ったので、お寺の方が、「写真撮ってあげましょうか?」と僕に言ってくれました。t僕は、お言葉に甘え、写真を撮ってもらいました。写真は、僕が鐘につながった綱を引いているところです。

Moi aussi, j’ai sonné cette cloche. Quand le son a retenti, j’ai eu l’impression que ce son est certainement arrivé à l’au-delà où sont mes parents. Et puis, j’ai eu également l’impression que j’ai pu revoir mes parents. En plus, il semble qu’ils m’ont dit ” tu as grossi !?, il faut perdre tes poids ! ” Il semble qu’Ils me réprimandent toujours même maintenant . Les parents sont les parents, les enfants sont toujours leurs enfants.

ちなみに、お堂の中に何が入っているのかは、ご住職以外知らないと、そのお寺の方は言っていました。

どうも中は「秘密の空間」のようです。

それは、きっと、あの世とこの世をつなぐ「異空間」であるに違いない、と僕は思います。

Selon un bonze de ce temple, personne ne le sais, ce qu’il y a à l’intérieur du bâtiment sauf le chef des bonzes. C’est donc secret ! Il se peut que ce soit une espace qui lie entre ce monde et l’au-delà.

「六道まいり」の「六道」とは、「天界」「人間界」「修羅界」「畜生界」「餓鬼界」「地獄界」のことです。

仏教の考えにおいて、人は悩みや困難を抱えている限りは、死後もこの「六道」のうちのどれかの世界に行って、そしてまた生まれ変わる、いわゆる「輪廻転生」を繰り返すといわれています。

しかし、悟りに達すれば、もう「輪廻転生」することはないそうです。その時、きっと人は、本当の「安らぎ」を感じるのかな?っと思いました。

少なくとも、僕が今この世にこうやって生きているってことは、僕は誰かの生まれ変わりであり、その誰かが前世で、解決できなかった「課題」を、僕がこの世で、「解決」するために生きているのかな、なんて思います。

では、今僕が「生きている意味」とか「使命」は何なのでしょうか?

僕の場合は、きっと「仲のいい家族」を作ることが、僕の「使命」である気がしています。美味しいハンバーグを作るためにかかせない「つなぎ」の役割なのだと思っています。

Le rite bouddhique ” Rokudô mairi / 六道まいり” qui se déroule du 7 au 10 août dans ce temple est pour accueillir nos ancêtres sur la terre où nous habitons pendant la période appelée “ Obon / お盆. ” Rokudô mairi ” veut dire litéralement ” Prière de six chemins “. Ces ” six chemins ” inqiquent ” six mondes ” dont un monde où on doit rendre visite après la mort tant que l’on n’atteint pas l’éveil (Nirvana). On continue de se réincarner en passant par un des six mondes : le monde des dieux ou des êtres céleste, celui des êtres humains, celui des demi-dieux belliqueux, celui des animaux, celui des faméliques, celui des enfers.
Si on fait ce rite ” Rokudô mairi / 六道まいり” dans ce temple, c’est que dans ce temple, on faisait une prière du repos de l’âme de défunt avant de transporter son corps au cimetière situé au sud-est de ce temple, avant que le défunt passe sur ces six chemins, Rokudô/ 六道. Bref, ce temple se situe sur la frontière entre la terre et l’au-delà. En plus, ce temple date d’il y a 1200 ans. Depuis longtemps, on fait ce même rite en souhaitant le repos de l’âme de nos ancêtres.

六道珍皇寺にて。

 

【六道珍皇寺】

拝観・アクセスなどは公式ホームページをご確認下さい→大椿山 六道珍皇寺 公式サイト (rokudou.jp)

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

あの世 お盆 六道まいり 六道珍皇寺 冥途

前の記事被爆クスノキ 2世が京都で生きています!宇治市植物公園次の記事 下鴨納涼古本まつり 8/11~16開催   下鴨神社・糺の森

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年8月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 7月   9月 »

最近の投稿記事

  • フランス語落語「Sakura à Kyoto (京都の桜) 」日本語訳 30/03/2023
  • シロバナタンポポ ‐ レア物のタンポポ - 高野川 29/03/2023
  • ゴミ拾い305回目 -面白い写真が撮れました!‐ 高野川 28/03/2023
  • 哲学の道の桜🌸満開 ! 2023 27/03/2023
  • キノコの生えるサクラの木 - 桜の寿命:もう弱っている証拠 –  高野川 26/03/2023
  • ソメイヨシノ満開! 京都では「観測史上最速!」 高野川 25/03/2023
  • アオゲラが地上にいました(驚)! 京都御苑 24/03/2023
  • シモクレン / ハクモクレン満開♫京都御苑 23/03/2023
  • 祇園かまぼこ「いづ萬」 祇園 22/03/2023
  • 御池通のヨウコウザクラ – 平和への思いがこもった桜 – 御池通 21/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (26)
  • ゴミ拾い (41)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (34)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (341)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (625)
  • 虫 (48)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (421)
  • 食べ物・飲み物 (195)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (206)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text