Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
28/12/2022 投稿者: taketoabray 2
自然, 風景, 鳥

珍しく高野川にユリカモメがいました♫ モズ / ハクセキレイ / スズメ / イソヒヨドリ /ツグミ

珍しく高野川にユリカモメがいました♫ モズ / ハクセキレイ / スズメ / イソヒヨドリ /ツグミ
28/12/2022 投稿者: taketoabray 2
自然, 風景, 鳥

今朝7時半過ぎ、御蔭橋を通った時、30羽ほどのユリカモメが高野川にいました。

下流の鴨川(鴨川デルタで賀茂川と高野川が合流して「鴨川」になる)ではよく見るユリカモメですが、高野川ではあまり見るイメージはありませんでした。

何かに驚いてその群れは、北の方に飛んで行ってしまいました。その群れが北の上流の方にいるのかなと思い確かめに行きましたが、その朝は結局もうそれ以来高野川ではユリカモメには会えませんでした。

また明日の朝ユリカモメの群れに会えたらいいな~♪

Lors de la promenade matinale le long de la rivière Takano, j’ai pu rencontrer divers oiseaux. J’en ai été très heureux ♫ En hiver, c’est la saison où vous pouvez voir différents oiseaux dans la nature à Kyoto. J’adore donc cette saison !!!

Mouettes rieuses (en japonais, Yurikamomé / ユリカモメ).
Mouettes rieuses (en japonais, Yurikamomé / ユリカモメ).

朝日に照らされた鳥たちの美しさは格別でした!僕は光を浴びる鳥たちの姿が大好きです♪

・モズ(雌)

Pie-grièche femelle (en japonais, Mozu / モズ).

・ハクセキレイ

Sous-espèce de la Bergeronnette grise (en japonais, Hakusekirei / ハクセキレイ).

・スズメ
アキニレの実をつついてました。アキニレは鳥たちに人気の木の実のようです♬

Moineau friquet (en japonais, Suzume / スズメ)

イソヒヨドリの雌もいました。

Monticole merle-bleu femelle (en japonais, Isohiyodori / イソヒヨドリ).

僕はこの冬初めてツグミに会いました。まだかまだかと待ちわびていました。今朝ようやく再会できて、とっても嬉しかったです!(逆光でよくわからない写真ですが…)

Grive à ailes rousses (en japonais, Tsugumi / ツグミ). Il est migrateur. Enfin, j’ai pu en voir pour la première fois cet hiver. J’attendais cette retrouvailles ! J’ai l’impression qu’il est arrivé à Kyoto en retard par rapport à l’année dernière.

【高野川】

・京都府と滋賀県の県境にある「途中峠」に発し、大原、八瀬を経て出町柳で鴨川と合流する川。
・全長約19㎞。
・出町柳から北山通までの区間にある「高野川堤の桜」が有名。

【おすすめ野鳥図鑑】

・日本で見られる全ての野鳥を掲載している決定版的野鳥図鑑。
・コンパクトなA5判サイズで携帯用としても優れています。
・図鑑内の全ての写真が一人の野鳥写真家によって撮られています。
・説明もわかりやすく、見ているだけでも楽しい図鑑です。
・ブログ管理者の私も愛用しています♬

ご購入は下の画像をクリック↓↓↓してください。amazonのページにとびます。

【鳥の名前が知りたい方へ】

「日本の野鳥識別図鑑」というサイト内の「鳥の名前質問コーナー」が便利だと思います。

「鳥の名前質問コーナー」に、調べたい鳥の写真と撮影地、日時を投稿すると、コミュニティの参加者から回答が来るシステムです。

僕もよく利用しています。

リンクはこちら→鳥の名前質問コーナー – 日本の野鳥識別図鑑 (ZUKAN.COM)

「鳥の名前質問コーナー」に投稿するためには、ログインが必要です。

「メールアドレスとパスワード」もしくは、「FACEBOOK」から簡単にログインできます。

 

