カテゴリーアーカイブ:

高野川を日々散歩していると、決まって同じ場所かその周辺に、イソヒヨドリ(ヒタキ科)の雌に出会います。おそらくそこが彼女のなわばりなのだろうと思います。 あまりにも毎日のように会うので、親しみがわきました。僕は彼女に、「イヨちゃん」と名前を付け…

続きを読む

昨日今シーズン初めてジョウビタキの姿を見ました。2日前くらいに鳴き声だけは聞いたので、帰ってきたんだなって思ってました。 今年は暑かったので、帰ってくる時期は遅いのかな?って思っていましたが、例年通りの帰還でした。 僕は今シーズンもジョウビタ…

続きを読む

昨日、鴨川の下流の方で、ヒドリガモ(カモ科)が3羽いました。僕は今シーズン初めてヒドリガモを確認しました。 ヒドリガモは冬鳥のなかではコガモと同様、早い時期に飛来するカモ類のようですね。 今、全国各地で冬鳥のカモの飛来はすでに確認はされている…

続きを読む

秋を通り越して冬のような寒さを感じる朝。朝焼けが毎朝のように美しいです。僕の家は東に面しているので、朝焼けや朝日が見えるんです♪ 近くの高野川を散歩していたら、ほんの少し羽毛をふっくらさせた「ふくら雀」がいました。嘴の基部が黄色なので幼鳥かな…

続きを読む

今朝は急に寒い朝でした。昨日の朝の散歩はノースリーブでしたが、今朝の散歩はスカジャンを羽織りました。秋を通り越してちょっと冬っぽい、そんな朝でした。今年の気候は変だと思います。地球が悲鳴を上げている、そんな気がします。 ちょっと前、高野川を散…

続きを読む

ここんとこ毎日のようにカワセミを見ています。場所は高野川。人も鴨川ほど多くなく、静かな散歩が楽しめる緑多いきれいな川です。 カワセミは縄張りがあるようです。いつも出会う場所はだいたい同じ場所です。時に、亀さんの石にちょこんと留まってるのを見ま…

続きを読む

昨日、宝ヶ池を散歩していたら、ホシゴイに会いました♫ ホシゴイはゴイサギの幼鳥です。3年前も同じ所で見ました。きっとそこで繁殖をしているように思います。ホシゴイの横には成鳥のゴイサギがいました。ひょっとすると3年前に会ったホシゴイが親になって…

続きを読む

今朝高野川を散歩していたら、たくさんの鳥に出会いました♫ とても涼しく気持ちのいい朝でした。心なしか、鳥たちも嬉しそうで、生き生きしているように見えました。 高野川ではいろんな種類の鳥に出会えます。特に探さなくてもそこにいたりします。高野川で…

続きを読む

昨日、他のカモとは明らかに小さいカモが数羽いました。 それは、コガモ(カモ科)でした。鳥に詳しい友人の話によるとそれは、雄の幼鳥だそうです。 これからますます渡って来るカモたちや冬鳥が見られる季節ですね ♪ ・関連リンク:コガモ|日本の鳥百科…

続きを読む

涼しさがやってきた今日この頃、近所の高野川では、カワセミ(カワセミ科)を頻繁に見かける様になりました♬高野川では繁殖もしているようです。1年中高野川に住んでいるようですが、夏にはほとんど見かけません。草も茂っていることもあり、隠れて見えないの…

続きを読む

昨日、生れて初めて「タマシギ(タマシギ科)」を見ました。出会えてとても嬉しかったです!京都府では繁殖もしているようです。しかし、京都府改訂版レッドリスト 2021では、「絶滅危惧種」に指定されています。数が少なく、貴重な鳥のようですね。 タマ…

続きを読む

今朝、京都の南に広がる田園地帯、巨椋池干拓地の休耕田で、シマアジ(カモ科)を見ました。僕は生れて初めて見ました。出会えてとても嬉しかったです♪ 「シマアジ」って魚っぽい名前で面白いですね。実際昔食用にされていたことがあったそうです。シマアジの…

続きを読む

今朝、京都市の南に広がる田園地帯「巨椋池干拓地」で、トウネン(シギ科)に会いました。僕は生れて初めて見ました!鳥に詳しいお友達によると、僕が出会った個体は、幼鳥だそうです。 ・関連リンク:トウネン|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動 (sun…

続きを読む

1週間ほど前、京都市南部に広がる「巨椋池干拓地」の休耕田で「アオアシシギ(シギ科)」に出会いました♬ アオアシシギは旅鳥です。春と秋に少数が京都府にも飛来します。ただ飛来数が少数なので京都府では「準絶滅危惧種」に指定されています。また、京都で…

続きを読む

先日、換羽中のヒヨドリに会いました。ぱっと見て、幼鳥かと思いました。 鳥に詳しい方によると、換羽中のヒヨドリは、ハゲタカのように頭の毛が薄くなるようです。学術的にも貴重な資料になりうると、鳥に詳しい方はおっしゃっていました。 このヒヨドリ↓↓…

続きを読む

昨日鴨川で、一羽のアオサギが口を開けて、喉をふくらませプルプルさせていました。 一体何をしていたのでしょうか? 鳥に詳しい方に聞くと、それは、体温を下げているとのことでした。 汗腺が発達していない鳥や犬は、汗をほとんど(全く?)かきません。な…

続きを読む

今朝高野川でカルガモ(カモ科)の親子を見ました。とても微笑ましい光景でした♪ 散歩中にばったり会った友人と「可愛いね~♪」と言い合いました♫ カルガモは4月から7月に卵を産みます。卵は約27日で孵化します。今日は8月21日なので、卵は7月に産…

続きを読む

先日、宇治川河川敷で「ツバメのねぐら入り」を観察して来ました。 「ツバメのねぐら入り」とは、たくさんのツバメたちが夜、「ねぐら(寝る場所)」である「ヨシ原」に集まってくることです。このねぐらのことを「集団ねぐら」と呼んでいます。 ヨシはイネ科…

続きを読む

昨日夕方4時くらい、鴨川をチャリで走っていたら、水浴びをしているダイサギがいました。ダイサギのようなサギ類が水浴びするのは僕はほとんど見たことがなかったので珍しいなあ~と思いました。 ・関連記事:アオサギの水浴び 高野川 | Taketoの京…

続きを読む

昨日京都御苑で、アオバズクの幼鳥らしき個体を見ました。今頃はちょうど巣立ちの時でしょうか? 木と同化していてなかなか見つけることが難しかったです。カメラで拡大して見ると、クリっとした目がとても可愛かったです。 この場所は知る人ぞ知る場所。連日…

続きを読む

今高野川沿いで、トウネズミモチ(モクセイ科)の花が一斉に咲いています。鼻を近づけるとさわやかでちょっと甘酸っぱい感じの匂いがしてきます。僕はこのトウネズミモチの香りが好きです♪ 嗅いでいるとリフレッシュする気がします♬ただし、毒性があるので匂…

続きを読む

今日の午後、僕の家の前の電線に4羽のコシアカツバメ(ツバメ科)が留まって鳴いていました。 どうやら、子ツバメの巣立ちの練習のように見えました。 しばらくそこにいましたが直、一羽一羽と飛んで行きました。 子ツバメはまだちょっと不安げな様子でした…

続きを読む

先日、京都市の南に位置する田園地帯「巨椋池干拓地」でアマサギ(サギ科)の群れを見ました。去年は見に行けなかったので2年ぶりに会いました。やっぱり羽毛の亜麻色がとても美しいサギだなって思いました。感激しました♫ ちなみにアマサギの「アマ」は、亜…

続きを読む

ガッチャマンがいました! ただガッチャマンはこんなに首長くないけど…。 地球は一つ、地球は一つ、おお―ガッチャマン、ガッチャマーン! L’autre jour, sur la rivière Takano, j’ai …

続きを読む

先日、嵯峨野の農耕地でヒバリ(ヒバリ科)に会いました。セキレイと地上で縄張り争いなのかピーピー鳴いていました。そちらにカメラを向けると運よくファインダーの中にそのヒバリがいました♫ 「ヒバリ」はきっと誰しもが知っている鳥だと思います。しかし名…

続きを読む

先日、高野川沿いを散歩している時、ムクドリがコガネムシを捕食していました。コガネムシが必死に抵抗しているように見えました。 お互いの表情や感情が伝わってくるような場面でした。ムクドリ「おっまだやるのんけ?」コガネムシ「そう簡単には思うようにさ…

続きを読む

すでに30度を超える陽気の京都です。 昨日鴨川沿いをチャリで走ってました。土曜日、家族連れが遊んでいました。その傍らに、ダイサギもいました。ご家族もそのダイサギも初夏の陽気の下、鴨川を楽しんでいる、そんな風に見えました♫ Voici un p…

続きを読む

今、京都御苑でアオバズク(フクロウ科)が営巣をしています。アオバズクは夏鳥です。毎年葵祭(5月15日)のころ京都御苑に帰てきます。 ただ今年はなかなか姿を見ることができませんでした。去年、カラスに追われたことがありました。そのストレスで今年は…

続きを読む

昨日高野川を散歩していたら、セグロセキレイ(セキレイ科)の幼鳥に出会いました。幼い雰囲気で可愛かったです。一生懸命水面に嘴を何度もつけエサを獲っているようでした。 今の時期は鳥たちの子供によく出会えますね。子スズメ、子ツバメなど、など。 今年…

続きを読む

今日、生れて初めて「オオルリ(ヒタキ科)」を見ました!比叡山の登山道で見ました。 僕はどうしてもオオルリに会いたかったんです。ここ数年探していました。でもこれまでご縁はありませんでした。そして今日、「オオルリに会いたい!」と強く心に念じました…

続きを読む

最近よくスズメの幼鳥に出会います。スズメは年に2回繁殖をするそうです。3月~8月くらいが繁殖期だそうです。 巣だったばかりなのでしょうか?人もあまり恐れず動きも幼い感じがします。飛ぶ練習やエサを獲る練習をしているのでしょうか? お顔を見るとと…

続きを読む

最近高野川や鴨川で、コチドリ(チドリ科)をちょくちょく見かけます。 コチドリは夏鳥です。3月くらいに京都の川の河原にやってきて繁殖をしているようです。繁殖期は3月~7月くらいです。 高野川や鴨川は、コチドリの繁殖に適した河原があります。先斗町…

