Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
17/05/2021 投稿者: taketoabray 1
植物, 自然

ヤマグワ 実が甘い!うまい!!

ヤマグワ 実が甘い!うまい!!
17/05/2021 投稿者: taketoabray 1
植物, 自然

昨日より梅雨入りした京都は、今日も朝から雨が降っています。自宅から見える「大文字山」は雲の中です。くっきり見える日もあれば、かすむ日もある。いろんな日があります。諸行無常、あるのは今だけ、って思います。

先日、高野川を散歩していたら「ヤマグワ(クワ科)」を見つけました。熟した実を食べてみました。

すごく甘くておいしかったです!

自然の中を歩いて、いろんな植物を口にしますが、「ヤマグワ」が今までで一番美味しかったです!

Mûrier platane. En japonais “Yama guwa” qui veut dire ” Mûrier de montagne “. Ses fruits mûrs sont très doux et bons. Au Japon, c’était un goûter pour enfants. On peut faire de la confiture avec les fruits. Ca s’achète par Internet.

黒い実が熟した実です。赤いのはまだこれから熟す実です。

昔の子供たちのおやつだったと聞きます。「自然のおやつ」って体にも良さそうだし、丈夫な体になりそうです。添加物なんて入っていませんからね。

実はジャムにしてもおいしいみたいです♬

商品としても「桑の実ジャム」として販売されているようです↓↓↓


沢屋 桑の実ジャムS

Le Mûrier sert à la sériciculture. Les vers à soie mangent des feuilles du Mûrier. Au Japon, on dit que la sériciculture a commencé à mi-époque de Yayoï ( du 3 ou 4 siècle av J-C au 3 siècle). Cette plante est donc près de chez nous depuis longtemps.

「ヤマグワ」は昔から日本で自生している植物です。中国原産の「マグワ」と共に「養蚕(ようさん)」に使われます。カイコのエサになるんですね。

日本での養蚕の歴史は古く、弥生時代(前3、4世紀~3世紀)の中期には始まっていたようです。

京都で養蚕と言えば、中国系渡来人の「秦氏(はたし)」を思います。彼らは養蚕の技術に優れていました。おそらく、すでに日本にあった養蚕の技術を発展させたのが秦氏だったのではないのかなと思います。

秦氏の氏神(守り神)を祀っている「松尾神社」の記事はこちら→ヤマブキ2 京都で「ヤマブキ」と言えばここではないでしょうか? 松尾大社 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

Le Mûrier sert au thé. Il semble qu’il est efficace pour la prévention du diabète ou la constipation ou la diète. Divers thés du Mûrier s’achètent par Internet. En plus, on fait du papier à partir de l’ecorce. Comme le papier  (le japon) est résistant au feu et à la chaleur, on fait des lanternes et des parapluies avec ce papier.

「ヤマグワ」は人にとても役に立っている植物です。

糖尿病予防や便秘、ダイエット効果が期待できる「桑の葉茶」として飲まれます。通販でもいろいろな種類の「桑の葉茶」が購入できるようです↓↓↓


がばい農園 国産 手作り 桑の葉茶 3g×40包 お茶 ノンカフェイン 健康茶 ティーバッグ

樹皮が和紙の原料にもなります。ヤマグワから作られる和紙は、火や熱にも強く虫にも食われにくいため、提灯や和傘に使われるそうです。ちなみに和紙の原料として有名な「楮(こうぞ)」の木もヤマグワの仲間です。

Sur la promenade le long de la rivière de Takano à Kyoto, il y a des Mûriers. Je me réjouis de manger des fruits lors de la sortie. Merci pour la Nature !!!

身近にこんな美味しくて、有用な植物があるなんて知りませんでした♬

今は梅雨の時期なので散歩する機会は減っています。しかし、雨の合間にでも散歩に出かけてまた「ヤマグワ」の実を食べるのが楽しみです。

身近にある植物一つとっても、いろいろなストーリーがあります。そのストーリーの全部は知りえませんが、一部でもそれを知った時、次会う時からは、僕は、その植物に友達みたいな「親しみ」を感じます。

高野川にて。

 

【植物の名前が知りたい方へ】

道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれません。

そんな時は、

専門家に質問ができ、結構早くに返信が返ってくる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。

ご利用手順は簡単です↓↓↓

1.   サイトを開き(クリック)→https://love-evergreen.com/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の返信が来ます。

僕は、今まで数回、質問をしてみました。返信内容は的確で、信用できると思いました。

無料です。

アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問できるのがいいなと思いました。

【おすすめ図鑑紹介】

僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。

この図鑑の牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。

ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ 購入(Amazon)することもできます。

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

お茶 カイコ マグワ ヤマグワ 和紙 実 熟す 秦氏 美味しい 養蚕 高野川

前の記事ツマミタケ? エイリアンみたいなキノコ  次の記事 オオカワヂシャ 発見!「これあかんやつやん3」 特定外来生物

1 件のコメント

ピンバック: ビワ 旬です。甘くて美味しかったです!! 高野川 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年5月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 4月   6月 »

最近の投稿記事

  • 御池通のヨウコウザクラ – 平和への思いがこもった桜 – 御池通 21/03/2023
  • 本満寺のシダレザクラ満開中! – 知る人ぞ知る、京都の桜スポット!?‐ 本満寺 20/03/2023
  • 京都御苑の「名物シダレザクラ」満開🌸 近衛のシダレザクラ / 出水のシダレザクラ 京都御苑 19/03/2023
  • 「いのうえの餃子」- 復活!名物30分間皿洗い - 出町柳枡形商店街 18/03/2023
  • トガリアミガサタケ / オオセミタケ – 春のきのこ 2‐ 京都御苑 17/03/2023
  • 地上に降りた「アオバト」 京都御苑 16/03/2023
  • 「春めき」満開! – 卒業式に開花する桜 – 旧成徳中学校 15/03/2023
  • ハシビロガモが珍しく高野川にいました! 14/03/2023
  • ソメイヨシノ開花!? 「京都で一番早くに咲くソメイヨシノかも」 荒神橋 13/03/2023
  • オオジュリン 巨椋池干拓地 13/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (22)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (25)
  • ゴミ拾い (40)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (33)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (336)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (619)
  • 虫 (48)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (416)
  • 食べ物・飲み物 (194)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (205)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text