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

ツグミ ハクセキレイ モズ ユリカモメ 高野川

前の記事ルリビタキ3 やっぱり美しい♫ 京都御苑次の記事 ‐自然って繊細ですね‐ ヨシガモ / ジョウビタキ 深泥池

2 件のコメント

左京区の破れ傘です。 より:
29/12/2022 16:01

返信ありがとうございます。野鳥同士の争いではアオサギが羽根を広げてコサギを威嚇しているところを見て驚いたことはあります。ただ彼らの戦いは自らの腕力がすべてなのに対して、人間の中には武力を行使したり詭弁を弄したり威嚇したりする者がいるので、罪深さの次元がまったく異なると思います。
こちらは野鳥に何ら詳しいわけではないので、イソヒヨドリが高野川にいるということが勉強になりました。海岸や海のある所の周辺にしか現れないものと勝手に思っていました。「サントリーの愛鳥活動」を見ていたら「建造物を崖に見立てて市街地にも進出」すると書いてありました。そんなことがあるのかわかりませんが、京都市内で見ることが出来るということに驚きました。
いろいろな鳥の写真が素敵ですね。モズやハクセキレイの写真は日光が当たっているのがキレイということはもちろんですが、鳥の表情の豊かさが伝わる、愛情深いお写真だと思いました。ありがとうございます。
またブログ見させていただきます。

返信
taketoabray より:
29/12/2022 23:11

破れ傘さん

こんばんは。コメントありがとうございます!嬉しいです!!

人間って、同じ生き物だけど、異質ですよね。ほんとうは、愛に満ち溢れている生き物って、僕は信じているのですが、やることなすこと、時に破壊的でそんな人間をみるのは僕はいやになってしまいます。

イソヒヨドリ、オスは青色をしていてとても美しいですよ。時たま、高野川でオスも見たことあります。でも頻度は少ないです。破れ傘さんに是非、オスのイソヒヨドリに会って欲しいな~♪

鳥の写真、お褒めいただき嬉しいです。僕も、モズとハクセキレイの写真、気にいっています。鳥は表情筋が乏しいので、表情は豊かではないといわれているそうです。でも僕的には、破れ傘さんも感じていただいたように、ちゃんと表情があって、可愛いんですよね~。特に僕は、鳥の正面の写真が好きなんです。ちょっととぼけたような顔になることも多いように思い、そこが好きなんです。

またお気軽にブログ覗いてくださいね。

いつもありがとうございます。

良いお年をお迎えくださいね。

元気一番!

返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年12月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 11月   1月 »

最近の投稿記事

  • 船岡温泉 キングオブ銭湯  07/02/2023
  • ミヤマガラス – 冬にだけ会えるカラス - 巨椋池干拓地 06/02/2023
  • ヒレンジャク -とても会いたかった鳥!- 宇治川 05/02/2023
  • クリームブリュレドーナツ – Brulée – 京都三条会商店街 04/02/2023
  • 法螺貝餅『年1度「節分の日」のみ、完全予約販売の和菓子』 柏屋光貞(かしわやみつさだ) 03/02/2023
  • トラツグミ – 妖怪・鵺(ぬえ)の正体 – この冬も会えました! 京都御苑 02/02/2023
  • 通圓(つうえん) 平安時代創業のお茶屋 宇治 01/02/2023
  • フランス語落語「Perroquet (オウム)」日本語訳 31/01/2023
  • ミコアイサ ‐ 京都ではレアなカモ ‐ 今年も飛来してました! 宝ヶ池 30/01/2023
  • 「白大文字」くっきり浮かび上がりました! 大文字山 29/01/2023

アーカイブ

  • 2023年2月 (7)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (29)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (38)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (23)
  • ゴミ拾い (40)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (31)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (50)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (139)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (323)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (594)
  • 虫 (47)
  • 銭湯 (17)
  • 音楽・映画 (38)
  • 風景 (393)
  • 食べ物・飲み物 (182)
  • 魚 (5)
  • 鳥 (196)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text