Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
05/07/2021 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然

ハゼラン 「3時のヒロイン」!? 午後3時頃に花が開く植物です!

ハゼラン 「3時のヒロイン」!? 午後3時頃に花が開く植物です!
05/07/2021 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然

午後3時すぎ、京都・高野川を散歩してたら「ハゼラン(ハゼラン科)」を見つけました。

淡い赤紫のかわいいお花をつけていました。大きさは直径6mmくらいの小さなお花です。

一目見て「きれい!」って思いました。一気に惚れました。

Talinum fruticosum (Haze ran en japonais). Cette plante a été introduite au Japon à l’ère Meiji (1868-1912) à des fins décoratives. Son pays d’origine est l’Amérique du Sud. En ce moment, elles sont devenues savages. On peut en voir partout au Japon. Elles poussent sur les accotements ou depuis des interstices de murs de bâtiments. La photo ci-dessus a été prise vers 15 heures passées.

ハゼランは午後3時ころに花を開ける植物です。そして日が暮れる前には花を閉じてしまいます。ですので、1日のうちに咲いている花を見られるのは、2,3時間っていうところでしょうか?

僕は、毎朝同じところを散歩しているのですが、朝の時間帯にはこの「ハゼラン」の存在に気づきませんでした。無理もないです。朝は花が咲いていないのです。

午後3時ころ咲くので「三時草(さんじそう)」という別名があります。

僕がちょうど見つけた時間が3時過ぎでした。ハゼランのお花に出会えたことに幸運を感じました♬ 狙ったわけではありません。その出会いは偶然でした!

下の写真↓↓↓は午後6時半ころ撮りました。もう花が閉じていました。

ほんと、咲いている時間が短い植物なのだと実感しました。なぜそんなに咲いている時間が短いのかは、よくわかりません。

生き物の持つ「生物時計」は種ごとによって様々なんでしょうね。

でも、とても面白いと思いました。

Elle fleurit vers 15 heures tous les jours ( Sa période de floraison est de juin à octobre). Et elle se ferme la fleur avant le coucher du soleil. Si bien que l’on ne peut voir les fleurs épanouies que pendant plusieurs heures par jour. La photo ci-dessus a été prise vers 18 heures 30. Les fleurs étaient déjà fermées. En plus, j’ai pris deux photos ci-dessus dans un même endroit.

「ハゼラン」は「ラン」という名前がついているので、蘭の仲間と思われがちですが、違います。

スベリヒユに近い仲間(スベリヒユ科に分類されていることもあります)で、スベリヒユ同様、葉は食用になるのだそうです。

多肉の葉はぬめぬめしていて、美味しいのだそうです。

Cette plante s’appelle ” Haze ran ” en japonais. ” Haze ” veut dire ” exploser “, ” ran ” ” orchidée “. Elle envoye des graines en faisant exploser les fruits. Et puis, elle a le nom avec ” ran ” qui signifie ” orchidée “, mais elle ne fait pas partie de l’orchidée. Peut-être ressemble t-elle la fleur à celle de l’orchidée, donc on lui a donné le nom ” ran ” ? A part cette plante, au Japon, il y en a plusieurs plantes ayant le nom avec ” ran ” mais qui ne font pas forcément partie de l’orchidée.

「江戸の花火」という別名もあるそうです。放射線状につく赤い実が「江戸の花火」みたいなので付けられたらしいです。

江戸とつくだけあって、粋な名前だと思います。

Un surnom de cette plante est le ” feu d’artifice d’Edo “. ” Edo ” veut dire ” ancien Tokyo “. La ville d’Edo était connue (est connue même maintenant) pour la soirée de feux d’artifice sur la rivière de Sumida. Les fruits rouges données en étoile semblent un ” feu d’artifice d’Edo “. Son autre surnom est ” Sanji sô/ 三時草 ” . Ca signfie une herbe (sô/草) aux fleurs qui s’épanouissent à 15 heurs (trois heures de l’après-midi qui se dit ” Sanji / 三時 ” en japonais).

【花言葉】Langages des fleurs

「真心」: Sincérité

「永遠にあなたのもの」: Je suis à toi éternellement

 

原産地は南米です。明治時代に観賞用として日本にやってきたそうです。

花は6月~10月くらいまで咲きます。

今は野生化しています。道端や人家近くの石垣の隙間などに見られます。皆さんのご近所にも生えているかもしれませんね。

ハゼランのお花を見れるのは、午後3時ころですよ🎵

また、繁殖力が強く、丈夫です。

世界遺産・下鴨神社の外壁の上にも生えていました!

Cette plante est très fort et prolifique. Même sur le mur, elles poussent. J’en ai trouvé sur le mur d’extérieur du sanctuaire shinto, Shimogamo jinja à Kyoto. J’ai été étonné quand j’y l’ai découverte.
Des ” Haze ran ” sur le mur couvert de mousses.

【植物の名前が知りたい方へ】

道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれません。

そんな時は、

専門家に質問ができ、結構早くに返信が返ってくる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。

ご利用手順は簡単です↓↓↓

1.   サイトを開き(クリック)→https://love-evergreen.com/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の返信が来ます。

僕は、今まで数回、質問をしてみました。返信内容は的確で、信用できると思いました。

アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問できるのがいいなと思いました。

 

【おすすめ図鑑紹介】

僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。この図鑑にある、牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。

ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ 購入(Amazon)することもできます。

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

ハゼラン 三時草 京都 江戸の花火 真心 花言葉 高野川 3時 3時のヒロイン

前の記事ヒメジョオン 今一杯咲いています! ほんとよく身近で見れる植物ですが、名前をご存じでしたか? 高野川次の記事 ナガサキアゲハ 地球温暖化と共に北上している蝶。 下鴨神社

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年7月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 6月   8月 »

最近の投稿記事

  • シジュウカラの巣作り ! 京都御苑 31/03/2023
  • フランス語落語「Sakura à Kyoto (京都の桜) 」日本語訳 30/03/2023
  • シロバナタンポポ ‐ レア物のタンポポ - 高野川 29/03/2023
  • ゴミ拾い305回目 -面白い写真が撮れました!‐ 高野川 28/03/2023
  • 哲学の道の桜🌸満開 ! 2023 27/03/2023
  • キノコの生えるサクラの木 - 桜の寿命:もう弱っている証拠 –  高野川 26/03/2023
  • ソメイヨシノ満開! 京都では「観測史上最速!」 高野川 25/03/2023
  • アオゲラが地上にいました(驚)! 京都御苑 24/03/2023
  • シモクレン / ハクモクレン満開♫京都御苑 23/03/2023
  • 祇園かまぼこ「いづ萬」 祇園 22/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (26)
  • ゴミ拾い (41)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (34)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (341)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (626)
  • 虫 (49)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (421)
  • 食べ物・飲み物 (195)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (206)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text