Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
13/07/2022 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣

祇園祭2022 (2) 「鉾が建ちました!」

祇園祭2022 (2) 「鉾が建ちました!」
13/07/2022 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣

今朝、3日間かけて組み立てられた「鉾(ほこ)」を見て来ました。

何度見てもいいですね~♪ 感動しました!素晴らしかったです!!

下の写真↓↓↓は「長刀鉾(なぎなたほこ)」です。四条烏丸(しじょうからすま)交差点東北にあります。

「長刀鉾」は17日の前祭(さきまつり)に行われる山鉾巡行の先頭を行きます。

そして唯一「生稚児(いきちご)」を乗せる鉾です。

祇園祭における「稚児」の役割は、「神様の使い」ということらしいです。子供には神霊が宿りやすいと信じられているそうです。

Ce matin tôt, je suis allé voir des chars montés. Dans la fête de Gion, le 17 juillet, on fait une procession avec les 23 chars au total (chacun a un différent style) au centre de la ville de Kyoto.

Voici la liste des chars (vous pouvez voir les explications en anglais sur les chars en cliquant sur chaque photo sur la liste) ( lien ci-suivant : 山鉾について(山鉾一覧) | 公益財団法人祇園祭山鉾連合会 (gionmatsuri.or.jp))

・関連リンク:山鉾について(山鉾一覧) | 公益財団法人祇園祭山鉾連合会 (gionmatsuri.or.jp)

” Naginata hoko/ 長刀鉾 ” ( ” hoko ” veut dire ” char ” en français ).  Il fait 25 m de haut avec 7 tonnes. On monte ce char en trois jours. Au sommet du char, on met un sabre long appelé ” Naginata “. On dit que le ” Naginata ” servirait à chasser le mauvais esprit comme la Covid-19.
Ce char se trouve sur l’avenue shijô.

長刀鉾のてっぺんの「長刀」です。刃が八坂神社の方に向かないように取り付けられているようです。

le “ Naginata “ au sommet du char.

早朝の町中は静かでした。車もあまり通っていませんでした。散歩やランニングをする人、犬を連れている人が一日を始めていました。

下の写真↓↓↓は「船鉾(ふねほこ)」です。

” Huné hoko / 船鉾 “.

向こうに見えるのは「放下鉾(ほうかほこ)」です↓↓↓

鉾を建てる場所は昔から同じのようです。変わったのはその周りの風景。ビルが建ち、現代風になった風景の中に「山鉾のある昔の風景」が浮かび上がります。

現代の風景に伝統の風景が自然と混じり合う、「変わっていくものの中に変わらないものが自然にある」。

それが「京都」の魅力の一つだと僕は思います。

Dans un paysage moderne, un paysage traditionnel est mélangé. ” Il y a naturellement une chose invariable dans une chose variable . ” C’est un des attraits de Kyoto, je pense.

” Hôka hoko / 放下鉾 ” au fond. L’homme fait du jogging.

下の写真↓↓↓右が「函谷鉾(かんこほこ)」、左奥が「月鉾(つきほこ)」です。

場所は四条烏丸(しじょうからすま)です。

Sur l’avenue Shijô. A droite, ” Kanko hoko / 函谷鉾 ” , à gauche au fond ” Tsuki hoko / 月鉾 “.

【宵山(よいやま)】
関連リンク:祇園祭2022日程一覧(宵山屋台・山鉾巡行・・・) – 京都ガイド (kyototravel.info)

明日14日までに前祭の山鉾巡行を行く23基の山鉾が全て組み立てられ、勢ぞろいします。

そして14日から16日までは宵山です。

15日と16日の夜は山鉾のある路上が歩行者天国になり屋台が出ます。3年ぶりですね♬ 僕は屋台で飲み食いするのが好きなので楽しみです。

山鉾の提灯に灯がともり、祇園囃子(ぎおんばやし)が鳴り響く宵山。京都の夏、真っただ中です!

【Fête de Gion】
Cette fête dure du 1er jusqu’au 31 juillet, pendant un mois. C’est la fête du sanctuaire shinto, Yasaka jinja (八坂神社)à Kyoto. La divinité des épidémies est vénéré dans ce sanctuaire.

La fête de Gion a commencé en 869. A l’époque, les épidémies (variole, dysenterie, grippe par exemple) étaient propagées à commencer par Kyoto, mais dans tout le Japon. On croyait que c’était à cause de la divinité des épidémies. Donc, pour apaiser l’âme de la divinité des épidémies, on a commencé la fête. C’ést-à-dire que l’on croyait qu’avec la fête si on arriverait à faire plaisir à cette divinité, les épidémies disparaîtraient.

A quelque chose malheur est bon.

・Lien : Gion matsuri — Wikipédia (wikipedia.org)

【祇園祭とは】

「祇園祭」とは、八坂神社の神事の一つ。7月1日から31日までの一か月の間行われる。

始りは869年(1153年前)。目的は「疫病退散」。

当時、天然痘、赤痢、インフルエンザなどの疫病が流行していた。

そこで、神泉苑(しんせんえん:平安京の庭園)に66本の矛(ほこ)を立て、神輿(みこし)を送って「疫病退散」を祈った。矛は「疫病退散」の武器みたいな役割だった。

また当時は疫病流行だけでなく、洪水、地震、津波などの自然災害も起こり、京都だけでなく、日本全国が大変な時代だった。

すべての災難の原因は、牛頭天皇(ごずてんのう)の祟りだと信じられていた。牛頭天皇はスサノオノミコトと同一視されている神様。

祇園祭は「疫病の神」「災いの神」であるスサノオノミコト、妻(櫛稲田姫命:くしなだひめのみこと)、8人の子供たちを喜ばせ、ご機嫌を取るお祭り。お囃子や踊りをするのもそのため。そうすることで災いが去ると信じられてきた。

・関連記事:祇園祭 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)
・関連リンク:祇園祭 – Wikipedia

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

京都 函谷鉾 四条烏丸 宵山 山鉾建 放下鉾 月鉾 祇園祭 長刀鉾

前の記事キカラスウリの花 京都御苑次の記事 キノコ 雨上がりの京都御苑が面白い!

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 6月   8月 »

最近の投稿記事

  • 御池通のヨウコウザクラ – 平和への思いがこもった桜 – 御池通 21/03/2023
  • 本満寺のシダレザクラ満開中! – 知る人ぞ知る、京都の桜スポット!?‐ 本満寺 20/03/2023
  • 京都御苑の「名物シダレザクラ」満開🌸 近衛のシダレザクラ / 出水のシダレザクラ 京都御苑 19/03/2023
  • 「いのうえの餃子」- 復活!名物30分間皿洗い - 出町柳枡形商店街 18/03/2023
  • トガリアミガサタケ / オオセミタケ – 春のきのこ 2‐ 京都御苑 17/03/2023
  • 地上に降りた「アオバト」 京都御苑 16/03/2023
  • 「春めき」満開! – 卒業式に開花する桜 – 旧成徳中学校 15/03/2023
  • ハシビロガモが珍しく高野川にいました! 14/03/2023
  • ソメイヨシノ開花!? 「京都で一番早くに咲くソメイヨシノかも」 荒神橋 13/03/2023
  • オオジュリン 巨椋池干拓地 13/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (22)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (25)
  • ゴミ拾い (40)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (33)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (336)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (619)
  • 虫 (48)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (416)
  • 食べ物・飲み物 (194)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (205)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text