続きを読む

いつも思います。 自然の色ってきっと、人間が再現できないんだと。似たような、限りなく近い色は作れるかもしれません。でも、自然の色って、人が作ることができない色。そして、とっても美しい色、そう思います。 僕は小さい時から「色」が好きでした。何よ…

続きを読む

今日は五月晴れ、暖かい陽気です。ゴールデンウィーク真っ只中、多くの人が川にも来て遊んでいました。 イワツバメさんたちもせっせと枯れ草を摘んでいました。巣作り真っ只中のようでした。結構一度に咥える草の量が多く驚きました。一体何往復したら巣が完成…

続きを読む

京阪宇治駅の時計盤の上にイソヒヨドリ(ヒタキ科)が留まっていました。人が利用する場所に、臆することなく留まっていました。 雄のイソヒヨドリでした。青やオレンジの体がとっても美しい鳥でした。「幸せの青い鳥」と呼ばれることもあるようですね。最近は…

続きを読む

昨日、京都御苑でマミチャジナイ(ヒタキ科)に出会いました。生れて初めて見ました♫ ・関連リンク:マミチャジナイ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動 (suntory.co.jp) 京都府では春と秋に通過する旅鳥だそうです。見る機会はそんなに多…

続きを読む

昨日の朝、京都御苑でキビタキ(ヒタキ科)に会いました♫ 全長13.5㎝、スズメくらいのサイズの小さな鳥です。 とてもキレイなさえずりで知られ、「森のピッコロ奏者」と呼ばれています。僕が会った時も頭上でさえずっていました。大きな美しい声でさえず…

続きを読む

ここ数日近くの川で、婚姻色のコサギを見かけるようになりました。コサギの婚姻色はピンク色。目元と足元がピンク色になります(通常は黄色ですね)。 「婚姻色」とは、繁殖期に一時的に変わる体の色のことをいいます。コサギの場合、オスもメスも繁殖期には「…

続きを読む

鴨川に架かる荒神橋の下で今、イワツバメ(ツバメ科)が巣作りをしています。猛スピードで巣の材料になる泥などを運んでいるようでした。 コンクリートの建造物を好んで巣作りするようです。荒神橋はコンクリート製です。他の鴨川に架かる橋は金属製なので、イ…

続きを読む

先日京都御苑で、コサメビタキ(ヒタキ科)に会いました。コサメビタキは夏鳥です。春先に日本へ繁殖しに来ます。スズメ(全長14.5㎝)よりも小さい全長13㎝の小鳥です。 ・関連リンク:コサメビタキ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動 (sunto…

続きを読む

高野川や鴨川沿いの桜も散り始めています。鳥たちは暖かくなって活発に動いているように見えました。エサも増えてきたのでしょうか? 生き生きした鳥たちの姿。そして桜。僕はこの風景が好きです♪ ヒドリガモは渡りのカモ類の中でも遅くまで日本に滞在します…

続きを読む

昨日の夕方、高野川で一羽のノビタキ(ヒタキ科)に会いました。頭が黒いので夏羽の雄ですね。僕は夏羽のノビタキの雄は生れて初めて見ました。 出会えてとても嬉しかったです!とてもキレイでした!可愛かったです♪ ・関連記事(冬羽ノビタキ雄):ノビタキ…

続きを読む

昨日の朝、高野川を散歩していたら、木の上でキジバトが交尾をしているのを見ました。なんか2羽のキジバトの動きが激しいなって思って見てたら、交尾をしていました。ほんの数十秒の出来事でした。 ・関連リンク:キジバト|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活…

続きを読む

1週間くらい前からツバメの姿を見るようになりました。春ですね~♪ 今年最初に見たのは高野川ででした。数羽のツバメがビュンビュン高速で飛んでいました。巣作りの材料をせっせと集めていたのでしょうか? 今日は、ある食堂の軒先の巣にいました。僕が写真…

続きを読む

今朝高野川で、ジョウビタキ(雄)とカワセミが近距離にいるのを見ました。僕は初めて見ました♫ オレンジ色のジョウビタキと青色のカワセミ。とてもきれいな色の競演でした♬ Ce matin, je suis tombé sur un Martin-…

続きを読む

近頃、雄と雌が近くでいるモズやカワセミに会いました。 温かくなって、今は恋の季節、繁殖期みたいですね♬ 普段は単独でしか見れない鳥たちも、パートナーを探し、カップルになり、子育てをする季節。 とてもほのぼのする光景だなって思いました♬そして何…

続きを読む

昨日の朝、高野川で、「コガモの求愛行動」に偶然出くわしました! いつもの朝の散歩をしている時でした。なんかクヮクヮと騒がしく鳴いているなあと思って僕は足を止めました。 三羽の雄のコガモたちが一羽の雌のコガモの周りを回ったり、雌の後を追っかけな…

続きを読む

昨日の夕方鴨川をチャリで走っていたら、けたたましいトビの鳴き声が聞こえてきました。よく見ると1羽のトビが木に留まり鳴いていました。その子に近づこうとする数羽のトビを威嚇しているようでした。 カメラの望遠で見てみると、口に何か赤いものが見えまし…

続きを読む

2月はアオサギの「婚姻色」が見れる時期です。「婚姻色」とは繁殖期に一時的に変わる体の色のことをいいます。アオサギは、目、足、嘴の根本が赤くなり、口元が紺色になります。 アオサギの婚姻色が出ている期間は、1~2週間だけのようです。その中でも、目…

続きを読む

高野川沿いに、大きなトウネズミモチ(モクセイ科)が生えています。秋にネズミの糞のような黒い実をつけるのでこの名前があるそうです。この黒い実は鳥たちの好物です。 トウネズミモチには、ヒヨドリ、ツグミなどがやってきます。たくさんの鳥たちにとってエ…

続きを読む

先日、京都の南に広がる田園地帯「巨椋池干拓地」で、ノスリ(タカ科)に会いました。今シーズンはよくここでノスリに出会えています♬ 電柱に留まっているノスリを見ました。でも僕は近づきすぎたのか、気づかれ、飛んでしまいました。ごめんなさい。 ゆっく…

続きを読む

今朝、京都御苑を散歩していたら、地上にいる数羽のアオバトに会いました。とってもラッキー!って思いました。 アオバトは京都御苑に越冬しに来ます。しかし警戒心が強いため、地上に降りているアオバトに会う機会はなかなかないようです。 今朝は休日の朝な…

続きを読む

今朝高野川沿いで、ヒレンジャクとキレンジャクを見ました。電線やアンテナの上に群れで留まっていました。近くに生える大きい木に成る実を食べに来ていたようです。 ヒレンジャクとキレンジャクは冬鳥です。京都への飛来は2月上旬から~4月上旬あたりみたい…

続きを読む

観光客であふれる嵐山や竹林のちょっと先には、観光客がほとんど来ない静かな場所があります。 そこは、僕が大好きな広沢池(ひろさわのいけ)です。 ・関連記事:広沢池 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-tak…

続きを読む

今朝、久しぶりに高野川のゴミ拾いをしました。ここ最近ゴミ拾いをしていませんでした。しかし、毎朝高野川沿いを散歩していたら、あまりにもたくさんのゴミが目につきました。あまりにもあまりだったので、今朝思い立ってやってみました。 あっという間にゴミ…

続きを読む

近所の高野川の散歩は気持ちがいいです。 人があまりいないのが助かります。僕は人の話し声やザワザワする人の多い場所が苦手だから。 そして、夕方と夜の境目の「マジックアワー」がとても美しいんです。 毎度同じ散歩道。でも同じ景色はありません。毎日、…

続きを読む

夕方京都御苑を散歩しました。あるところ、いつもの枝に、いつものジョウビタキの雄がいました。去年も同じところにいた個体は、今年の個体と同じでしょうか? 寒さから身を護るため、羽毛を膨らませていました。「ふくらジョウビタキ」。「ふくら雀」は聞きま…

続きを読む

今日は気温もぐっと下がり、凍えるような寒さでした。雪もチラホラ降っていました。明日も寒くなるようです。 暦の上で「大寒(だいかん)」の今、暦どおり、一年で一番寒い季節を実感した今日の天気でした。 深泥池(みどろがいけ)には、僕の大好きなヨシガ…

続きを読む

朝、高野川を散歩していたら、朝日に羽を乾かしているカワウがいました。 ポーズを決めているように見えました。フラメンコのバシッと決め、「オレ!」とか聞こえてきそうなそのポーズ! ほんまこのカワウ、ダンサーやんか!かっけーかったです。 Ce ma…

続きを読む

先日、巨椋池干拓地で、ハイイロチュウヒ(タカ科)を見ました。生まれて初めて見ました! 巨椋池干拓地は、京都盆地の南に広がる田園地帯です。かつては「巨椋池(おぐらいけ)」という大きな湖がそこにありました。 ハイイロチュウヒは、「京都府改訂版レッ…

続きを読む

今朝、京都市に雪が降りました。結構降りました。 僕は、宝ヶ池で、会いたい鳥がいないか探しに行きました。宝ヶ池に着くまで、正面から吹く雪に向かって行きました。メガネは氷が着き、全身雪まみれになりました。そして、宝ヶ池に到着すると、雪はおさまり、…

続きを読む

今朝は少し気温が下がりました。川には薄氷がはり、道は少し凍っていました。 寒い日は会いたい水鳥がやって来るかも?と思い、宝ヶ池に行ってきました。 でもその水鳥は来ていませんでした。また今度気温が下がった日に探して来ようと思います。 一方、嬉し…

続きを読む

今朝起きたら、うっすら雪が積もっていました。この冬初めての雪でした。 ひさしぶりに凍える感覚を味わいました。この冬は暖冬で、もう雪は降らないのかなと思っていました。 この凍える寒さの時、会いたい水鳥が宝ヶ池にやってきているかもと思い、凍えなが…

続きを読む

僕の家の近所を流れる鴨川や高野川では、今、毎日のようにカワセミに出会えます♬ カワセミは全長17㎝、スズメと同じくらいの小さな鳥です。「チリリリリー」とか「チー」とか鳴きます。鳴き声は独特なので、覚えたら姿は見ずともカワセミの存在を知ることが…

