Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
08/06/2021 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然

ワルナスビ 「悪いナスビ」だから「ワルナスビ」なのだそうです。 高野川

ワルナスビ 「悪いナスビ」だから「ワルナスビ」なのだそうです。 高野川
08/06/2021 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然

京都は、ますます暑くなってきました。朝から蒸し蒸ししています。

こんな陽気に「しめた!」とばかりに、「ワルナスビ(ナス科)」が日に日に勢いよく生長しています。

いつも散歩する高野川の土手にもワルナスビのお花が目立ってきました。

Solanum carolinense. En japonais, cette plante s’appelle ” Waru nasubi “. Cela veut dire ” mauvaise aubergine “. Comme son nom l’indique, elle est vénéneuse, très féconde et résistante. Elle fait partir de la famille d’aubergine, mais elle ne se mange pas. En plus, en anglais elle s’appelle ” Apple of Sodom (Pomme de Sodom) ” soit ” Devil’s tomato (Tomate de diable) “. Parce que ses fruits ressemblent à celles de tomate cerises.

名前の通り、ナスの仲間です。花がナスの花によく似ています。皆さんも一度は見たことがあるかもしれませんね。

そして、やがて実もちゃんと生ります。ミニトマトのような小さい可愛らしい実です。しかし、実をはじめ体全体に「ソラニン(ジャガイモの芽にも含まれています)」などの有毒物質が含まれているので、食べるこはできません。

家畜が食べて、中毒死することもあるそうです。

「悪魔のトマト(Devil’s tomato)」や「ソドムのリンゴ(Apple of Sodom)」と呼ばれることもあるそうです→ソドムのリンゴ – Wikipedia

Au Japon, ces plantes ont été découvertes en 1906 à Chiba par MAKINO Tomitaro 牧野富太郎 (1862-1957), grand botaniste du Japon. Elle est d’origine américaine. De nos jours, il paraît que l’on peut en voir dans le monde entier.

日本では、1906年に千葉県成田市にあった「下総御料牧場(しもふさごりょうぼくじょう)」で牧野富太郎博士が始めて発見しました。アメリカが原産だそうです。

今は、日本全国、世界各地に分布しているそうです。すごい強いやつですね!

牧野富太郎博士は、「悪いナスビ」だから「ワルナスビ」と名付けたそうです。よっぽど悪いやつと思ったのでしょうか?これ以上「悪い名前」はないような名前です。

「御料牧場」とは、皇室で用いれられる農・畜産物を作っている農場のことです。成田空港の建設と共に「下総御料牧場(しもふさごりょうぼくじょう)」は閉鎖され、現在は、栃木県塩谷郡高根沢町に移転されています。

「御料牧場」で生産された食料品はまずは一般に出回ることがないそうです。まさに皇室専門の牧場なのですね。

しかし、2011年3月11日の「東日本大震災」の時、天皇・皇后の意向で、「御料牧場」で生産された食料品が被災された方々へ提供されたことがあったようです。

Il semble que c’est trop diffcile de faire disparaître ” Waru Nasubi ” .

ワルナスビは繁殖力がとても旺盛で、完全に駆除することが難しい植物です。

ワルナスビは環境省から「生態系被害防止外来種(旧要注意外来生物)」に指定を受けています。

「生態系被害防止外来種(旧要注意外来生物)」とは、法律で規制や防御の対象となっている「特定外来生物」に準ずる外来種を指します。ただ、調査不足や「特定外来生物」に適するか否かの検討中の外来種です。

148種類の生物が「生態系被害防止外来種(旧要注意外来生物)」に指定を受けています。

「外来種問題」を説明した環境省作成の動画があります。わかりやすく、興味深い動画でした。是非一度ご覧いただきたいです↓↓↓
(このブログ上ではご視聴できません。下の画面にある「Youtubeで見る」をクリックしてご覧ください。お手数おかけ致しまして、すみません。)

C’est une vidéo en japonais qui explique les ” problèmes sur les espèces invasives “. Cette vidéo a été faite par le ministère de l’Environnement du Japon.

【花言葉】

「いたずら」。毒もあり、駆除も難しい「ワルナスビ」をよく表している花言葉だと思います。
Son langage des fleurs est ” Malice “.

 

これから晩秋まで咲き続けるお花です。トゲもありますので観察する時はご注意下さいね。

La rivière de Takano de ce matin où beacoup de ” Waru nasubi ” poussent.

高野川にて。

 

【植物の名前が知りたい方へ】

道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれません。

そんな時は、

専門家に質問ができ、結構早くに返信が返ってくる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。

ご利用手順は簡単です↓↓↓

1.   サイトを開き(クリック)→https://love-evergreen.com/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の返信が来ます。

僕は、今まで数回、質問をしてみました。返信内容は的確で、信用できると思いました。

無料です。

アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問できるのがいいなと思いました。

【おすすめ図鑑紹介】

僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。

この図鑑の牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。

ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ 購入(Amazon)することもできます。

 

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

ソドムのリンゴ ソラニン ワルナスビ 京都 御料牧場 毒 牧野富太郎 要注意外来生物 高野川

前の記事ビワ 今が旬。甘くて美味しかったです!! 高野川次の記事 紫陽花苑 藤森神社

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年6月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 5月   7月 »

最近の投稿記事

  • フランス語落語「Sakura à Kyoto (京都の桜) 」日本語訳 30/03/2023
  • シロバナタンポポ ‐ レア物のタンポポ - 高野川 29/03/2023
  • ゴミ拾い305回目 -面白い写真が撮れました!‐ 高野川 28/03/2023
  • 哲学の道の桜🌸満開 ! 2023 27/03/2023
  • キノコの生えるサクラの木 - 桜の寿命:もう弱っている証拠 –  高野川 26/03/2023
  • ソメイヨシノ満開! 京都では「観測史上最速!」 高野川 25/03/2023
  • アオゲラが地上にいました(驚)! 京都御苑 24/03/2023
  • シモクレン / ハクモクレン満開♫京都御苑 23/03/2023
  • 祇園かまぼこ「いづ萬」 祇園 22/03/2023
  • 御池通のヨウコウザクラ – 平和への思いがこもった桜 – 御池通 21/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (26)
  • ゴミ拾い (41)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (34)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (341)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (625)
  • 虫 (48)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (421)
  • 食べ物・飲み物 (195)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (206)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text