Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
31/07/2021 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣, 日本庭園, 植物, 虫, 風景

ハス 法金剛院

ハス 法金剛院
31/07/2021 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣, 日本庭園, 植物, 虫, 風景

今朝、京都右京区にあるお寺「法金剛院(ほうこんごういん)」にハス(ハス科)の花を見に行きました。

「法金剛院」は、奈良の唐招提寺に属する、律宗のお寺です。平安末期(1130年)に待賢門院(1101‐1145:藤原璋子。崇徳・後白河天皇の母。)によって中興(荒廃していたものを再建すること)されたお寺です。

別名、「花の寺」とも呼ばれています。ハスの花が有名なところです。

A Kyoto, dans le temple bouddhiste ” Hôkongô-in / 法金剛院 ” , on peut profiter des fleurs de lotus. Ce temple est connu pour ses lotus. On dit qu’il y a environ 50 variétés là. Du 1o juillet au 1er août, le temple s’ouvre spécialement à 7h30 pour faire voir ses fleurs de lotus aux visiteurs. Les lotus fleurissent le matin et l’après-midi, les fleurs se ferment.

お寺は、JR「花園」駅前にあるのですが、その名前、「花園」はこの「花の寺」に由来するそうです。

7月10日から8月1日まで、「観蓮会(かんれんえ)」が開かれています。

「観蓮会」は文字通り、蓮を見る会のことで、特別にこの期間は、朝7時半に開門します。

ハスが開花する朝に合わせての嬉しい早朝の開門です。僕も7時半前に到着。10人くらいがすでに並んでいました。皆さん、カメラを片手に、わくわくして開門を待っているかのようでした。

 

境内には約50品種のハスが栽培されているようです。庭の中心にある池はもちろん、鉢植えのハスもたくさんありました。

今年は、蓮の開花も早く、僕が行った時には、見頃は過ぎていたようです。でもまだまだ、きれいなハスの花が咲いていました。僕は、十分楽しむことができました。

Lotus.
Lotus.
Dans l’enceinte du temple, il y a un jardin japonais avec un étang. Dans l’étang,il y a beaucoup de lotus qui poussent. On dit que cet étang représente l’étang qui se trouve dans la terre pure où on va après sa mort.
Dans l’étang de la terre pure,il semble que beaucoup de lotus fleurissent. Le  ” lotus ” est un symbole de la pureté. Parce qu’il pousse dans de la boue, mais ses fleurs sont jolies.
Lotus.
Une libellule perche sur une bouton de lotus. C’est pittoresque, je trouve.

このお寺のお庭にある「青女(せいじょ)の滝」は「特別名勝」に指定されています。

「特別名勝」とは、日本庭園の中でも国宝級に貴重で素晴らしい庭園や風景を指す、格付けみたいなものです。日本全国で「特別名勝」と名のつく場所は14件しかないそうです。

「青女の滝」は1968年の発掘され、復元された、「日本で一番古い人口の滝」だそうです。平安末期に作られたそうです。その頃の庭園は「浄土式庭園」と呼ばれるものでした。阿弥陀如来様がいらっしゃる「浄土」を表すものでした。「浄土式庭園」は、池が本堂の前にあるのも特徴です。有名な平等院鳳凰堂は、「浄土式庭園」の代表と言ってもいいと思います。本堂には「阿弥陀如来様」が祀られています。

Dans le jardin, il y a une chute. Cette chute date d’il y a 900 ans. On dit que c’est la chute artificielle la plus ancienne au Japon. En 1968, on a reproduit après avoir fouillé des véstiges de la chute d’origine. Cette chute est classée sur la liste de patrimoine national.

その時代の遺構は、この「青女の滝」だけです。

今は、当時に比べ、庭の形はだいぶ変わってしまったかもしれません。でも「浄土」に咲くといわれる「ハスの花」はたくさん咲いています。

ハスは泥の中で育つも、きれいな花が咲くことで、「清浄」の象徴でもあります。

「浄土」に行くことで、俗世で穢(けが)れた身も心もきれいになるのかもしれませんね♬

Dans la terre pure, le Bouddha de la Lumière éternelle ” Amida ” habite. ” Amida ” vient charcher un défunt pour l’emmener à la terre pure. Lors de cela, ” Amida ” répartit les défunts en 9 classes selon leurs conduites ou leures grandeurs de charités. Si on est séléctionné pour la première classe, sans doute, on pourra aller le plus vite à la terre pure comme on prend un avion, mais,sinon dans la 9ème classe, on devrait  y aller à pied.

【法金剛院】

拝観の情報などは次のサイトが詳しくていいと思いました→京都で蓮を最も美しい時間帯に見るなら早朝拝観の「法金剛院」へ – MKメディア (mk-group.co.jp)

コロナの時代は、拝見の時期を限定しているそうです(コロナ以前は、毎日拝観できました)。

もし訪問されるなら事前に確認された方がいいように思います。

TEL : 075-461-9428

 

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

ハス 法金剛院 浄土 特別名勝 花園 阿弥陀如来

前の記事フランス語落語「鴨」 日本語訳と解説次の記事 かき氷 「休憩処 さるや」下鴨神社

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年7月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 6月   8月 »

最近の投稿記事

  • シジュウカラの巣作り ! 京都御苑 31/03/2023
  • フランス語落語「Sakura à Kyoto (京都の桜) 」日本語訳 30/03/2023
  • シロバナタンポポ ‐ レア物のタンポポ - 高野川 29/03/2023
  • ゴミ拾い305回目 -面白い写真が撮れました!‐ 高野川 28/03/2023
  • 哲学の道の桜🌸満開 ! 2023 27/03/2023
  • キノコの生えるサクラの木 - 桜の寿命:もう弱っている証拠 –  高野川 26/03/2023
  • ソメイヨシノ満開! 京都では「観測史上最速!」 高野川 25/03/2023
  • アオゲラが地上にいました(驚)! 京都御苑 24/03/2023
  • シモクレン / ハクモクレン満開♫京都御苑 23/03/2023
  • 祇園かまぼこ「いづ萬」 祇園 22/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (26)
  • ゴミ拾い (41)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (34)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (341)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (626)
  • 虫 (49)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (421)
  • 食べ物・飲み物 (195)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (206)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text