続きを読む

年が明けて3日、大きなスーパーはすでに昨日から普段通り開店し、着物を着た人の姿も見れない、なんかお正月気分が少ない、そんな1月3日。 今日は1日ぐづついたお天気でした。雨もパラパラ降りました。こんな日もありますね。僕は、年末からちょっと風邪気…

続きを読む

今朝、京都御苑のイチョウの木(たぶん)に、アオバト(ハト科)が10羽くらいいました。最初は2,3羽だったのですが、その後たくさん飛んできてくれました。何か自分のために集まって来てくれたような気が勝手にしました。嬉しかったです。 アオバトは、普…

続きを読む

今朝、京都御苑を散歩していたら、数羽のビンズイ(セキレイ科)に会いました♫ エサを探してチョコチョコ歩いている姿が可愛くて仕方ありませんでした ♬ Hier, dans le parc du palais impérial de Kyoto,…

続きを読む

先日新しいカメラを購入しました。オリンパスのOM-1という機種です。今までブログで挙げた写真より、より鮮明な写真が欲しくなったんです。 関連リンク:基本情報|OM-1|OM|OM-D|デジタル一眼カメラ|製品・オンラインストア| OM SYS…

続きを読む

最近よく、ウグイスの地鳴きを聞きます。僕が毎日のように散歩する高野川の中州にあるヨシがたくさん生えている所から聞こえます。 地鳴きとはオスが繁殖期に発する「さえずり」に対して、繁殖期以外の鳴き声をいうそうです。「さえずり」はオスだけが発します…

続きを読む

今朝、高野川を散歩していたら、オナガガモ(カモ科)がいました。オナガガモは冬鳥です。京都の川にも毎年飛来します。 オナガガモを中心に美しい同心円が広がっていました。朝日を正面に撮ったので逆光なのですが、それがかえって、水紋の模様が陰を作り、印…

続きを読む

京都の南に広がる田園地帯「巨椋池干拓地」で、ノスリ(タカ科)を見ました。 遠くから見たらよく会う猛禽類、トビに似ていました。でもちょっとトビより小さいかな?と感じがしました。カメラの望遠で覗くと、体に茶色の帯が見えました。この帯がノスリの特徴…

続きを読む

昨日「巨椋池干拓地」で、ミヤマガラス(カラス科)に会えました。ミヤマガラスは冬鳥です。越冬のため日本へやってきます。 この冬も会えて僕はとても嬉しかったです。 Hier, je suis tombé sur un groupe des Cor…

続きを読む

京都御苑を散歩していたら出会えた鳥たち。冬に出会える鳥たち。今季もまた会えてました♬ 長旅ご苦労様♫ また会えて僕はとても嬉しかったです!小さい小鳥。とても可愛かったです♪ Il y a des oiseaux que vous pouvez…

続きを読む

一昨日、昨日のブログの続きです。 ・一昨日のブログ:伊根町の旅1「ブリしゃぶ」-旬の御馳走いただきました!‐ 伊根町  ・昨日のブログ:伊根町の旅2「伊根の舟屋」 先日伊根町を旅した時、「伊根湾めぐり遊覧船」に乗ってみました。 「伊根湾めぐり…

続きを読む

先日の日暮れ、京都御苑で、スズメの群れに会いました。 直射日光に顔を照らされたスズメが目を細めているように見えました。 その表情が凛々しいというかしかめっ面をしているというか、なんともいい表情をしていました。 鳥は表情筋が発達してなく、表情に…

続きを読む

昨日深泥池に行ってみたら、ヨシガモ(カモ科)が飛来していました♫ 3羽見ました。雄1羽と雌2羽がいました。 ヨシガモは深泥池で会うことができる冬鳥です。今年も会えて僕はとても嬉しかったです!毎年同じ時期に飛来してくれます。毎年同じ光景。しかし…

続きを読む

最近、京都の郊外の農耕地でチョウゲンボウ(ハヤブサ科)を見かけました。巨椋池干拓地や嵯峨野の田園地帯で3羽みました。いずれも雌でした。僕はチョウゲンボウに会えてとても嬉しかったです♪ チョウゲンボウはハトくらいの大きさの小さな猛禽類です。電信…

続きを読む

昨日の朝、鴨川に架かる五条大橋の下で、ホシゴイに会いました。ホシゴイはゴイサギの幼鳥の別名です。体に星のような斑点があるのでこの名前がついたようです。 成鳥とは全然姿が違います。なんか不思議ですね♬ 僕は動いているホシゴイに初めて会いました!…

続きを読む

先日、高野川でアオサギを見ました。珍しく(!?)下半身を水に浸けていました。僕はあまりこのようなアオサギを見たことがありませんでした。一体何をしているのかな?と思い観察をしました。 するとこのアオサギは突然体を激しく動かし、くねりながら全身を…

続きを読む

冬の夕日は低光線で柔らかい。柔らかい光に照らされた落葉や枯れ葉や木の実も柔らかい。 鷺が群らがる高野川。水が少ない時、そして寒い時、こうやって集まって来る。エサの魚が捕りやすいのだろう。 隣にいる鷺をギャーギャーと追い立てる鷺。その場で羽ばた…

続きを読む

今朝はこの冬一番寒い朝でした。 その朝、鴨川で「ユリカモメ(カモメ科)」に再会しました!2羽いました。僕は今季初観察しました!ユリカモメは冬鳥です。今年も会うことができてとても嬉しかったです♪ 毎年決まった時期に、ユリカモメを初め渡り鳥たちと…

続きを読む

今日鴨川で、カワアイサ(カモ科)を見ました。9羽いました。僕は今季初観察しました。 カワアイサは冬鳥です。毎年鴨川や高野川で観察できます。カワアイサはカモの仲間です。全体的に長い体つきをしていて、日本で見れるカモ類の中では一番大きいカモだそう…

続きを読む

一昨日鴨川で、雑種のカモを見ました。アメリカヒドリとヒドリガモの雑種です。 ヒドリガモは冬鳥としてたくさん群れで飛来します。そして稀に、ヒドリガモの群れの中に1羽、アメリカヒドリが混じっていることがあります。 また、カモ類は雑種を容易に作るら…

続きを読む

最近、エナガ(エナガ科)が見られるようになりました。 ・関連リンク:エナガ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動 (suntory.co.jp) よく群れて木に留まっていますが、枝から枝へいつも移動しています。動きが早く、なかなか姿を捉えるのは…

続きを読む

昨日、京田辺市の草内(くさうち)という地域の農耕地に行ってきました。 「草内」は冬、いろんな野鳥が見れる場所でもあります。 タゲリ、タヒバリ、タシギ、カシラダカ、キジ、カモ類などなど。 時期的にはちょっと早いかなと思いましたが、何かの鳥に出会…

続きを読む

今朝、高野川を散歩していたら、ホオジロ(ホオジロ科)に出会いました。今シーズン初めて会いました♫ ホオジロは留鳥です。1年中日本にいます。でも僕が住んでいるところでは、暑い季節にはあまり見た記憶がありません。高野川では、寒くなるとよく見かけま…

続きを読む

ここんところ毎日のように「カワセミ(カワセミ科)」に出会えています。 近所の高野川で見かけます。何回見ても、その度にカワセミの美しさに感動します♬ 人に気づくとすぐ飛んで行ってしまいます。でも時には近くでじっとしていることもあります。 ・関連…

続きを読む

一昨日の10月25日、この秋、初めてジョウビタキ(ヒタキ科)を見ました。朝の高野川の散歩の時再会しました。「ピー」と聞きなれない鳴き声が聞こえたのでそっちの方を探すと、遠くのアンテナの上に留まっていました。毎年のようにシーズン中は毎日鳴き声を…

続きを読む

昨日の夕方、鴨川をチャリで走っていたら、ヒドリガモたちがいました。 僕は今シーズン初めてヒドリガモを見ました。 ヒドリガモが冬鳥です。毎年京都へは9月末くらいには飛来するみたいです。 今日も日中は半袖で過ごせるくらい暑く、冬鳥の到来が遅くなる…

続きを読む

いつものように朝、高野川を散歩していたら、キンモクセイの香りが漂ってきました。 辺りを見るとそれらしき花はまだないようでした。でも香りの方向に近づくと、まだ咲きかけのキンモクセイがありました。 完全には咲いていないようでしたが、香りはもう立派…

続きを読む

今朝鴨川で、一羽のアオサギ(サギ科)が気持ちよさそうに首を搔いていました。頭の毛が逆立ち、目を真ん丸にしていました。 痒い所にドンピシャで手(足!)がとどいたって感じ!表情が面白くてついつい写真を撮らせていただきました♫ 鳥のいろんな「表情」…

続きを読む

今朝、鴨川を散歩していたら、水辺に、ツユクサ(ツユクサ科)がたくさん生えているところがありました。 ツユクサブルーがいっぱいあって嬉しくなりました。とてもキレイでした♫ ツユクサは6月~9月に咲くなじみの深い植物です。形がキレイで、色も美しく…

続きを読む

最近朝、高野川を散歩していると、複数のセグロセキレイが鳴き声を交わしているのをよくみかけます。 いろんな鳴き声が聞こえます。鳴き声でお互い会話をしているように見えました。 その様子がとても可愛くって、つい足を止めて見入ってしまいます。 何を言…

続きを読む

今朝高野川を散歩していたら、4羽のコガモ(カモ科)がいました。仲良くいました。 ・関連リンク:コガモ – Wikipedia コガモは冬鳥です。京都へも秋に越冬しにやってきます。冬鳥のカモ類の中ではヒドリガモと共に最も早く飛来する…

続きを読む

今朝、高野川を散歩してたら、遠くのアンテナの上に一羽の雄のイソヒヨドリ(ヒタキ科)が留まっていました。朝の羽繕いをしている様子でした。 涼しくなってきた今日この頃、イソヒヨドリとよく会います。鳴き声が可愛いんです♪ その様子を超望遠で撮ってみ…

続きを読む

9月に入り少し涼しくなってきた今日この頃、鴨川でカワセミ(カワセミ科)をよく見かけるようになりました。 写真には撮れませんでしたが、この前は2羽で飛んでいました。この時期(繁殖期ではないはずですが…)2羽で飛ぶことがあるのかな?とふと疑問に思…

