Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
23/04/2021 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣, 植物, 自然

カキツバタ 大田ノ沢のカキツバタ群 光琳の「燕子花図」のモチーフになった!?

カキツバタ 大田ノ沢のカキツバタ群 光琳の「燕子花図」のモチーフになった!?
23/04/2021 投稿者: taketoabray 0
寺社仏閣, 植物, 自然

今日は暑い陽気の京都でした。半袖が気持ちよかったです。

 

京都市北部、上賀茂神社から東に500m行った辺り、大田神社の参道入り口脇に「大田ノ沢」と呼ばれる池があります。

「大田ノ沢」は「大田ノ沢カキツバタ群」として有名で、国の天然記念物に指定(1939年)されています。

今日行って来ました。ちょうどカキツバタ(アヤメ科)の花が咲き始めてました。

Iris d’eau japonais. En japonais, cette plante s’appelle ” Kakitsubata カキツバタ ou 燕子花 ou 杜若 “. A Kyoto, il y a un étang où 25 000 ” Kakitsubata ” poussent. Cet étang et ses ” Kakitsubata ” sont protégés par la loi japonaise. Cet étang s’appelle ” Ohta no sawa 大田ノ沢 “. Sa surperficie est d’envion 2000 ㎡.

池の広さは約2000㎡です。約25000株のカキツバタが自生しています。

今年はいつもより開花が早いようです。例年だと、5月上旬から中旬に咲きます。

カキツバタの花の濃い青色は独特で、とてもきれいだと思います。

Ils feurissent du début à mi-mai en général à Kyoto. Mais cette année, il semble qu’ils ont commencé à fleurir plus tôt que ces dernières années.
Les “Kakitsubata ” de cet étang sont appréciés soit depuis plus de mille ans, soit depuis l’époque de Heïan (794-1185) . A haute antiquité, plus d’il y a 10 000 ans,  le bassin où la ville de Kyoto se trouve actuellement était soit sous un grand lac, soit sous l’eau. On dit que cet étang est un des restes de ce lac.

「大田ノ沢」はかつて京都盆地が湖だったころの名残だといわれています。

「大田ノ沢」の東にある「深泥池(みどろがいけ)」も同様の湖の名残だと言われています。
「深泥池」についてのブログ記事も覗いていただければ幸いです→ヨシガモ 「ナポレオンハット」の名をもつカモ 深泥池にて | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

平安時代からこの「大田ノ沢」はカキツバタの名所として知られているようです。ずいぶんも昔、1000年以上も人々から愛されているようですね。

シオカラトンボもたくさん飛んでいて、時々カキツバタのお花に留まっていました。また森に囲まれた池の周りでは、いろんな鳥たちのさえずりが聞こえてました。きれいなさえずりでした。それ以外の音は聞こえず、とても静かで、僕は落ち着きました。

同じような光景が1000年以上続いてるのかな~?、そんな想像を巡らすと、平安時代や昔の人たちとつながった気がします。

Une libellule perche sur une fleur de ” Kakitsubata “. Nos ancêtres aussi voyaient le même paysage ? Quand j’imagine que c’est ” Oui “, j’ai l’impression de me lier à eux. Egalement, j’ai entendu des chants d’oiseaux là. J’imagine que nos ancêtres y entendaient les même chants d’oiseaux.
Iris d’eau japonais en français, ” Kakitsubata カキツバタ ou 燕子花 “en japonais. J’adore ses bleus de fleurs.

 

日本には三大カキツバタ自生地があります。この「大田ノ沢」と「小堤西池のカキツバタ群落」(愛知県刈谷市)、「唐川のカキツバタ群落」(鳥取県岩美町、唐川湿原)↓↓↓です。

・小堤西池のカキツバタ群落 | 【公式】愛知・名古屋の観光サイトAICHINOW (aichi-now.jp)

・唐川湿原(唐川のカキツバタ群落) (tabi-mag.jp)

もうひとつ「カキツバタ」と言えば、尾形光琳(1658 ~1716)の「燕子花図」が思い出されます。

実は、尾形光琳は、「大田ノ沢のカキツバタ」から着想を得たという説もあるそうです。光琳は京都の画家なのでその説はありうるなと思います。

光琳の「燕子花図」はこちらをクリック→燕子花図|根津美術館 (nezu-muse.or.jp)
Pour voir ” Kakitsubata zu ” par OGATA Kôrin(1658 ~1716), une peinture très connu et un trésor national du Japon, cliquez s.v.p.. →燕子花図|根津美術館 (nezu-muse.or.jp)

Soit, on peut voir cette peinture sur Youtube (lien ci-dessous).

Youtubeでも紹介されています↓↓↓

OGATA Kôrin, un grand peintre japonais, a dessiné une peinture avec le motif de Kakitsubata sur un paravent. Cette œuvre intitulée ” Kakitsubata zu ” (zu図 signifie peintre) est classée au patrimoine national du Japon .
L’étang ” Ohta no sawa 大田ノ沢 ” connu pour ses Kakitsubata à Kyoto.
大田神社. Le sanctuaire shintô ” Ohta jinja “. L’étang se situe à côté de l’entrée du chemin sacré qui va à l’intérieur de l’enceinte du sanctuaire.

大田ノ沢にて。

【大田ノ沢】

9時ころから15時くらいまで開放されている。

「大田ノ沢」保護のため来訪者には「志納料」をお願いしている。

アクセス:上賀茂神社より東に約500m。

<問合せ先>
賀茂別雷神社 社務所
〒603-8047 京都市北区上賀茂本山339
TEL:075-781-0011(代)

 

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

カキツバタ 上賀茂神社 大田ノ沢 大田神社 尾形光琳 燕子花 燕子花図

前の記事フジ 平等院 「砂ずりの藤」満開中!次の記事 龍安寺の藤 ジョン・ケージ「龍安寺」 雪の石庭

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年4月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 3月   5月 »

最近の投稿記事

  • フランス語落語「Sakura à Kyoto (京都の桜) 」日本語訳 30/03/2023
  • シロバナタンポポ ‐ レア物のタンポポ - 高野川 29/03/2023
  • ゴミ拾い305回目 -面白い写真が撮れました!‐ 高野川 28/03/2023
  • 哲学の道の桜🌸満開 ! 2023 27/03/2023
  • キノコの生えるサクラの木 - 桜の寿命:もう弱っている証拠 –  高野川 26/03/2023
  • ソメイヨシノ満開! 京都では「観測史上最速!」 高野川 25/03/2023
  • アオゲラが地上にいました(驚)! 京都御苑 24/03/2023
  • シモクレン / ハクモクレン満開♫京都御苑 23/03/2023
  • 祇園かまぼこ「いづ萬」 祇園 22/03/2023
  • 御池通のヨウコウザクラ – 平和への思いがこもった桜 – 御池通 21/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (26)
  • ゴミ拾い (41)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (34)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (341)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (625)
  • 虫 (48)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (421)
  • 食べ物・飲み物 (195)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (206)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text