Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
28/11/2021 投稿者: taketoabray 0
動物, 寺社仏閣, 建築

国宝・唐門 40年ぶりの修復が完了!  西本願寺

国宝・唐門 40年ぶりの修復が完了!  西本願寺
28/11/2021 投稿者: taketoabray 0
動物, 寺社仏閣, 建築

西本願寺の国宝・唐門がリニューアル、約40年ぶり、約3年4カ月の修復期間を経て、美しい姿を現しました。

黒い漆と輝く金色の金具、たくさんの極彩色の彫刻たち。とても豪華です!

「国宝・唐門」は、桃山様式の代表的建築物です。

桃山様式とは、16世紀の終わりから17世紀の初めころの桃山文化の中で生まれたスタイルのことです。

このスタイルは「豪華絢爛」なのが特徴です。建築物、庭園、絵画などにこのスタイルは使われました。

この時代の背景には、戦乱の世の終わり、天下統一、新しい大名(新興大名)や大金持ちの商人(豪商)の出現、外国との交流がありました。

要は、「新しい平和な世の中」が来たんですね。またポルトガル人が来たことで異文化(ヨーロッパ文化)に触れる機会も増え、今までになかった新しいものが入ってきた時代でもあったようです。

その時代の人々の期待感、ワクワク感が形になったものが桃山文化なのかなって僕は思います。

 

【国宝・唐門】

建築年は不明。伏見城の遺構とも伝えられています。

別名「日暮門」。あまりの美しさに日が暮れるのも忘れるくらい見とれてしまうことからその名があるそうです。

107点の彫刻が配置されています。モチーフは、孔雀や虎、獅子、麒麟、龍、中国の故事などです。

それぞれのモチーフが、お寺の守り神(獣神)であったり、幸運をもたらすものを表しているそうです。

大きさは、礎石から棟までの高さは約8.7メートル、柱の間は南北約4.4メートル、東西約5.4メートルです。

【南面】Coté sud

北小路通に面しています。この通りは一般の道です。ですので、誰もが通りすがりに国宝に会えるのです♬

La porte “ Karamon / 唐門” du temple bouddhiste Nishi-hongan-ji à Kyoto. Cette porte est classée au patrimoine national du Japon. La rénovation de cette porte vient être achevée à la suite de 3 ans 4 mois de travaux. Cétait la rénovation, environ 40 ans après la dernière. On ne sait pas exactement quand elle a été construite, mais il semble que c’était presque il y a 400 ans ,” à l’époque Momoyama : Époque Azuchi Momoyama — Wikipédia (wikipedia.org). Cette porte est également appelée ” Higurashi-mon / 日暮門 “, porte de la tombée du jour. Cela veut dire que quand on la contemple bouche bée avec sa splendeur et que l’on est revenu à soi, le jour est déjà tombé !

唐獅子と目が合いました!茶目っ気があって親近感のわくデザインだなって思いました。

Il y a 107 sculptures sur la porte comme des animaux sacrés ou des ancedotes choinoises.Sur la photo ci-dessus, c’est un lion chinois appelé ” Karajishi “. Il est le protecteur d’endroits sacrés. Mes yeux ont été dans les yeux du Karajishi ! Il avait l’air farceur !!

麒麟もいました!世の中を平和に治めてくれる指導者が現れる前に出現する動物だそうです。

この唐門は豊臣秀吉の伏見城の遺構といわれているので、その指導者とは秀吉を指していたのかもしれませんね。

Girafe fictive (en japonais ” Kirin “). On dit qu’elle appraraît avant l’apprarition d’un bon roi qui va gouverner paisiblement son pays. Et vice versa. Donc, de nos jours, dans le monde actuel, est-ce qu’il y a le Kirin ?

中国の故事になざらえた彫刻のようです。僕的には、人が龍に乗っているので「ネバーエンディングストーリー」を思い出しました♬

Cette scurpture me fait penser au film ” Never ending story “, car l’homme monte sur le dragon. Mais, en réalité, il semble que cela représente une aneccdote chinoise.
Son coté sud donne sur la rue public. Donc, on peut la voir n’importe quel temps.
La porte fait 8,7 m de haut.