続きを読む

京都市南部に広がる「巨椋池干拓地」を流れる川で「アオアシシギ(シギ科)」に出会いました。 アオアシシギは旅鳥です。春と秋に少数が京都府にも飛来します。でも京都府では「準絶滅危惧種」に指定されています。 ・関連リンク:アオアシシギ|京都府レッド…

続きを読む

昨日、京都市南部の「巨椋池干拓地」で、「セイタカシギ(セイタカシギ科)」に会いました♫ セイタカシギは旅鳥です。春と秋、渡りの途中で京都にも立ち寄ってくれます。(しかし東京湾などの日本の数か所では、繁殖をし、一年中定住(留鳥)しているようです…

続きを読む

今朝の高野川の散歩で、「ハート」を探して見ました。 正確にいうと、「ハート」が目に着いたんです。 昨日のガイドのお仕事で、ちょっとしんどいなってことがあって、気分が落ちていたんです。 なかなかお客さんたちと「気」が合わない、って感じがし、寂し…

続きを読む

先日、高野川で、「マガモ(アイガモ?家禽由来)」の親子を見ました。 ちょっと大きくなった雛たちが一生懸命エサを採ったり、歩いたり、泳いだりしてました。 とても微笑ましい光景でした。雛たちはとても可愛かったです。 L’autre j…

続きを読む

京都御苑へ繁殖をしに来たアオバズク(フクロウ科)にヒナが生まれ、順調に大きくなっているようです。 今朝観察してきました。とっても可愛かったです♪ 隣で観察していた方のお話によると、今年は5羽のヒナが生まれたそうです。 去年は残念ながらヒナがカ…

続きを読む

鴨川で、ケガをして渡りができなく居残っているヒドリガモの雄が一羽います。 今日久しぶりに見に行ったら、しきりに水の中に顔をつけ、エサである植物性のものを食べている様子でした。 元気そうでよかったです。 換羽もして、今はエクリプスの状態のように…

続きを読む

今朝、京都御苑を散歩していたら、「ハシブトガラスの幼鳥」がいました。巣立ったばかりのように見えました。地面をよちよちしながら歩いていました。たぶん飛ぶ練習をしていたのだと思いました。僕がカメラを向けると、上の木に留まっていた親ガラスらしきカラ…

続きを読む

先日、鴨川で一羽のヒドリガモ(カモ科)を見ました。 ヒドリガモは冬鳥です。春になると日本を去ってゆきます。そのため、通常は今の時期、冬鳥のカモ類を見ることはありません。 でも、今の時期まだいるヒドリガモは、何か事情があるように思いました。 よ…

続きを読む

昨日、高野川の土手沿いの道に、1羽のカラスの子供がいました。ハシボソガラス(カラス科)の幼鳥のようです。 小さくて、まだ飛べない様子でした。ちょっとおびえているようにも見えました。巣立ったばかりなのでしょうか? もし私たちが鳥のヒナを見つけた…

続きを読む

最近、京都御苑を散歩しているとしばしば、カラスさんに声をかけてもらいます。 それは穏やかな対応ではありません。なんだか怒っているようなんです。 激しく鳴かれたり、後ろから頭をかすめるように飛ばれたこともありました。正直、カラスが頭をかすめた時…

続きを読む

今、京都御苑で、アオバズク(フクロウ科)が営巣をしています。 アオバズクは夏鳥です。毎年葵祭(5月15日)のころ、京都御苑にも来てくれます。 今年も帰って来てくれて、僕はとても嬉しかったです! 実は、僕はここんところ来れる時はずーと毎朝見に来…

続きを読む

龍安寺は緑に囲まれたお寺です。ちょっと山の中にある感じです。自然がいっぱいです! この前行ってみたら、いろんな生き物に出会いました ♫ 夏鳥のコサメビタキ、木の上に卵を産むモリアオガエルは、まさかここで出会えるとは思ってもいませでした。出会え…

続きを読む

今、鴨川の四条大橋から松原橋の間に、いくつものロープが張られています。 毎年今時分になると見られる風景です。 このヒモはなにかというと、「鴨川の小魚が鳥に食べられないように、守るための、ロープ」だそうです。 En ce moment, il …

続きを読む

昨日京都府立植物園で、スズメの親子を見ました。 巣立ったばかりでしょうか?幼鳥に親鳥がエサをあげていました。 幼鳥も親鳥を見様見真似でエサをがんばって採っている様子でした。 でもあんまり上手ではなく、結局親鳥に大きな口を開けて「エサちょうだ~…

続きを読む

昨日、京都御苑で「キビタキ(ヒタキ科)」を見ました。 僕は、今シーズンは初めて見ました ♫ 木陰でよく鳴いているのですが(といっても僕はまだどれがキビタキのさえずりかはっきりは区別できないのですが…)なかなか姿を見つけることができませんでした…

続きを読む

昨日の夕方、鴨川で、日光浴をしているアオサギ(サギ科)に会いました。 沈む夕日の方向に体を向け、羽を広げていました。羽を広げる?といってもなんか中途半端に広げているようでした。カワウみたいに大きく羽を広げるでもなく、控えめに広げてる?って感じ…

続きを読む

今朝、京都御苑を散歩していたら1羽のアオサギ(サギ科)に出会いました。 京都御苑ではよく「我が物顔をしたアオサギ」に出会います。 アオサギはほぼほぼ人を恐れないようです。 マイペースでエサを獲っています。また京都御苑のメインロード「建礼門前」…

続きを読む

先日、比叡山の登り口の一つ「梅谷登山道」で「センダイムシクイ(ムシクイ科)」らしき鳥をみました。 「らしき」というのは、ムシクイ類は外見が似ているのでなかなか同定が難しい鳥の種類なのだそうです。 鳴き声が種ごとに違うので種を見分けるのには役に…

続きを読む

昨日の夕方、鴨川にかかる葵橋をチャリで渡っていた時、川の中に「たわむれている2羽のカワウ」らしきものが目に入りました。一瞬、交尾でもしてるのかな?と思いました。 よく見ると、一羽のカワウが大きな魚をくわえているところでした。大物をゲットしたよ…

続きを読む

明日から5月ですね。今日の京都は雨模様。ちょっと肌寒いお天気です。 高野川をいつものように散歩していたら、ヒドリガモ(カモ科)とコガモ(カモ科)がいました。 このカモたちは冬鳥です。もうほとんどが北の方へ旅立った中、彼らはまだ京都にいてくれて…

続きを読む

昨日の雨上がり、気が向くままに京都御苑を散歩していました。すると、目の前に何か見たことのない鳥が降りて来ました。黒い体に黄色の嘴げ目立っていました。 調べてみるとそれは「クロツグミ(ツグミ科)」でした。 生れて初めて見ました!初めて見る生き物…

続きを読む

昨日の朝、高野川で、目(虹彩)が真っ赤な「ダイサギ(正確には亜種チュウダイサギ)」を見ました。 虹彩が赤いのは婚姻色のピークだと思われます。僕はこんなに目が真っ赤なダイサギを見るのは初めてでした。 目が真っ赤なチュウサギは見たことはありました…

続きを読む

今朝、高野川を散歩していたら、せっせと河原の泥を運ぶツバメに会いました。2羽が同じ場所で泥を取っていました。何度も何度も来ていました。この2羽はカップルのように見えました。共同で巣作りをしているのかな? Ce matin, je suis t…

続きを読む

最近フランス語のガイドの仕事が忙しくなっています。お客様が増えて来たんです。 日本に恋して、興味を持って、来日していただけること、僕はとても嬉しいです♪ それにしてもこの急激な外国人観光客の増加にはビックリです。 京都でもそのことをちょっと外…

続きを読む

ここ最近朝一番に、イソヒヨドリ(ヒタキ科)のさえずりをよく聞きます。僕の散歩道の高野川沿いや川近くの自宅のマンションからも聞こえます。僕の一日は朝日とイソヒヨドリのさえずりで始まっています。 イソヒヨドリのさえずりはとても美しいんです♪ メロ…

続きを読む

昨日の朝、高野川で、カップルとみられる「コチドリ(チドリ科)」を見ました。僕がこのカップルを最初に見たのは3月18日のことでした。 コチドリは夏鳥です。高野川や鴨川にも春先に飛来します。繁殖をするためにやってきます。 西日本以南の暖地では越冬…

続きを読む

京都御苑をチャリで走っていたら、地上に降りている「アオゲラ(キツツキ科)」に偶然出会いました。 キツツキは、ずーと木の上で暮らしているものばかりと思っていました。キツツキの仲間が地上にいるイメージがなかったので、驚きました(調べてみると、地上…

続きを読む

今日の夕方、地上に降りてきたアオバトに会いました。僕は地上に降りているアオバトを初めて見ました。翼が紫色を帯びているので雄のようでした(雌は翼もオリーブ色)。 アオバトは、警戒心が強い鳥のようです。安心しないと地上には降りてこないみたいですね…

続きを読む

3日前くらいまで、高野川に「ハシビロガモ(カモ科)」がいました。ハシビロガモは、水があまりきれいでない所を好む習性があるようです。 僕は高野川でハシビロガモを見るのは初めてでした。水が澄む高野川で見るのは、珍しいことだと思いました。 L&#8…

続きを読む

先日、京都市の南に位置する農耕地「巨椋池干拓地」で、オオジュリン(ホオジロ科)に会いました。 僕は生れて初めて見ました! 初めて見る生き物との出会いに僕はいつも感激します。嬉しかったです! 遠くの枝に留まっていました。小さな姿が写真に写りまし…

続きを読む

先日、宇治川のほとりに生える大きな木に、ヒレンジャクの群れがいました。 この木にはヒレンジャクの大好物のヤドリギがたくさん生えていました。 ヒレンジャクの数を数えてみると、30羽ほどいました! こんなにたくさんのヒレンジャクを一度で見るのは、…

続きを読む

昨日の朝、高野川を散歩している時、コガモが交尾をしているのを目撃しました。 とても貴重なシーンに出会ったと思いました。 雄と雌が互いに顔を向けて、雄が雌に近づいてきたので、「乗るかな?」と思い、カメラを構えました。 雄が雌に乗って「やっていた…

続きを読む

今日は雪が降っていました。朝、高野川沿いを雪の中ゆっくり散歩をしてきました。 鳥たちは雪をかぶっていました。雪が降っても積もっても、彼らはいつものように、朝のエサ獲りをしていました。休んでしまったらお腹がすくのでしょう。 「生きるのって大変」…

