Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
18/01/2021 投稿者: taketoabray 1
自然, 鳥

モズ 

モズ 
18/01/2021 投稿者: taketoabray 1
自然, 鳥

今朝の京都は、雲一つない、パーフェクトスカイの空がどこまでも広がっていました。太陽光がさんさんと降り注ぎ、空の青がより青く澄んでいました。すごく美しくて、すごく気持ちがよかったです。

そんな美しい青をバックに、堂々と一羽の「モズ(モズ科)」が木の上におりました。

Pie-grièche bucéphale

 

Pie-grièche bucéphale

「モズ」は、名前はよく聞かれる鳥だと思います。「MOZU」というドラマもありますね。大阪でいったら「中百舌鳥(なかもず)」という地名を思い浮かべます。(地名の由来の興味深いお話はこちらから→「なぜ中百舌鳥というの?」)

日本では留鳥(渡りをしない鳥。一年中日本に住んでいます)として知られています。年中見られる鳥みたいですが、僕はここ最近特によく見かけます。

エサは動物食です。高い樹の上から地上のエサを探し、見つけたら急降下して獲物をしとめるのだそうです。

今朝見た「モズ」も木のてっぺんにいました。獲物をさがしていたのかもしれません。

下の写真は先日の夕方撮った写真です↓↓↓ モズのするどいかぎ状のクチバシが見えると思います。「動物を食べるんやな」って納得してしまいました。

Pie-grièche bucéphale

写真だけ見ると、かわいい小動物ぽく見えませんか?

Pie-grièche bucéphale
Pie-grièche bucéphale
Pie-grièche bucéphale

モズは漢字で書くと「百舌」と書きます。「百の舌」と書くんですね。それは、「ほかの鳥の鳴き声のまね」をするからなのだそうです。鳥界の「コロッケ」さんってところでしょうか?

Pie-grièche bucéphale

モズは生け垣などのとがった小枝や、有刺鉄線のトゲなどに、バッタやカエルなどのえものを串ざしにする変わった習性があることで知られています。日本ではこれを「モズのはやにえ」と呼んでいます。

「モズのはやにえ」は冬のエサの少ない時のための「保存食」だという説があります。でも実のところ、はっきりした理由はわかっていないみたいです。

また、なかなか「モズのはやにえ」は見れないのだそうです。僕はまだ見たことがありません。一度は「モズのはやにえ」を目の前で見てみたいものです。

Youtubeでいくつか「モズのはやにえ」の動画を見れます。→「モズのはやにえに」 

C’est l’arbre où j’ai découvert une pie-grièche bucéphale et le mont Hiei.

京都・高野川にて。

 

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

はやにえ ものまね パーフェクトスカイ モズ 京都 小動物 百舌 高野川

前の記事カルガモ 一年中見られるおなじみのカモ次の記事 メジロ 身近にいる「ウグイス色」した鳥

1 件のコメント

ピンバック: モズとスズメ 「ヒト」と「ニホンザル」の関係と同じ | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年1月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月   2月 »

最近の投稿記事

  • カワガラス 貴船川 05/07/2022
  • 「グリル生研会館」下鴨 おすすめ洋食屋8つ紹介! 04/07/2022
  • 抹茶小豆のかき氷 「休憩処 さるや」 下鴨神社 03/07/2022
  • チョウトンボなど 「トンボの楽園のトンボたち」 深泥池 02/07/2022
  • ハッチョウトンボ 「日本一小さいトンボ」 深泥池 01/07/2022
  • 「夏越しの祓い」 茅の輪くぐりと和菓子・みな月 30/06/2022
  • コシアカツバメのコロニー 宇治 29/06/2022
  • 平等院蓮(びょうどういんばす) 宇治・平等院 28/06/2022
  • ハンゲショウ 三宅八幡宮 27/06/2022
  • ハクセキレイとセグロセキレイの幼鳥 26/06/2022

アーカイブ

  • 2022年7月 (5)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (32)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (33)
  • 2020年10月 (38)
  • 2020年9月 (25)

カテゴリー

  • カレー (5)
  • ゴミ拾い (40)
  • ニット帽 (5)
  • パン屋 (5)
  • ファッション (4)
  • フランス語落語 (22)
  • ラーメン (14)
  • 動物 (22)
  • 和菓子 (44)
  • 城 (7)
  • 寺社仏閣 (107)
  • 建築 (26)
  • 心霊スポット (2)
  • 日本庭園 (17)
  • 未分類 (1)
  • 植物 (280)
  • 気象現象 (14)
  • 自然 (484)
  • 虫 (33)
  • 銭湯 (10)
  • 音楽・映画 (32)
  • 風景 (267)
  • 食べ物・飲み物 (122)
  • 魚 (1)
  • 鳥 (162)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text