Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
03/06/2021 投稿者: taketoabray 2
植物, 自然, 風景

セイヨウヒキヨモギ 「半寄生」のちょっと変わった植物 鴨川

セイヨウヒキヨモギ 「半寄生」のちょっと変わった植物 鴨川
03/06/2021 投稿者: taketoabray 2
植物, 自然, 風景

鴨川の南の方、国道1号線が交わる当たりに黄色いきれいなお花が咲いていました。

「セイヨウヒキヨモギ(ハマウツボ科)」です。

Parentucellia viscosa. En japonais, il s’appelle ” Seiyô hiki yomogi “. Cette plante est d’origine étrangère. Au Japon, on en a découvert pour la première fois à la préfecture de Chiba en 1973.

セイヨウヒキヨモギはヨーロッパから来た帰化植物です。

1973年に千葉県で初めて発見された比較的新しい帰化植物です。

名前には「ヨモギ」とついていますが、ヨモギの仲間(キク科)ではありません。葉がヨモギに似ていることからこの名前がついたようです。

そして「半寄生」の植物です。

「半寄生」というのは、自分とは違う植物の根に自分の根を入れ、栄養をちゃっかり横取りすると同時に、自分自身でも光合成をして栄養を取るという、すごい直物です。

何だか植物界で「最強」のにおいがする植物だと思いました。

人間で言うと、お金を持っている「ヒモ」みたいな人でしょうか?でも一般的にお金を持っていたら「ヒモ」になる必要はないとは思いますが・・・。

大ヒットした韓国映画「パラサイト」に登場する金持ちの家にしれーと入り込んだ家族をも思いました。「パラサイト」は和訳で「寄生生物」ですよね♬

セイヨウヒキヨモギは直立するのが特徴です。礼儀正しそうです。しかし、ちゃっかり他の植物の栄養も取っちゃたりしています。人(植物!?)は見かけによらないのですかね・・・。

Cette plante fait partie de la famille des Orobanchacées. Elle est demi-parasitaire. Cela veut dire que cette plante se nourrit des racines d’autres espèces de plante, en même temps elle fait de la photosynthèse.

似たような種類で在来種の「ヒキヨモギ」があります。この「ヒキヨモギ」は数が少なくなっています。いろんな県で「絶滅危惧種」に指定されているようです。僕はまだ見たことがありません。

一説には「セイヨウヒキヨモギ」と「ヒキヨモギ」は生育環境が似ているので、「ヒキヨモギ」の減少原因が「セイヨウヒキヨモギ」の勢力拡大にあるという見方があるみたいです。

Parentucellia viscosa. En japonais, il s’appelle ” Seiyô hiki yomogi “. Dans son nom japonais, il y a un mot ” yomogi ” qui indique ” armoise ” en français. Mais, il n’est pas camarade d’armoise. Simplement, ses feuilles ressemblenent à celles d’armoise, il semble que l’on l’a donc baptisé cela.
Ces plantes ont tendance à étendre de plus en plus à l’intérieur du Japon. On dit qu’à cause de cela, une espèce indigène semblable à cette plante diminue de plus en plus. A Kyoto, en ce moment, il semble que ce n’est pas encore beaucoup étendu. Mais, quelques années plus tard, il se peut que l’on puisse en voir partout à Kyoto.

花や茎、葉はねちゃねちゃしています。なんででしょうかね?

「ねちゃねちゃ系」の植物はハエなどの虫をおびき寄せて花粉を媒介さすイメージが僕にはあります。

この植物の「ねちゃねちゃ」の意味は調べましたが、よくわかりませんでした。でもきっと意味があるのだと思います。生存するために何か必要なのだと思います。ご存じの方は教えてください!

La totalité de la plante est visqueux. Je ne le sais pouquoi, mais je pense qu’il est possible que cela soit pour attirer des insectes qui transmettent des pollens.

鴨川でもまだ一部にしか生えていないように見えます。高野川ではまだ見たことがありません。

しかし、ここ数年したら、もっと広範囲で見られるようになるのでしょうか?

可能性は十分あると思います。

鴨川にて。

Sur la rivière de Kamo de ce matin, j’ai trouvé trois canards à bec tacheté qui se sont envolés. Que la nature reste toujours belle !!!

 

【植物の名前が知りたい方へ】

道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれません。

そんな時は、

専門家に質問ができ、結構早くに返信が返ってくる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。

ご利用手順は簡単です↓↓↓

1.   サイトを開き(クリック)→https://love-evergreen.com/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の返信が来ます。

僕は、今まで数回、質問をしてみました。返信内容は的確で、信用できると思いました。

無料です。

アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問できるのがいいなと思いました。

【おすすめ図鑑紹介】

僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。

この図鑑の牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。

ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ 購入(Amazon)することもできます。

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

セイヨウヒキヨモギ ハエ ハマウツボ パラサイト 京都 光合成 半寄生 媒介 高野川 鴨川

前の記事カシワバアジサイ 真っ白なアジサイ。 下鴨神社。次の記事 ハナショウブ 平安神宮・西神苑 テレビの取材を受けました!

2 件のコメント

ピンバック: ヤドリギ 京都府絶滅危惧種 宇治川 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
ピンバック: ヤドリギの実 「宝石のように美しかったです!」宇治川 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年6月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 5月   7月 »

最近の投稿記事

  • 御池通のヨウコウザクラ – 平和への思いがこもった桜 – 御池通 21/03/2023
  • 本満寺のシダレザクラ満開中! – 知る人ぞ知る、京都の桜スポット!?‐ 本満寺 20/03/2023
  • 京都御苑の「名物シダレザクラ」満開🌸 近衛のシダレザクラ / 出水のシダレザクラ 京都御苑 19/03/2023
  • 「いのうえの餃子」- 復活!名物30分間皿洗い - 出町柳枡形商店街 18/03/2023
  • トガリアミガサタケ / オオセミタケ – 春のきのこ 2‐ 京都御苑 17/03/2023
  • 地上に降りた「アオバト」 京都御苑 16/03/2023
  • 「春めき」満開! – 卒業式に開花する桜 – 旧成徳中学校 15/03/2023
  • ハシビロガモが珍しく高野川にいました! 14/03/2023
  • ソメイヨシノ開花!? 「京都で一番早くに咲くソメイヨシノかも」 荒神橋 13/03/2023
  • オオジュリン 巨椋池干拓地 13/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (22)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (25)
  • ゴミ拾い (40)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (33)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (336)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (619)
  • 虫 (48)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (416)
  • 食べ物・飲み物 (194)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (205)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text