続きを読む

先日、カモメたちに会いたくて、天橋立(あまのはしだて)のある阿蘇海(あそかい)に行きました。 そこで三種類のカモメ類に会えました。 「カモメ」「セグロカモメ」「ウミネコ」です。 「カモメ」という種類のカモメ類は、京都府ではあまり見る機会は多く…

続きを読む

昨日、京都府立植物園で「ハチジョウツグミ(ヒタキ科)」に会いました!生まれて初めて会いました!!僕が見たかった鳥の一つです♪ 実はこの日、ハチジョウツグミ目的で植物園を訪れました。でも広い植物園、一体どこにいるのかはわかりません。仲間のツグミ…

続きを読む

先日、京都の海にカモメたちを見に行った時、見たことのない鳥に出会いました。 それはヘラサギ(トキ科)でした。 ヘラサギは数少ない冬鳥もしくは旅鳥です。日本野鳥の会京都支部のHPには「京都府では2例の記録があるのみ」と記載されていました。このH…

続きを読む

今日、京都御苑でたくさんのアオバト(ハト科)を見ました。高い木の上に留まっていました。 数えてみたら19羽いました ! 僕はこれまで数回、京都御苑でアオバトに会っていますがいつも1羽から3羽くらいでした。 「え~こんなにいるんだ!」と思いまし…

続きを読む

昨日、宝ヶ池周辺を散歩していたら、カワウを数羽見かけました。 彼ら(彼女ら?)は頭が白くなっていました。普段は黒い頭が白かったです。これは「婚姻色」のようです。婚姻色とは、繁殖期に現れる体の色のことを指します。異性に結婚のアピールをする時に出…

続きを読む

昨日、京都市の南に位置する農耕地「巨椋池干拓地」で、ミヤマガラス(カラス科)に会いました。広大な巨椋池干拓地で出会えてとてもラッキーでした。 ミヤマガラスは冬鳥です。京都では巨椋池干拓地に毎冬、越冬しに来るようです。 一見、普通のカラスのよう…

続きを読む

今日のお昼ごろ、宇治川のほとりにある大きな木に生えたヤドリギで、「ヒレンジャク(レンジャク科)」を見ました。僕は初めて会いました!会えて、とても嬉しかったです!! ヤドリギの実が好きなことは知っていたので、たまたまヤドリギが生えている所の近く…

続きを読む

昨日、今朝と、京都御苑で「トラツグミ(ヒタキ科)」を見ました。 トラツグミは一年中日本で暮らしている鳥(留鳥)です。1月末くらいから山の方から京都御苑へ降りてきている様子です。 京都府レッドデータ2015では準絶滅危惧種に指定されています。個…

続きを読む

今朝、宝ヶ池に行ってみたら、2羽の「ミコアイサ(カモ科)」に出会いました。 ミコアイサは冬鳥です。九州以北に飛来、北海道では少数が繁殖しているようです。 京都への飛来数は多くないみたいです。京都府レッドデータ2015では、準絶滅危惧種に指定さ…

続きを読む

今日の夕方、高野川でカワセミ(カワセミ科)を見ました。 ここ最近、高野川で、毎日のようにカワセミに出会います。高野川では寒い時期、カワセミによく出会います。高野川はカワセミにとって、住みやすい場所のようです♬ カワセミにはなわばりがあるみたい…

続きを読む

朝はよく、高野川で、コガモ(カモ科)たちがエサをとっている光景を見かけます。 コガモは草食性です。藻や水草を食べるようです。 頭を水の中につっこみ、逆立ちでエサをとっています。 まるでシンクロの選手のように見えます。僕はこのコガモの仕草が可愛…

続きを読む

今朝、京都御苑で、アカハラ(ツグミ科)に会いました。 僕は生れて初めてアカハラを見ました。京都御苑ではよく見るシロハラ(ツグミ科)とよく似ていました。大きさは同じ全長24㎝です(ツグミも同じ大きさです)。 でも名前の通り、お腹の色が違いました…

続きを読む

昨日、生れて初めて「ノスリ(タカ科)」を見ました!最初はトビと思っていました。でも鳥に詳しい友人にノスリの幼鳥だと教えてもらいました。 猛禽類はトビ以外ほとんど見たことがなかったので、ノスリに会えてとても嬉しかったです! ノスリは、トビに次い…

続きを読む

一昨日行った天橋立(あまのはしだて)で、今まで見たことのない鳥たちに会えました! 感動しました!! カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、ウミアイサ、スズガモ。 僕は普段、家の近くの鴨川や高野川、宝ヶ池や京都御苑で鳥たちを観察しています。海か…

続きを読む

昨日、天橋立がある阿蘇海(あそかい)へ「コハクチョウ(カモ科)」に会いに行きました。天橋立の西側にある内海、阿蘇海はコハクチョウが飛来することでも知られています。 今回は、2羽のコクハクチョウに会えました。会えた時はとても嬉しかったです!他の…

続きを読む

昨日、京都の郊外の農耕地で、「ホシムクドリ(ムクドリ科)」に会いました。 体が陽の光に照らされテカテカしていました。その光沢が美しかったです。白い斑点が星のように見えることからこの名前がついたようです。 最初見た時何の鳥かよくわかりませんでし…

続きを読む

今朝、高野川を散歩していたら、一羽のツグミ(ヒタキ科)が木の上に留まっていました。 体のうろこ模様が美しい鳥です。いつも胸を反らして留まっています。その留まり姿が僕はとても美しくて堂々としていてかっこいいと思います♬ 全長は24㎝で、セキレイ…

続きを読む

今朝、高野川を散歩してたら、木の上で、ドバトのカップルがキスを交わしていました。 この光景を見て僕は、ほのぼのしました。 好きな人、好きなものに「好き」って言えること、「好き」って表現できること、それはとっても素敵なこと、だと思います♬ 自分…

続きを読む

先日、深泥池にヨシガモ(カモ科)を見行ったら、だいぶ僕の近くまで来てくれました。 12月1日に深泥池でこの冬初めてヨシガモを確認できた時は、ヨシガモたちは池の真ん中の方を泳いでいて、岸の方には寄ってきていませんでした。遠くの方にいました。 ・…

続きを読む

今朝7時半過ぎ、御蔭橋を通った時、30羽ほどのユリカモメが高野川にいました。 下流の鴨川(鴨川デルタで賀茂川と高野川が合流して「鴨川」になる)ではよく見るユリカモメですが、高野川ではあまり見るイメージはありませんでした。 何かに驚いてその群れ…

続きを読む

この冬も、京都御苑に「ルリビタキ(ヒタキ科)」が降りてきています! ルリビタキは冬から春の間だけ、平地に降りてきて越冬します。それ以外の季節は山にいます。 ほんとキレイな瑠璃色だこと♫ 惚れ惚れします。 Ces derniers jours,…

続きを読む

今朝、京都御苑で「アオゲラ(キツツキ科)」に会いました!生まれて初めて見ました!! 黄緑色の羽と顔の赤い模様がとても美しかったです♪ 僕は興奮してカメラのシャッターを押す手が震えました。 Ce matin, j’ai vu un …

続きを読む

先日、京都御苑で「アオバト(ハト科)」を見ました。 「まだこの時期は来てないだろうな~」と思いつつも、ふと上を見ると、松の木に何か留まっていました。カメラで拡大してみると、なんとアオバトでした! 京都御苑には2月くらいに飛来すると聞いていたの…

続きを読む

今朝僕は、西村由紀江さんの音楽で目覚めました。 昨日の晩、由紀江さんのCDを流しながら眠りに落ちました。そして朝、タイマーもセットしていないのに、突然CDプレイヤーが作動し、由紀江さんの音楽が流れ始めました。その音楽で目が覚めました。こんなこ…

続きを読む

この冬は、宝ヶ池にオシドリが来てくれませんでした。 「宝ヶ池といえばオシドリ!」というくらい、宝ヶ池はオシドリの飛来地として有名なため池です。 昔は20羽くらい飛来していたらしいです。でもここ最近は1羽だけの飛来が続きました。 そして今年は、…

続きを読む

今朝はとてもいい天気でした。 高野川をゆっくり散歩しました。気温は低かったのですが、朝日を浴びたらとても温かかったです。とても気持ちが良かったです♪ 川は凍え、霜柱が立ち、鳥たちは朝日に輝いてキラキラしていました。 冬の美しい光景の一部をお届…

続きを読む

昨日、京都御苑で「ビンズイ(セキレイ科)」を見かけました。 僕は毎年冬に、京都御苑でビンズイちゃんたちに会えることが楽しみなんです。この冬もビンズイちゃんたちに出会えてとても嬉しかったです! ビンズイは、冬になると山から越冬をしに京都御苑へ降…

続きを読む

寒さが一段と厳しくなってきましたね。 寒いと人は着こんだりします。すると見た目がもこもこになることもありますね。 鳥たちも一緒で、寒いと、見た目がモコモコで丸々になります。 それは寒さ対策のため。羽毛を膨らませ、そこに空気をためるんですね。空…

続きを読む

今日、広沢池(ひろさわのいけ)で、「ハマシギ(シギ科)」に会いました。 ハマシギは冬鳥です。毎年広沢池へ越冬をしにくるそうです。 僕は生れて初めてハマシギを見ました。とても嬉しかったです♪ 今まで見たことのない鳥の種類に出会った時、僕はテンシ…

続きを読む

今朝、京都御苑で「アオジ(ホオジロ科)」を見ました。アオジはこの冬初めて会いました。 アオジは「漂鳥(ひょうちょう):季節によって国内の生息場所を移動する鳥」です。本州中部以北や北海道の山の中で繁殖し、冬になると関東以西の雪のない地方に南下し…

続きを読む

今日から12月ですね。京都は急に寒くなりました。空気が冬の空気になりました。 この気候の変化にいち早く反応したかのように、今朝、京都市北部にある「深泥池」で「ヨシガモ(カモ科)」を見ました。10羽ほどいました。昨日は僕が見る限りではいなかった…

続きを読む

今日お昼過ぎ、鴨川をチャリで走っていたら、3羽のユリカモメ(カモメ科)を見ました。 僕は今季初確認でした!去年よりずいぶんと早く鴨川でユリカモメに出会えました!! 去年初確認をしたのが12月12日でした。去年より2週間ほど早い初確認でした。 …

