Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
04/05/2021 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然

ノイバラ 「野ばら」とはこの植物。日本原産。世界の様々なバラの品種の元になっています。

ノイバラ 「野ばら」とはこの植物。日本原産。世界の様々なバラの品種の元になっています。
04/05/2021 投稿者: taketoabray 0
植物, 自然

高野川沿いに「ノイバラ(バラ科)」が花を咲かせていました。

「ノイバラ」は普通に見られる野生のバラです。

「野ばら」と言えばこのバラを指すそうです。

Rosier multiflore. On appelle cette plante ” Noibara ” soit ” Nobara 野ばら” en japonais. ” Nobara ” veut dire ” Rose de la lande “. Cette variété de rose est d’origine japonaise. On en profite pour les amériorations des variétés de roses mondiales. Cela veut dire qu’il y a beaucoup de roses mondiales dont leur origine est ” japonaise “.

「ノイバラ」は、様々なバラの品種の元となった種(原種)のひとつです。日本原産です。世界にバラの品種は2万種以上あるそうです。その中の品種の多くに日本原産の「ノイバラ」の血が流れているんですね。

「ノイバラ」は、特に房咲き(一つの茎にたくさん花を咲かすこと)のバラの原種です。房咲きに対して「一輪咲き」があります。一つの茎に一つだけ花をつけます。(「百万本のバラ」の歌に出てくるバラは「一輪咲き」のバラのようですね。)

「ノイバラ」は、房咲きの中のポリアンサ系、フロリバンダ系の元になった原種です。こちらのサイトがわかりやすく解説していました→バラの系統/ポリアンサ系統【Pol】とフロリバンダ系統【F】 | バラと小さなガーデンづくり (ivy-rose-love.com)

バラと言えばヨーロッパとか西洋のお花というイメージがあるかとは思いますが、この日本原産の「ノイバラ」が現在の世界のバラたちの元祖の一つになっていると知って感動しました !

Rosier multiflore. Cette variété de rose est utlile pour les êtres humains comme parfum,médicament par exemple. Ses fruits sont également comstibles.

花は芳香があり蒸留して香水の原料とするそうです。

リースの材料にも使われます。

赤く完熟した果実(秋に実ります)は甘味があって食べることもできます。また薬用(便秘や利尿に効く)にもなり、漢方薬としても使われるそうです。

人間にとって「ノイバラ」はとても有用な植物のようですね。

Rosier multiflore. Son langage des fleurs est ” Mignonnerie simple “. Je pense que ce langage des fleurs va bien avec cette rose. En plus, le nom de cette rose apparaît dans le recueil poétique japonais le plus ancien qui s’appelle ” Manyôchû 万葉集” avec le nom “Umara “soit ” Ubara” qui signifie “Nobara, Rose de la lande “. On dit que ce recueul a été publié il y a plus de 1200 ans.

 

【花言葉】

「素朴なかわいらしさ」。

確かに花言葉のように素朴でかわいらしいお花だと思います。

【万葉集】

古くは「うまら」あるいは「うばら」と呼ばれ、風土記(713年)や万葉集(成立年未詳。奈良時代末期に成立したと見られる)に登場しています。

道の辺の うまらの末(うれ)に 這(は)ほ豆の からまる君を はなれか行かむ— 丈部鳥(はせつかべのとり)、『万葉集』巻二十 4352

【歌】

ゲーテ(1749-1832:ドイツの詩人)の詩にシューベルト(1797-1828:オーストリアの作曲家)が曲をつけた「野ばら」は学校でも習う有名な曲ですよね(曲に関して言えば、ヴェルナー、シューマン、ベートーベン、ブラームスなど多くの作曲家が曲をつけています)。

僕は高校の時この歌を習いました。僕はドイツ語の歌詞を丸暗記して歌うのが好きでした。35年以上経った今もうろ覚えですがドイツ語で「野ばら」を歌えます♬

ゲーテの「野ばら」と日本で野ばらと呼ばれる「ノイバラ」が同一の植物かどうかはよくわかりません。

でもどうやら、ゲーテの愛した「野ばら」はこの「ノイバラ」よりもう少し花がピンクの「Rosa canina (rosier des chiens)」というヨーロッパに自生する野生のバラのことのようです。

原詩はドイツ語ですが、9か国語に翻訳、歌われているみたいです。Youtube でフランス語で歌っている動画を探しましたが見つかりませんでした。

フランス人はあまりこの歌を歌わないのでしょうか?
J’ai cherché la vidéo de ” Petite rose de la lande ” chantée en français. Mais, je n’y suis pas arrivé. Je pense qu’en France, cette chanson n’est pas trop connue. Qu’en pensez-vous ?

