Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
21/09/2021 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然

ウスギモクセイ 秋の香り 高野川

ウスギモクセイ 秋の香り 高野川
21/09/2021 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然

今朝、京都・高野川を散歩していたら、「ウスギモクセイ(モクセイ科)」の花が咲いていました。

ほのかな香りを感じたので、辺りを見渡したら、家の垣根のウスギモクセイの花を見つけました。

Sorte d’olivier odorant. Ces fleurs émettent un bon parfum doux en automne. Lors de la promenande matinale de ce matin au bord de la rivière Takano à Kyoto, j’ai senti ce parfum pour la première fois en cet automne. J’ai cru que nous étions certainement au milieu de l’automne !
Fleurs d’olivier odorant.

橙色の花をつける「キンモクセイ」は、よく知られている植物だと思います。

そのキンモクセイに似た仲間で、「ウスギモクセイ」や「ギンモクセイ」があります。

違いは、花の色。

ウスギモクセイは「薄黄色」、ギンモクセイは「白色」、キンモクセイは「黄色」。

でも写真の花は、白色に見えます。ですので、最初は「ギンモクセイ」と思いました。

しかし、葉っぱの形が少しギンモクセイのと違う気がします。ギンモクセイの葉の縁はギザギザであるのに対し、写真の葉の縁はなめらかに見えます。

これは、「ウスギモクセイ」の特徴でもあり、この植物は「ウスギモクセイ」と判断しました。

キンモクセイと同じように、甘いいい香りがします♬

キンモクセイはウスギモクセイより遅れて咲くようです♪

Fleurs d’olivier odorant.

静岡県・三島市にある「三嶋神社」には、樹齢約1200年の「ウスギモクセイ」があるそうです。当神社の「御神木」だそうです。

Il y a un géant olivier odorant à l’âge d’environ 1200 ans dans un sanctuaire shïnto de la préfecture de Shizuoka, pas lois de Tokyo. Voici la vidéo sur cet arbre dans le journal télévisé → 三嶋大社のご神木 ウスギモクセイが見ごろに|NHK 静岡県のニュース

三嶋大社のご神木 ウスギモクセイが見ごろに|NHK 静岡県のニュース

全国各地で「秋の香り」の便りが聞かれる季節になりましたね♬

 

高野川にて。

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

ウスギモクセイ キンモクセイ ギンモクセイ 京都 高野川

前の記事銘菓「はぎの餅」 500年以上の歴史ある和菓子屋「川端道喜」1次の記事 中秋の名月と月見団子 雲の合間から名月が顔を出してくれました!

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年9月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
« 8月   10月 »

最近の投稿記事

  • うさぎもち -1月29日(日)までの限定販売- 出町ふたば 27/01/2023
  • かわいい雪だるま 栄盛湯(えいせいゆ) 26/01/2023
  • 雪の京都 高野川 / 下鴨神社 25/01/2023
  • コガモの朝のエサ捕り 高野川 24/01/2023
  • 新福菜館(シンプクサイカン)京都有名ラーメン店 23/01/2023
  • アカハラとシロハラ 京都御苑 22/01/2023
  • 夕日に輝くソシンロウバイ 京都御苑 21/01/2023
  • 駅そば 「麺座」 – 独自開発の出汁がうまい – 京阪沿線 20/01/2023
  • ノスリ 三川合流点 19/01/2023
  • 「翼虎(ヨクコ)のコロッケ」- 淀名物・絶品50円コロッケ!- 淀本町商店街 18/01/2023

アーカイブ

  • 2023年1月 (27)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (29)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (38)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (23)
  • ゴミ拾い (40)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (30)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (48)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (138)
  • 建築 (38)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (323)
  • 気象現象 (20)
  • 自然 (588)
  • 虫 (47)
  • 銭湯 (16)
  • 音楽・映画 (38)
  • 風景 (388)
  • 食べ物・飲み物 (179)
  • 魚 (5)
  • 鳥 (191)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text