続きを読む

昨日辺りから川で、カワアイサ(カモ科)を見かけるようになりました。カワアイサはカモの仲間です。 今日は、高野川と鴨川で約20羽のカワアイサを見かけました。 カワアイサは冬鳥です。日本では九州以北に飛来します。 京都にも飛来します。しかし、京都…

続きを読む

最近よく、川で鳥の群れを見ます。サギ類(アオサギ、コサギ、ダイサギ)の群れとカワウの群れが混じっています。 遠目から見たら「白と黒」の模様に見えます。 今朝も7時半ころ、御蔭橋を通った時、たくさんの「白と黒」が高野川にいました♬ 僕はこれほど…

続きを読む

気温が下がってくるこの季節、近くの水辺で、カワセミ(カワセミ科)によく出会えるようになってきました! 今朝、カワセミに会えないかな~と思って宝ヶ池に行って見たら、会えました!予想通りでした! Ce matin, je suis tombé s…

続きを読む

今日から11月ですね。今日は朝から雨模様です。少し肌寒いです。 京都でもだいぶ紅葉がすすんできました! 僕の散歩コースの高野川の桜や紅葉もだいぶ色づきました。 毎朝出会う何気ない風景。美しさにあふれています! 今日は、昨日の朝、晴れていた時に…

続きを読む

日に日に寒さが増しています。 朝の高野川沿いの散歩はとても気持ちがいいです。でももう一枚羽織りたくなる寒さになりました。 高野川沿いでは、キセキレイ(セキレイ科)を毎日のように見れるようになりました。 キセキレイは一年中日本に住んでいます。で…

続きを読む

昨日、鴨川で「オナガガモ(カモ科)」のオスを見ました。 オナガガモは冬鳥です。マガモやヒドリガモ、コガモに比べたら数は少ないですが、鴨川や高野川でもよく会います。なわばりを持っているみたいで、いつも同じところで見かけます。 今年はオナガガモに…

続きを読む

今朝、高野川を散歩中に、「ジョウビタキ(ヒタキ科)」を見ました。ジョウビタキは冬鳥です。京都にも毎年、越冬をしに飛来してくれます。 昨日あたりから朝の気温がぐっと下がり冷たい空気に変わったのを感じたので、もうそろそろ帰ってくるかな?と思ってい…

続きを読む

京都の嵯峨野の休耕田には、毎年コスモスがたくさん咲きます♬ 今朝行ってみたら、いっぱい咲いていました🌸とてもきれいでした! あいにくの曇り空がバックのコスモスでした。でもそれはそれで一つの絵になっていて、美しかったです♪ Ce…

続きを読む

昨日、鴨川でスッポンを見ました! Hier, je suis tombé sur un Trionyx de Chine sur la rivière Kamo à Kyoto. Le Trionyx de Chine s’app…

続きを読む

今朝もいい天気の京都でした。高野川沿いを散歩をしてるとちょっと暑かったです。日差しも強く感じました。 もう10月なのにまだ日中が30℃を超える日もありますね。なんか気候がおかしい気がします。 【ゴミ拾い300回目】 気が向いたらやっている「高…

続きを読む

今朝、高野川を散歩していたら、ニラの花に吸蜜(きゅうみつ)に来た「ヒメアカタテハ(タテハチョウ科)」に会いました。 羽化したばかりのように羽が真新しくきれいなヒメアカタテハでした。とても初々しくて可愛かったです! 高野川にはヒメアカタテハの食…

続きを読む

昨日、深泥池(みどろがいけ/ みぞろがいけ)に行った時、見慣れない赤いイトトンボが一匹草にとまっているのを見つけました♬ 「ベニイトトンボ(イトトンボ科)」です。 Hier, je suis tombé sur une sorte de Ce…

続きを読む

今日から9月ですね。だいぶ涼しくなって過ごしやすくなってきましたね♬ 先日、高野川沿いの草むらでゴミ拾いをしていたら、「トノサマガエル(アカガエル科)」を見つけました。 トノサマガエルは小さい頃よく田んぼなんかでよく見ました。でも最近は、全く…

続きを読む

先日、通りすがり、学校の校庭の木の上で、ヒヨドリの幼鳥が「ピーピー」と元気に鳴いているのを見つけました♬ とても可愛かったです! 鳥に詳しい友人のお話によると、このヒヨドリは巣立って間もない幼鳥のようです。 ヒヨドリは、卵から孵化して10日か…

続きを読む

昨日の夕方、巨椋池干拓地近くの休耕田で、カップルの「セイタカシギ(セイタカシギ科)」に出会いました。 鳥に詳しい友人のお話によると、奥がオスで、手前がメスだそうです。 Hier soir, je suis tombé sur un coupl…

続きを読む

昨日の夕方、宇治川河川敷へ「ツバメのねぐら入り」を観察してきました。 昔に比べてねぐら入りするツバメの数はだいぶ減ったようです。 それでも、日没前に急にたくさんのツバメたちが集まってくる様子に、僕は感動しました! こちらがその時の動画です↓↓…

続きを読む

今日も朝からいいお天気です🌞 朝5時台に京都御苑に行ったら、多くの人がめいめいに朝を楽しんでいました。 しかし、楽しんでいたのは人だけではなかったようです。 実際楽しんでいたかどうかは微妙なところですが、一羽のアオサギ(サギ科…

続きを読む

昨日、京都盆地の南に広がる「巨椋池干拓地(おぐらいけかんたくち)」でタカブシギ(シギ科)に出会いました♬ 僕はタカブシギを初めて見ました♬ 初めて見る鳥に出会った時はワクワクします♬ 最初出会ったとき、お尻をフリフリしていたので、イソシギかな…

続きを読む

最近、京都盆地の南に広がる「巨椋池干拓地(おぐらいけかんたくち)」でアオアシシギ(シギ科)に出会いました♬ 僕はこの鳥を初めて見ました!初めて見る鳥に出会った時、僕はいつも嬉しくなります♬ J’ai vu pour la prem…

続きを読む

先日、僕の行きつけの銭湯「栄盛湯(えいせいゆ)」で、レア出勤の「お栄ちゃん」が店番をしていました。 毎年この銭湯は、祇園祭期間中は、各山鉾町の授与品である「手ぬぐい」を飾ってくれます。 僕は毎年この景色を見るのが好きです♪ Dans le b…

続きを読む

今朝、京都の北部を流れる貴船川(きぶねがわ)でカワガラス(カワガラス科)を見つけました! 僕は初めて見ました!出会えてとっても嬉しかったです♪ カワガラスは日本全国、流れの速い渓流で一年中見られるようです。 Ce matin, sur un …

続きを読む

先日、京阪宇治駅に行ってきました。 このブログの読者のお友達が「コシアカツバメのコロニー」があると教えてくれたので、見て来ました。 雛が巣から顔を出していました。 親鳥がせっせと雛にエサを運んでいるようでした。2羽いるのは↓↓↓つがいかな?二…

続きを読む

今の時期はしばしば鳥たちの幼鳥を見かけます♬ 先日もハクセキレイとセグロセキレイの幼鳥に会いました。 成鳥とはちょっと違う羽の色をしているので、一見何の鳥かわかりませんでした。 どちらの種類の鳥も鴨川や高野川でよく見かける身近な鳥です。 この…

続きを読む

今朝起きたら窓の外から鳥の鳴き声が聞こえました♬ 窓を開けると電線に「コシアカツバメ(ツバメ科)」が雨に打たれながら留まっていました。 左が親鳥で右が幼鳥でしょうか? コシアカツバメは夏鳥です。ツバメ(ツバメ科)と同様初夏に日本へやってきて繁…

続きを読む

今日、京都盆地の南に広がる「巨椋池干拓地(おぐらいけかんたくち)」でアマサギ(サギ科)に出会いました♬ アマサギは夏鳥です。京都には5月くらいに飛来し秋に去って行くようです。 僕はアマサギをどうしても見たくてこの干拓地に通いました。そして今日…

続きを読む

今日、京都盆地の南に広がる「巨椋池干拓地(おぐらいけかんたくち)」で目が真っ赤なチュウサギ(サギ科)に出会いました♬ 目(正確には虹彩)が真っ赤なのは婚姻色のピークを表すそうです。 「婚姻色」とは繁殖するためにパートナーを探す時に出る「異性へ…

続きを読む

昨日から京都は梅雨入りしました。 今日も朝から雨。肌寒かったです。 高野川を散歩していると子ツバメたちが枝に留まっていました。 どうも「巣立ち」の真っ最中のようです。 巣からは出れたのですがなかなか飛び立てないのかな?まだ自分でエサは獲れない…

続きを読む

今朝、嵯峨野の広沢池(ひろさわのいけ)で「カイツブリ(カイツブリ科)」の親子を見つけました! 4月~7月が繁殖期。今年生まれたばかりの雛たちが親鳥と一緒に泳いでいました♬ とても仲良さそうでした!雛たちがもう本当に可愛かったです!! 親鳥と同…

続きを読む

今朝は小雨が降っている京都です。午後からは晴れるみたいですが、最近は雨の日も多くもうすぐ梅雨入りしそうな予感がします。 1週間前、鴨川を散歩している時、一羽のコサギ(サギ科)に会いました。 その日は風がとても強い日でした。 風が吹きすさぶ中、…

続きを読む

今朝、京田辺市の草内(くさうち)という地域の農耕地でオスのキジ(キジ科)に出会いました♬ 僕は久しぶりにキジに出会えて感動しました♬ 顔が赤、首が青、お腹が緑!とってもカラフルでとても美しかったです! Ce matin, je suis to…

続きを読む

今年もアオバズク(フクロウ科)が京都御苑で営巣をし始めました! 今年も会えて僕は嬉しかったです! 鳥に詳しい方が「ここ50年数年以上アオバズクは毎年京都御苑に来ているので心配ない」とおっしゃっていました。でも2年前、人のマナーの悪さでヒナが死…

続きを読む

2日前に「オオヨシキリ」の記事をブログにアップしました。その時の記事はこちら→オオヨシキリ さえずりが「季語」になっている夏鳥 広沢池 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com) それから…

続きを読む

先日、宝ヶ池公園の山の中で「キビタキ(ヒタキ科)」のオスに遭遇しました! 僕ははっきり姿を見たのがこの時が生まれて初めてでした。 写真では何回も見ていて、「黒と黄色の鳥」と頭にありました。そしてどうしてもこの目で見たくてたまらない鳥の一つでし…