しかし、フランス語歌詞は見つかりました↓↓↓ 一番の歌詞を紹介します。続きの歌詞を知りたい方は次のサイトへ→詩 | 野ばらプロジェクト (nobara-project.com)

Petite rose de la lande(フランス語)

Un garçon vit une petite rose dressée,
Petite rose de la lande,
Elle était si jeune et belle comme le matin.
Il courut vite pour la voir de près,
Il la vit avec grand plaisir,
Petite rose, petite rose, petite rose rouge,
Petite rose de la lande.

日本語字幕付きの日本語の「野ばら」です↓↓↓ Voici, une vidéo dans laquelle on peut écouter  une chanson en japonais intitulée ” Nobara”, “Petite Rose de la lande (d’un poème de Goethe) ” en français,  avec le sous-titrage en japonais. Les paroles en japonais de cette chanson seraient difficiles comme un ancien japonais que la plupart des Japonais actuels ne commprendraient pas bien.

高野川にて。

 

【植物の名前が知りたい方へ】

道端などで知らない植物を見つけた時「この植物なんていう名前だろう?」って思われた方もいるかもしれません。

そんな時は、

専門家に質問ができ、結構早くに返信が返ってくる「エバーグリーン」というサイトが便利だと思います。

ご利用手順は簡単です↓↓↓

1.   サイトを開き(クリック)→https://love-evergreen.com/
2.サイトに登録(無料)。
・登録後は「マイページ」がサイト上に自動で作成されます。
3.「マイページ」を開き、サイト上の「Q&A」より「質問」と「知りたい植物の写真」を投稿します。
4.割と短時間で専門家の方の返信が来ます。

僕は、今まで数回、質問をしてみました。返信内容は的確で、信用できると思いました。

無料です。

アプリとか図鑑とかと違い、直接、人に質問できるのがいいなと思いました。

【おすすめ図鑑紹介】

僕の愛用している「学生版 牧野日本植物図鑑」です。この図鑑にある、牧野富太郎博士が描いた植物たちの絵が緻密で、素晴らしいです。一生物にする価値がある図鑑だと思います。

ご興味あれば下の画像をクリックしてください↓↓↓ 購入(Amazon)することもできます。

 

 

 

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

ノイバラ 京都 日本原産 野ばら 野生 高野川

前の記事キキョウソウ 「キキョウ」に似た美しい花。「段々桔梗」の名前で呼ばれています♬次の記事 粽(ちまき)と柏餅(かしわもち)と豆餅(まめもち)「出町ふたば」

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2021年5月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 4月   6月 »

最近の投稿記事

  • 御池通のヨウコウザクラ – 平和への思いがこもった桜 – 御池通 21/03/2023
  • 本満寺のシダレザクラ満開中! – 知る人ぞ知る、京都の桜スポット!?‐ 本満寺 20/03/2023
  • 京都御苑の「名物シダレザクラ」満開🌸 近衛のシダレザクラ / 出水のシダレザクラ 京都御苑 19/03/2023
  • 「いのうえの餃子」- 復活!名物30分間皿洗い - 出町柳枡形商店街 18/03/2023
  • トガリアミガサタケ / オオセミタケ – 春のきのこ 2‐ 京都御苑 17/03/2023
  • 地上に降りた「アオバト」 京都御苑 16/03/2023
  • 「春めき」満開! – 卒業式に開花する桜 – 旧成徳中学校 15/03/2023
  • ハシビロガモが珍しく高野川にいました! 14/03/2023
  • ソメイヨシノ開花!? 「京都で一番早くに咲くソメイヨシノかも」 荒神橋 13/03/2023
  • オオジュリン 巨椋池干拓地 13/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (22)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (25)
  • ゴミ拾い (40)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (33)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (336)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (619)
  • 虫 (48)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (416)
  • 食べ物・飲み物 (194)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (205)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text