Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
18/05/2021 投稿者: taketoabray 2
植物, 自然

オオカワヂシャ 発見!「これあかんやつやん3」 特定外来生物

オオカワヂシャ 発見!「これあかんやつやん3」 特定外来生物
18/05/2021 投稿者: taketoabray 2
植物, 自然

京都・高野川の水べりで「オオカワヂシャ(ゴマノハグサ科)」を見つけました。

オオカワヂシャ。La véronique mouron d’eau. Selon la loi, cette plante est désignée comme êtres vivants menaçants (espèce invasive). Il y a actuellement 156 espèces invasives, dont 19 espèces de plantes au Japon.

オオイヌノフグリそっくりの花をつけていました。花が同じような形なので、オオイヌノフグリと同じゴマノハグサ科の植物です。(ただ最近の分類では、ゴマノハグサ科の植物はオオバコ科に入れられているようです。)

植物を同定する時は、花を見たらいいと教わりました。花は科によって同じような形、構造をしているのです。

青紫の花が可憐でかわいいと思いました。

Cette plante cause la ” pollution génétique “. Elle fait un croisement avec l’espèce proche indigène. A cause de cela, cette espèce indigène risque de disparaître.

実は、オオカワヂシャは特定外来生物です。

「特定外来生物」とは、外国から来た生物(帰化生物)の中で、特に、生態系、人、家畜などに悪影響を与える恐れのある生物であり、特に「法律」によって規制を受けている生物です。そして「特定外来生物」は特に繁殖力、適応力が強い生物のようです。

「特定外来生物」の栽培・譲渡・販売・輸出入などが「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」により原則禁止されています。

具体的には、例えば、勝手に引っこ抜いて駆除することができません。そうすることで、さらに種などをまき散らしたりして拡散させる恐れがあるからです。要は、勝手に移動させてはならないみたいです。

現在、日本で「特定外来生物」に指定されている植物は19種類あるようです(全生物合わせたら156種類)。詳しくは環境省の「特定外来生物等一覧」をご覧ください→特定外来生物等一覧 | 日本の外来種対策 | 外来生物法 (env.go.jp)

僕はすでに高野川でこのオオカワヂシャを含め3種類の「特定外来生物」に指定されている植物を見ました。19種類中3種類です。過去のブログでも紹介しています。よかったら覗いて下さいね↓↓↓

・ナルトサワギク 発見!「これあかんやつやん」特定外来生物 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

・オオキンケイギク 発見!「これあかんやつやん2」 特定外来生物 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

オオカワヂシャ。La véronique mouron d’eau. En 1867, cette plante a été découverte pour la première fois à Kanagawa au Japon.

オオカワヂシャは1867年、神奈川県相模で初めて記録されています。

オオカワヂシャが与える影響としては、在来種のカワヂシャと交雑をし、雑種ホナガカワヂシャを形成し、遺伝的攪乱を起こすというものです。

遺伝的攪乱は、遺伝子汚染ともいわれます。遺伝子攪乱によって、純血種が減ったり、絶滅する恐れがあるようです。

例えば、鴨川には「オオサンショウウオ」が住んでいます。しかし、鴨川ではすでに純血のオオサンショウウオは絶滅したとする見方があるようです。というのは、外来種のチュウゴクオオサンショウウオとの交雑が進んだのが原因だそうです。

在来種のカワヂシャも将来はオオカワヂシャが原因で交雑が進み、絶滅してしまう可能性があるようです。

オオカワヂシャ。La véronique mouron d’eau.

外来種が在来種に与える影響(生育域の拡大、遺伝子攪乱など)はいろいろあるようですね。

身近にある自然の中にも外国の影響が大きくあることがわかります。

ただ、どの生き物も「生きる」ことに貪欲で、必死なのだなと思います。

Comme exemple de pollution génétique, il semble que les salamandres géantes, espèce indigène de la rivière de Kamo à Kyoto ont disparu en étant remplaçées par une espère issue du croisement avec des salamandres géantes chinoises.

地球に住むすべての生き物が、幸せでありますように。

De nos jour, on dit qu’il y a plus de 35 765 espèces qui sont menacées d’extinction. Il se peut que ce soit à cause des humains et des êtres vivants forts qui sont venus de l’étranger.

QUE TOUS LES ÊTRES VIVANTS SUR LA TERRE SOIENT HEUREUX !

高野川にて。

【植物の名前が知りたい方へ】

道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれません。

そんな時は、

専門家に質問ができ、結構早くに返信が返ってくる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。

ご利用手順は簡単です↓↓↓

1.   サイトを開き(クリック)→https://love-evergreen.com/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の返信が来ます。

僕は、今まで数回、質問をしてみました。返信内容は的確で、信用できると思いました。

無料です。

アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問できるのがいいなと思いました。

【おすすめ図鑑紹介】

僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。

この図鑑の牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。

ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ 購入(Amazon)することもできます。

 

 

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

オオカワヂシャ オオサンショウウオ カワヂシャ チュウゴクサンショウウオ 交雑 京都 絶滅 遺伝子攪乱 高野川

前の記事ヤマグワ 実が甘い!うまい!!次の記事 キショウブ 「生態系」について考えてみました。

2 件のコメント

ピンバック: オオバナミズキンバイ 発見!「これあかんやつやん4」特定外来生物 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
ピンバック: アレチウリ「これあかんやつやん6」特定外来生物 高野川 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年5月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 4月   6月 »

最近の投稿記事

  • フランス語落語「Sakura à Kyoto (京都の桜) 」日本語訳 30/03/2023
  • シロバナタンポポ ‐ レア物のタンポポ - 高野川 29/03/2023
  • ゴミ拾い305回目 -面白い写真が撮れました!‐ 高野川 28/03/2023
  • 哲学の道の桜🌸満開 ! 2023 27/03/2023
  • キノコの生えるサクラの木 - 桜の寿命:もう弱っている証拠 –  高野川 26/03/2023
  • ソメイヨシノ満開! 京都では「観測史上最速!」 高野川 25/03/2023
  • アオゲラが地上にいました(驚)! 京都御苑 24/03/2023
  • シモクレン / ハクモクレン満開♫京都御苑 23/03/2023
  • 祇園かまぼこ「いづ萬」 祇園 22/03/2023
  • 御池通のヨウコウザクラ – 平和への思いがこもった桜 – 御池通 21/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (26)
  • ゴミ拾い (41)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (34)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (341)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (625)
  • 虫 (48)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (421)
  • 食べ物・飲み物 (195)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (206)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text