【北面】Côté nord

西本願寺境内から見ることができます。

開門時間内(5時半~17時)に見ることができます。

On peut voir son côté nord dans l’enceinte du temple. Il est ouverte au public de 5h30 à 17h. L’éntreé est gratuite.

北面でも唐獅子と目が合いました♬ いや~とてもパワフルで、迷いがないお顔をしているように見えました。何だか勇気を貰えました!

「七人の侍」の三船敏郎さんのあの顔(←クリック!)を思いました!

こんな感じの三船敏郎さんのお顔です! 精一杯描きました(笑)

MIFUNE Toshirô, fameux acteur japonais dans le film, ” Les Sept Samuraïs ” par KUROSAWA Akira. Son expression me fait penser à celle du Karajishi sur la photo ci-dessous. Attention, il ne faut pas discuter si ce dessin est bien ou pas 🙂 Vérifiez la photo de MIFUNE dans un site suivant : 七人の侍 – Bing images
Ses yeux ont été encore dans mes yeux. J’ai eu l’impression qu’il m’a donné du courage en disant ” Allez au futur heureux sans hésiter comme tu veux !!! “.

下の写真の彫刻↓↓↓、引いているのは牛かな?僕はこの彫刻を見て、十牛図を思いました。

十牛図は、悟りにいたる10の段階を牛(真の自分)と牛飼い(真の自分を追い求める悩める自分)で表した絵です。

「悩める自分」が「大きな愛」になる段階を表してるのだと思います。

心理学でよく使われる言葉でいうと「自己一致」や「自己受容」、もっとかみ砕いて言うと「どんな自分も受け入れ、自分を好きになること」も段階の一つとして表している図だと思います。十牛図の最後10番目の図は、「人や社会に愛を与え続ける大きな愛の人になる」ことを表しているみたいです。参照→十牛図 | 禅のこみち――萬福寺 (tees.ne.jp)

Cette sculpture me fait penser aux ” Dix Tauraux ” : Dix Taureaux — Wikipédia (wikipedia.org)
Quelle splendeur !!!

 

【西本願寺】

開門時間:5時半~17時

京都駅より徒歩約15分 : アクセス|お西さん(西本願寺) (HONGWANJI.KYOTO)

TEL : 075-371-5181

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

ネバーエンディングストーリー 七人の侍 三船敏郎 伏見城 十牛図 唐獅子 唐門 西本願寺 黒澤明

前の記事京都おふろ祭 特賞を引き当てました! 栄盛湯次の記事 五重塔特別拝観 平安時代の障壁画を見て来ました! 醍醐寺

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年11月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 10月   12月 »

最近の投稿記事

  • フランス語落語「Sakura à Kyoto (京都の桜) 」日本語訳 30/03/2023
  • シロバナタンポポ ‐ レア物のタンポポ - 高野川 29/03/2023
  • ゴミ拾い305回目 -面白い写真が撮れました!‐ 高野川 28/03/2023
  • 哲学の道の桜🌸満開 ! 2023 27/03/2023
  • キノコの生えるサクラの木 - 桜の寿命:もう弱っている証拠 –  高野川 26/03/2023
  • ソメイヨシノ満開! 京都では「観測史上最速!」 高野川 25/03/2023
  • アオゲラが地上にいました(驚)! 京都御苑 24/03/2023
  • シモクレン / ハクモクレン満開♫京都御苑 23/03/2023
  • 祇園かまぼこ「いづ萬」 祇園 22/03/2023
  • 御池通のヨウコウザクラ – 平和への思いがこもった桜 – 御池通 21/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (26)
  • ゴミ拾い (41)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (34)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (341)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (625)
  • 虫 (48)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (421)
  • 食べ物・飲み物 (195)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (206)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text