続きを読む

一昨日、嵯峨野の広沢池(ひろさわのいけ)で「オオヨシキリ(ヨシキリ科)」に会いました。僕は生まれて初めて見ました!新しい鳥に出会ってとっても嬉しかったです♪ 僕が嵯峨野の田園風景をゆっくり見ていると、池のほとりのヨシ原で、けたたましい鳴き声が…

続きを読む

一昨日、鴨川をチャリで走っていたら、2羽の「キアシシギ(シギ科)」に出会いました。 5月9日のブログでも紹介した「キアシシギ」。この前会えたのは1羽だけでした。 ブログに「また会いたいな~」って書いたら、また会えました!嬉しかったです!! し…

続きを読む

昨日、京都御苑に設置してある「バードバス」に、ヤマガラ(シジュウカラ科)の赤ちゃんが水浴びしに来ていました。 今年生まれたばかりの赤ちゃんのようですね♬ モフモフしていて、つぶらな瞳で、むちゃくちゃ可愛かったです! こちら↓↓↓が大人のヤマガ…

続きを読む

昨日の朝、鴨川で「キアシシギ(シギ科)」を見ました! 僕は初めて見ました♫ 初めて見る鳥の種類に出会うと僕はとても嬉しくなります!ワクワク♫ キアシシギは足が黄色いシギの仲間なのでこの名前があります。 全長約25㎝、ムクドリと同じくらいのサイ…

続きを読む

今の時期、サギたちは「婚姻色(夏羽)」を出します。 「婚姻色」とは繁殖するためにパートナーを探す時に出る「異性へのアピール」みたいなものだと思います。 春から夏にかけての繁殖期だけに見れる「美しい色」なんですね♬ 見れる期間はそんなに長くはな…

続きを読む

今朝、京都盆地の南に広がる「巨椋池干拓地(おぐらいけかんたくち)」で「ヒバリ(ヒバリ科)」に出会いました♬ 「巨椋池干拓地」とはかつてそこにあった「巨椋池」を干拓事業(1941年完成)によって住宅地や農地に変えた場所を指します。 農耕地が広が…

続きを読む

今朝はとってもいいお天気でした!吹く風は涼しく、最高に気持ちのいい高野川沿いのお散歩でした♬ 【サクランボの木】 高野川沿いに一本のカラミザクラ(バラ科)が生えています。 高野川を散歩する人には楽しみな木。知る人ぞ知る、地元民の毎年のささやか…

続きを読む

昨日、大原の北にある「古知谷 阿弥陀寺」にクリンソウを見に行きました→クリンソウ 古知谷 阿弥陀寺 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com) 本堂に続く山道の参道を歩いていると、とっても…

続きを読む

春になり、鳥たちは、結婚、繁殖の季節を迎えています。 昨日の朝、高野川の散歩で見たコサギ(サギ科)も「婚姻色」をしていました。 「婚姻色」とは繁殖期に一時的に変わる体の色のことをいいます。 コサギの場合、オスもメスも繁殖期には「婚姻色」になる…

続きを読む

鴨川でカモの親子に会いました。今の時期はよく見られるそうです。 【この親子何ガモ?】 一見、マガモの親子に見えました。 でもマガモは冬鳥で、今の時期は日本にいないのが自然です。 それにマガモは日本で繁殖することはまずないようです! 実はこのカ…

続きを読む

京都御苑や川沿いなどを散歩していると、よく「エナガ(エナガ科)」に出会います。 「エナガ」は「雪の妖精」と呼ばれる北海道だけに住む「シマエナガ」の仲間です。その姿はむちゃくちゃ可愛いです!メディアにもよく取り上げられているので、ご存じの方もい…

続きを読む

京都を代表する桜の名所の一つ「哲学の道」の桜たちが満開を迎えていました! 僕は今日の夕方行きました。とってもきれいでした。 何度来ても「哲学の道」の桜たちは格別です!僕の大好きな桜たちの一つです♪ 【哲学の道とは?】 「哲学の道」は京都市の北…

続きを読む

鴨川に架かる荒神橋の東詰にあるソメイヨシノの桜並木の一本が昨日開花しました! 京都で一番早いソメイヨシノの開花かな? というのは、京都のソメイヨシノの標本木(二条城・北大手門近くにある)はまだ咲いていません。 この標本木は23~25日(平年並…

続きを読む

昨日の夕方、京都府立植物園で「シメ(アトリ科)」を見ました。 全長18,5 ㎝。スズメより一回り大きいくらいの鳥です。 【 Fringillidés 】 J’ai observé quatre espèces d’oiseaux …

続きを読む

今朝、京都御苑で「コゲラ(キツツキ科)」に会いました。 森や公園などで普通に見られるキツツキの仲間です。 日本最小のキツツキで全長15㎝、スズメと同じくらいの大きさです。 京都御苑では繁殖しているようです。 繁殖期は5月~7月頃。 僕が今朝出…

続きを読む

【ウグイスの初鳴き】 先日(3月10日)、朝の高野川を散歩中、ウグイス(ウグイス科)の初鳴きを聞きました。 「ウグイスの初鳴き」とは早春オスのウグイスが初めて「ホーホケキョ」とさえずることです。 その日を「ウグイスの初鳴日」というそうです。 …

続きを読む

一昨日の夕方、鴨川で一羽のゴイサギ(サギ科)を見ました。 ゴイサギは夜行性の鳥なので昼間はあまり見かける機会がないように思います。 僕はゴイサギを見たのはまだこれが2回目でした!(1回目の出会いのブログ記事はこちら→ゴイサギ たまにペンギンに…

続きを読む

昨日、京都市の南に位置する神社「城南宮(じょうなんぐう)」に行ってきました。 この神社は150本のしだれ梅が有名な所。その日はまさに満開でした♫ 僕は初めて「城南宮のしだれ梅」を見ました。 思っていた以上に美しくとても感動しました!ものすごく…

続きを読む

先日、鴨川で「アメリカヒドリ(カモ科)」のオスを見つけました! アメリカヒドリは冬鳥です。 日本へは少数が飛来します。京都ではここ数年、目撃されることも多くなっているようです。 鴨川でも毎年目撃されるオスがいるみたいです。僕も今回とは違う場所…

続きを読む

今朝、京都御苑にある「バードバス」で、メスのルリビタキ(ヒタキ科)が水浴びに来ていました。 ※実際のところ、ルリビタキの雌と若鳥の雄は酷似しているため、雌と判断するには細部を観察しないと難しいそうです。このブログでは筆者の判断で「メスのルリビ…

続きを読む

今朝、下鴨神社の「光琳の梅(こうりんのうめ)」を見に行ってきました。 満開でした!甘~い花の香りも漂っていました。 とっても美しかったです!!心地よかったです!!! 2週間前は咲き始めでした。その時雪が積もっていました。「雪の光琳の梅」もとっ…

続きを読む

今朝大文字山を登ってる時、「ソウシチョウ(チメドリ科)」に出会いました。僕は初めて見ました! とてもカラフルな色をしていてキレイでした♬ かなりの至近距離で遭遇しましたが、警戒する様子もなく地上の木の実かなんかをつついていました。 「ソウシチ…

続きを読む

今日から3月ですね! 三寒四温を繰り返し暖かな春がもうすぐ来ますね。 暖かくなるということは、「冬鳥」たちがまた北方に帰る季節が来たということを意味しますね。 昨日、そんな「冬鳥」の一種「カシラダカ(ホオジロ科)」に出会いました。 カシラダカ…

続きを読む

この冬はよく宝ヶ池に通っています。 それは「パンダガモ」に会いたいがためです。 「パンダガモ」はカモの仲間です。冬になったら越冬しに日本へやって来ます。 「パンダガモ」は愛称で、正式な和名は「ミコアイサ」といいます。 特にミコアイサの「オスの…

続きを読む

今朝、高野川沿いの桜の樹の上で二羽のメジロがくっついているのを見ました! まさにこれが世にいう「目白押し」のようです! メジロにはお互いを押し合うようにピッタリくっついて枝に並ぶ習性があるようです。 「込み合っていること」や「物事が多くあるこ…

続きを読む

2日前の雪の朝、高野川沿いを散歩をしていたら、一羽のメスのモズ(モズ科)が、僕の前のスロープの手すりに留まっていました♬ まるで僕を待っていたかのように(笑) そこでずーと留まっていました。 寒さをしのぐため羽毛をふくらせていました。もうその…

続きを読む

最近よくイカル(アトリ科)の群れに出会います。 今朝も高野川沿いのエノキの木やその周りの木の上、時には地上に降りてエサである木の実を食べている群れに遭遇しました。 黄色く太いクチバシがチャームポイント。全長23㎝、ヒヨドリより少し小さいくらい…

続きを読む

今朝、鴨川に架かる葵橋で信号待ちをしていました。 ふと横にある木の上を見ると数羽のカワラヒワ(アトリ科)が木の実を食べていました♬ 朝の「もぐもくタイム中」↓↓↓ ロコ・ソラーレ、銀メダル!すごい!悔しさはあるとは思います。でもほんと素晴らし…

続きを読む

公園や河原にたくさんいるハトの中に、まれに「白いハト」が混じっているのを見かけた方もいらっしゃるのではないでしょうか? 一般によく見られるハトは2種類、ドバトとキジバトです。 羽に鱗模様があるのがキジバト↓↓↓ カップルや単独で行動することが…

続きを読む

今朝、京都市内は雪が積もっていました。この冬はよく雪が降りますね☃ 高野川も雪景色↓↓↓ この雪はお昼前にはほとんど溶けてしまいました。 鴨川・二条大橋上流に設置してある「舟形の飛び石」の上にカップルのマガモがくつろいでいました…

続きを読む

先日、京都府京田辺市の草内(くさうち)という地域に野鳥を探しに行った時、名前に「田(た)」のつく三種類の鳥を見つけました。 僕はこの三種類の鳥を「田んぼ三兄弟」と勝手に呼んでいます♬ 「タゲリ」は一昨日のブログにアップしました→タゲリ ひょろ…

