Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
11/07/2021 投稿者: taketoabray 1
寺社仏閣, 建築

祇園祭2 山鉾建て 四条通

祇園祭2 山鉾建て 四条通
11/07/2021 投稿者: taketoabray 1
寺社仏閣, 建築

昨日より、祇園祭に登場する「山鉾(やまほこ)」の組み立て(山鉾建て:やまほこたて)が始まっています。(「祇園祭1」のブログ記事はこちら→祇園祭 1 今日から始まりました。 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com))

2日目の早朝、まだ作業が始まる前に見に行ってきました。この時間帯に行ったのは「密」を避けるためです。

今年は感染症対策のため、「山鉾建て」の見物は控えるよう呼びかけられています。また、警備員の方も配置され、山鉾の前で人流が滞らないように「立ち止まらないでください」と町ゆく人たちに声をかけているみたいです。

 

写真↓↓↓は、「長刀鉾(なぎなたほこ)」です。

今日も朝から山鉾建てが行われます。そして、明日、組み立てが完了します。大きな鉾なので、組み立てるのに、3日間かかります。

Montage d’un char pour la procession des chars dans la fête de Gion (les photos prises dans ce blog au matin du deuxième jours de la montage). Chaque année, le 17 et le 24 juillet, la procession des chars ( au total 34 chars ) dans la ville se déroule. Mais, cette année comme l’année dernière, la procession des chars a été déjà annulée à cause du coronavirus. Mais, pour la succession des techniques de montage, on fait le montage des chars cette année (l’année dernière, il n’a pas eu lieu). Le char sur la photo s’appelle ” Naginata hoko/ 長刀鉾 ” ( ” hoko ” veut dire ” char ” en français ).  Il fait 25 m de haut avec 7 tonnes. On monte ce char en trois jours. Au sommet du char, on met un sabre long appelé ” Naginata ” qui servirait à chasser le mauvais esprit comme la Covid-19 que l’on souhaite.

山鉾は「前祭(さきまつり):7月17日」と「後祭(あとまつり):7月24日」に町を巡行します。

しかし、今年は、去年に引き続き「山鉾巡行(やまほこじゅんこう)」は中止です。コロナの影響です。

山鉾は全部合わせて34基あります。そのうち、感染症対策を十分に行えると判断された山鉾町(各山鉾を管理している町)で、17基、「山鉾建て」が行われます。

今年は、「山鉾建ての技術を継承し、伝統を絶やさない」ことを目的に、「山鉾建て」は行われます。

Le char ” Naginata hoko/ 長刀鉾 “. Il y a au total 34 chars qui participent à la procession des chars dans la fête de Gion. Tous les chars sont montés avec de seules cordes en paille sans utiliser aucun clou. C’est une technique traditionnelle de montage des chars. Ceux qui gardent la tradition du char dit que pour la succession les techniques à la prochaine génération, en tous cas, il est indispensable de monter le char même s’il n’y ait pas de procession des chars.

技術のひとつに「縄がらみ」というものがあります。それは、釘を一切使わず、縄だけで山鉾を組み上げるものです。

何百あるパーツを組み、縄だけで固定していく伝統技術。箇所によって、いろんな縄の巻き方があるようです。これは毎年やらないと忘れる怖れもあるそうです。

また、「縄」も毎年、京都府北部の業者に作ってもらっているそうです。何年も「山鉾建て」をやらないと、「縄」の調達も難しくなる懸念があるそうです。

Montage de char sans clou seulement avec des cordes en paille.

伝統を継承されている方は、祭りを楽しむより、苦しいことの方が多いそうです。

いかに伝統を守り、後世に引き継ぐか。悩みはつきないようです。

それは技術だけでのことではありません。山鉾の部材や調達品(飾り)も古いものが多く、大切に、大切に扱わなければなりません。また、新調するにしても莫大な費用が必要みたいです。

1152年(869年に始まった)間続く「祇園祭」、僕は、伝統を引き継ぐ方々の苦悩と思いを感じました。

Voici une vidéo du journal sur le montage du char ” Naginata hoko/ 長刀鉾 ” d’hier, le premier jour du montage (lien ci-dessous). Le montage finira demain. Donc, le montage du char s’achèvera en trois jours.
Dans la vidéo, un responsable dit ” Nous avons de nouveau senti par ce montage du char que nous sommes les successeurs de la tradition “.
Le fort sentiment de garder la tradition semble ne pas se perdre quoi qu’il arrive !

四条通にて。

 

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

京都 四条通 山鉾建て 祇園祭 長刀鉾

前の記事リュウゼツランの花、ただいま開花中!! 三条通次の記事 祇園祭3「山鉾建て」順調に進んでいます 四条通

1 件のコメント

ピンバック: 祇園祭3 「山鉾建て」順調に進んでいます。 四条通 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年7月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 6月   8月 »

最近の投稿記事

  • シジュウカラの巣作り ! 京都御苑 31/03/2023
  • フランス語落語「Sakura à Kyoto (京都の桜) 」日本語訳 30/03/2023
  • シロバナタンポポ ‐ レア物のタンポポ - 高野川 29/03/2023
  • ゴミ拾い305回目 -面白い写真が撮れました!‐ 高野川 28/03/2023
  • 哲学の道の桜🌸満開 ! 2023 27/03/2023
  • キノコの生えるサクラの木 - 桜の寿命:もう弱っている証拠 –  高野川 26/03/2023
  • ソメイヨシノ満開! 京都では「観測史上最速!」 高野川 25/03/2023
  • アオゲラが地上にいました(驚)! 京都御苑 24/03/2023
  • シモクレン / ハクモクレン満開♫京都御苑 23/03/2023
  • 祇園かまぼこ「いづ萬」 祇園 22/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (26)
  • ゴミ拾い (41)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (34)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (341)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (626)
  • 虫 (49)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (421)
  • 食べ物・飲み物 (195)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (206)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text