Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
03/10/2021 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣, 建築, 植物

野菜のお神輿登場!「ずいき祭り」 北野天満宮御旅所

野菜のお神輿登場!「ずいき祭り」 北野天満宮御旅所
03/10/2021 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣, 建築, 植物

朝がめっきり涼しくなりましたね。

京都でも所々で、秋の収穫の喜びが聞こえています。

例えば、和菓子には「栗」が登場しています♬ 新米ももう販売されるころでしょうか?

そんな「秋の収穫」を祝う伝統行儀の一つに「ずいき祭り」があります。

毎年、10月1日~4日まで行われる、北野天満宮のお祭りです。

北野天満宮は、学問の神様(菅原道真:845-903)が祀られている神社です。有名ですよね。受験前には多くの受験生や親御さんが「合格祈願」に訪れます。

 

【ずいき祭り】

「ずいき祭り」の始まりは、平安時代(794‐1185)、西ノ京神人(じにん)が五穀豊穣を感謝し、新穀・野菜などを菅原道真公の神前にお供えしたことによるそうです。

西ノ京神人とは、北野天満宮に奉仕した庶民の集団のひとつだそうです。

江戸時代に、お供え物が「お神輿」の形になりました。

西ノ京の地域で栽培された、ずいき(里芋の葉柄:葉っぱの柄)、千日紅、水稲、麦、赤ナスなどを使って、「お神輿」が作られます。

毎年、お神輿は新調するのですが、作るのに一か月くらいかかる大作なのです!

10月4日に巡行(お神輿が地域をまわること)が行われ、その後お神輿は解体、生ものは土に還されるそうです。

今年も残念ながら、コロナの影響で巡行は中止になっています。

しかし、4日まで「ずいき神輿」を「北野天満宮御旅所」で見ることができます。

時間は、9時半~17時まで。

 

【ずいき神輿】

大きさは、幅、奥行き各約2.3ⅿ、高さ約3ⅿ。

間近で見たら、ずーんと大きくて、立派でした!

僕は、こんな野菜や穀物などで装飾されたお神輿を初めて見ました!むちゃきれいで、ユニーク。面白かったです。昔の人はよく考えたな~って思いました。見る者全員が喜ぶはず。もうまさに「アート」ですよね♪

屋根は「ずいき」で飾られています。

” Mikoshi / 神輿 ” , sanctuaire portatif, de la fête des récoltes automnales. Cette fête a lieu du 1 oct. au 4 oct. tous les ans. Cette fête s’appelle ” Zuiki Matsuri / ずいき祭り” . C’est une fête representative en automne à Kyoto. C’est pour le remerciement pour les récoltes de produits agricoles à la divinité du sanctuaire shinto, Kitanotenmangû. Cette divinité est ” SUGAWARA no Michizané “, personnage réel historique. Il a vécu il y a environ 1100 ans à Kyoto. On le considère comme divinité de la foudre appelée ” Tenjin / 天神 qui contrôle le temps. Le temps est très important pour l’agriculture. La taille de ce Mikoshi fait environ 2,3m de long et de large sur environ 3 m de haut. Pour achever ce Mikoshi, il paraît que cela prend environ un mois ! Mais, après la fin de cette fête d’à peine 4 jours, il est démonté et les produits agricoles pour sa décoration seront biodégradables (rendus à la terre).

すみ瓔珞(ようらく)は、赤ナスや柚、トウガラシなどで作られています。

すみ瓔珞とは、仏具の一つです。仏壇やお神輿をきらびやかに見せる装飾品の一種です。

お寺の仏像の周り、上からぶら下がっている金ぴかの装飾品を見られたことがある方もいると思います。それが「すみ瓔珞」です。魔除けの役割もするそうです。

Le Mikoshi est décoré de produits agricoles que l’on a récoltés cette année-là. Par exemple, sont utilisés des pétioles (tiges) de ” Satoimo “, sorte de Taro appelé ” Zuiki “, aubergines rouges, piments, des pailles de riz et de blé, de petites fleurs. Le nom de la fête ” Zuiki Matsuri ” vient du nom de pétiole, ” Zuiki “. En plus, ce Mikoshi est donc appelé ” Zuiki Mikoshi“.

里芋で作られた龍のようです。

Il semble que c’est un dragon fait de ” Satoimo”, sorte de Taro.

スーパーマリオもいました!

Il y a ” Super Mario ” en légumes !!

もう一基、小さい「ずいき神輿」もありました♬

Il y a aussi un petit Mikoshi. S’il n’y avait pas de coronavirus, le 4 oct, on promènerait ces deux Mikoshi et plus d’autres Mikoshi dans les rues autour du sanctuaire, mais, cette année, cette procession a été déjà annulée malheureusement. Mais, la divinité de la foudre ” Tenjin / 天神 ” doit être content de voir ces Mikoshi splendides !

「お祭り」は、もともと「神様に喜んでもらう」という意味合いがある行事だと思います。

ご祭神の菅原道真公もこれらの華やかな「ずいき神輿」を見て、あの世でにっこりしていると、僕は思いました。

 

【北野天満宮御旅所】

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

すみ瓔珞 ずいき神輿 ずいき祭り トウガラシ 京都 北野天満宮御旅所 収穫 柚 秋 菅原道真 赤ナス 里芋

前の記事秋の嵯峨野 広沢池次の記事 あんこソフトクリーム 中村軒 桂

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年10月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 9月   11月 »

最近の投稿記事

  • 祇園祭の和菓子「鉾調布」- 鉾を模した和菓子 ! – 和菓子屋・亀屋良長 祇園祭④ 14/07/2025
  • 銭湯と祇園祭の手ぬぐい♬ – 栄盛湯 (えいせいゆ)- 祇園祭③ 13/07/2025
  • 鉾建て・山建てが進んでいます♬ – 祇園祭② 12/07/2025
  • オオルリ – 高らかにさえずっていました♬ – 貴船 08/07/2025
  • 七夕の願い事「世界平和」 出町枡形商店街 07/07/2025
  • 宇治金時 -今は美味しい! 小さいころは食べたいと思わなかったなあ – 加茂みたらし茶屋 06/07/2025
  • ミヤマカワトンボ ‐ 渓流に住む日本固有種 – 大原 05/07/2025
  • オニグルミ – ジャングル化しそうな川 – 高野川 04/07/2025
  • 駅そば「麵座」 – いつか大学の友人と一緒に食べたい駅そば♬ – 京阪沿線に三店舗あります 03/07/2025
  • 「北山餃子」 – ご家族でやられている美味しい餃子のお店 ♫ – 02/07/2025

アーカイブ

  • 2025年7月 (11)
  • 2025年6月 (22)
  • 2025年5月 (12)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (46)
  • キノコ (58)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (46)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (44)
  • 和菓子 (77)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (244)
  • 幸せの言葉 (18)
  • 建築 (68)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (44)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (471)
  • 気象現象 (39)
  • 自然 (1,025)
  • 虫 (84)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (30)
  • 音楽・映画 (49)
  • 風景 (732)
  • 食べ物・飲み物 (371)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (390)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text