朝はよく、高野川で、コガモ(カモ科)たちがエサをとっている光景を見かけます。
コガモは草食性です。藻や水草を食べるようです。
頭を水の中につっこみ、逆立ちでエサをとっています。
まるでシンクロの選手のように見えます。僕はこのコガモの仕草が可愛くて仕方ありません。
毛づくろいをしてたオスの翼鏡(緑の部分)がよく見えました↓↓↓ むちゃくちゃキレイでした!
11月から1月にかけて、コガモのオスはメスに求愛行動(ディスプレイ)をするそうです。僕はコガモの求愛行動がどんなものかよく知りません。今の時期だけ見れるものらしいのでじっくりコガモを観察しようと思いました。
2月末から3月にかけて、つがいを形成するそうです。
今朝見たオスとメスのコガモは、つがいに見えましたが、まだマッチングはしてないのかな?時期的には早い気がします。
【高野川】
・京都府と滋賀県の県境にある「途中峠」に発し、大原、八瀬を経て出町柳で鴨川と合流する川。
・全長約19㎞。
・出町柳から北山通までの区間にある「高野川堤の桜」が有名。
【おすすめ野鳥図鑑】
・日本で見られる全ての野鳥を掲載している決定版的野鳥図鑑。
・コンパクトなA5判サイズで携帯用としても優れています。
・図鑑内の全ての写真が一人の野鳥写真家によって撮られています。
・説明もわかりやすく、見ているだけでも楽しい図鑑です。
・ブログ管理者の私も愛用しています♬
ご購入は下の画像をクリック↓↓↓してください。amazonのページにとびます。
【鳥の名前が知りたい方へ】
「日本の野鳥識別図鑑」というサイト内の「鳥の名前質問コーナー」が便利だと思います。
「鳥の名前質問コーナー」に、調べたい鳥の写真と撮影地、日時を投稿すると、コミュニティの参加者から回答が来るシステムです。
僕もよく利用しています。
リンクはこちら→鳥の名前質問コーナー – 日本の野鳥識別図鑑 (ZUKAN.COM)
「鳥の名前質問コーナー」に投稿するためには、ログインが必要です。
「メールアドレスとパスワード」もしくは、「FACEBOOK」から簡単にログインできます。
フォローする