続きを読む

今朝、京都府京田辺市の草内(くさうち)という所で「タゲリ(チドリ科)」を探しに行きました。 タゲリは頭からひょろっと羽が出ている独特な恰好をしています。体が深緑のきれいな色をしています。「ミャ―」と猫みたいな鳴き声をします。大きさはハトくらい…

続きを読む

【川のゴミの回収の方法】 京都市内の川で回収に困るようなゴミを見つけた時は、 「京都府土木事務所」に問い合わせて、「回収」を頼んで下さい! TEL:075-701-0101 HP : 京都土木事務所/京都府ホームページ (pref.kyoto…

続きを読む

今朝、高野川をチャリで走っていたら「イソヒヨドリ(ヒタキ科)」がいました。 体の青色がとてもきれいなオス↓↓↓でした♬ イソヒヨドリは時々見ますが、こんなに青いイソヒヨドリは初めて見ました! 光の加減とかで見え方も違ってくると思います。またル…

続きを読む

京都御苑で「アトリ(アトリ科)」の群れが木に留まっているのを見かけました↓↓↓ アトリは漢字で「花鶏」と書きます。 昔の人が木の上のカラフルなアトリの群れを「花」に例えたのでしょうか? 僕は実際「アトリの群れ」を見てみて、昔の人がアトリのこと…

続きを読む

今朝、京都御苑でアオバト(ハト科)に会いました♬  僕は生れて初めて見ました。体の色がとても美しくて感動しました! 京都御苑では越冬のため2月くらいに飛来するようです。 アオバトは体がオリーブ色や黄緑色をしたとてもきれいなハトの仲間です。 大…

続きを読む

嵯峨野・広沢池(ひろさわのいけ)のほとりに一軒の食堂があります。 「澤乃屋」です。30年くらい休業したのち、また再開したのだそうです。 広沢池、愛宕山が目の前、静かな自然の中にたたずんでいます。 嵯峨野の田園一帯で野鳥を探して楽しんだ後、お昼…

続きを読む

散歩をしていたら時々、カメラを構えた人たちが一所(ひとところ)に集まっているのを見ることがあります。 下の写真のような感じです↓↓↓ この写真は「広沢池(ひろさわのいけ)」で撮りました。 特に「水辺」にカメラマンがいたら、この人たちはたいがい…

続きを読む

今朝起きたら、外は雪景色でした。 ちょうど朝日が昇るとき、高野川を散歩しました。 出会った景色の美しさに感動しました♬ Ce matin, la ville de Kyoto était couverte de neige. A cet hi…

続きを読む

今朝、嵯峨野で「チョウゲンボウ(ハヤブサ科)」に出会いました! チョウゲンボウはハトくらいの大きさの小さな猛禽類です。 出会ったチョウゲンボウは頭が青灰色をしているのでオス(メスは褐色)ですね♬ 生れて初めてチョウゲンボウを見ました!とても嬉…

続きを読む

今朝、京都御苑で朝食を食べていたら、すぐ近くにルリビタキ(ヒタキ科)が現れました! オスの成鳥ですね♬ 全身が青色になるまで2年以上かかるそうですよ。 よくここまでキレイになりましたね♬ 鳥好きのお友達から「京都御苑にこの冬はルリビタキ来てな…

続きを読む

今朝、生まれて初めて「ホオジロ(ホオジロ科)」を見ました! オスのホオジロです。全長は17㎝くらい、スズメと同じくらいの大きさです。一見スズメに体の柄が似ているので見逃してしまうかもしれませんね。 出会った時、最初「何の鳥?」って思いました。…

続きを読む

京都市の北部にある「深泥池(みどろがいけ/みぞろがいけ)」に数羽のヨシガモが越冬中です。 昨日見に行ったら、オスのヨシガモ(カモ科)は立派な鎌状の「三列風切(さんれつかざきり)」の羽をつけていました。後ろにひょこっと垂れ下がるように出ている羽…

続きを読む

1月16日にアップした「ホオジロガモの写真」より「きれいな写真」がとれたので今回アップしますね 1月16日のブログ:ホオジロガモ 京都では珍しいカモ♫ 宝ヶ池 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-take…

続きを読む

宝ヶ池で「ミコアイサ(カモ科)」を見かけました。2羽飛来していました! ミコアイサは冬鳥です。 九州以北に飛来、北海道では少数が繁殖しているようです。 京都への飛来数は多くはないそうです。 オスの生殖羽は目の周りが黒で体は白くなります(写真→…

続きを読む

先日、宝ヶ池で見慣れないカモを見つけました。 ホオジロガモ(カモ科)です。 ホオジロガモは冬鳥です。 九州以北の水深の浅い入り江、湖沼などに飛来します。 主に北日本に多く飛来しますが、それ以外の地域では飛来数は多くないそうです。 ましてや京都…

続きを読む

今朝の京都は青空が見えました。昨日は雪模様でどんよりしていました。 青い空を見たらなんだか嬉しくなりました。 今朝は宝ヶ池を散歩しました。 朝の光の中の鳥たちがとても美しかったです♪ Ce matin, à l’étang Tak…

続きを読む

最近、僕が散歩する先々で「ジョウビタキ(ヒタキ科)」をよく見かけます。 例えば、高野川、京都御苑、宝ヶ池などで見かけます。 ジョウビタキは冬鳥です。日本へは秋にやってきて春に去って行きます。 冬鳥の代表格と言っても過言でないほど身近な鳥だと思…

続きを読む

宝ヶ池公園でルリビタキ(ヒタキ科)出会えました!しかも青さが際立つオスの成鳥にです!! 会いたかった~♪ たまらなく美しかったです!「えっこんなに青いん!?」って思いました。むちゃ青で驚きました! 僕は、ルリちゃんに会えて幸せでした♪ 写真は…

続きを読む

朝や夕方に京都御苑に行くと、たくさんの鳥たちがにぎやかに鳴いているのが聞こえます。いろんな鳴き声、いろんな鳥がいるようです。 鳥の鳴き声に包まれます。とっても癒されます♬ 2020年12月までの調査によると、京都御苑では123種類の鳥類が確認…

続きを読む

今の時期、京都御苑では、ビンズイ(セキレイ科)をたくさん見ることができます♬ たくさんのビンズイが、冬になると山から降りて、越冬しに京都御苑にやってきます。 「冬の京都御苑名物」という愛称(!?)もあるようです。 ビンズイが見られるところはこ…

続きを読む

今朝、高野川沿いの遊歩道の水たまりが凍ってました。 冬、さぶい中のゴミ拾い、金属製の火ばさみを素手で持つと冷たくて耐えられません。 軍手がお友達の季節となりました♬ 比叡山の頂にも雪が積もっていました。 モズも青空の中、枝にちょこんと留まって…

続きを読む

宝ヶ池公園で、モフモフしたジョウビタキ(ヒタキ科)のメスを見かけました♬ ちょうど警戒線の「警察」の文字(逆さまですが…)の前にいるキリっとした眉のジョウビタキが「巡回中のお巡りさん」に見えました♬ とても凛々しい! ジョウビタキは冬鳥です。…

続きを読む

今朝7時前、鴨川・正面橋北側で、30羽ほどのユリカモメの群れに会いました。 まだ朝日が昇る前に見たので、おそらくですが、鴨川で越冬しているグループだと思いました。 4日前には、3羽だけしか確認できなく、この冬は少なすぎると思っていました。その…

続きを読む

今朝、京都・鴨川をチャリで走っていたら見つけました! 冬の使者「ユリカモメ(カモメ科)」です! 三羽だけ来てました♬ 昨日のブログでは、「この冬はユリカモメが鴨川に来ないかもしれない」と書きました。 昨日の時点で、僕はまだ鴨川でユリカモメを確…

続きを読む

今朝の京都は晴れ。太陽が温かく、冬っぽくない陽気です。 朝、鴨川をゆっくりチャリで走りました。とっても気持ちが良かったです♪ ヒドリガモ(カモ科)がたくさん上陸して草などをついばんでました。 朝によく見かける光景です。人が通っても逃げずにいま…

続きを読む

12月に入り、ツグミ(ヒタキ科)の姿を見かけるようになりました。 ツグミは積雪のない日本全国で見られる「冬鳥(渡り鳥)」です。10月ころシベリアから越冬のため日本に渡ってきます。一般的によく見られる鳥のようです。 昨日の夕方、高野川を散歩して…

続きを読む

昨日のお昼過ぎ、宝ヶ池を散歩していたら、「オシドリ(カモ科)」のオスが一羽いました! 今年も宝ヶ池に帰ってきてくれたようです♬ オシドリは漂鳥(ひょうちょう)です。漂鳥とは1年中日本にいますが、季節により国内を移動をする鳥を指します。 オシド…

続きを読む

昨日の夕方、二条城外堀をチャリで通っていた時、「ヨシガモ(カモ科)」を見つけました。 写真のヨシガモはオスです。 下の写真を見ると、水面に「ニコちゃんマーク」が写っています! このヨシガモの目がちょうど水面に写っているみたいです。 偶然に写っ…

続きを読む

先日の朝、京都・宝ヶ池を散歩していたら、「ホシゴイ」を見つけました。 「ホシゴイ」とはゴイサギ(サギ科)の幼鳥のことです。 ゴイサギ(成鳥)の記事はこちら→ゴイサギ たまにペンギンに間違われる鳥 鴨川 | Taketoの京都ブログ Ma vi…

続きを読む

高野川や鴨川、宝ヶ池を散歩していると、ちょっと毛色の変わった「マガモ」(下の写真↓↓↓)がいることに気づきました。 カモ類に精通した方のお話によると、この変わった「マガモ」は、人の手によって作り出された家禽由来のマガモ(アイガモ/アヒルと呼ば…

続きを読む

昨日の夕方、高野川で一羽のアオサギを見ました。 抜き足忍び足で川の中をゆっくり歩いていました。 僕はそのアオサギが魚を獲ろうとしているのだと思い、カメラを構えながらじっと観察していました。 その瞬間はカメラに収めることができませんでしたが、下…

続きを読む

京都・嵯峨野に広がる田園に「ケリ(チドリ科)」がいました。 ハトくらいの大きさの鳥です。 日本ではとびとびに分布しているそうです。そのとびとびの分布地のひとつが嵯峨野だなんて、なんて素敵なのでしょう♬ ケリは、水田、池沼畔、湿地などに生息する…

続きを読む

京都嵯峨野にある広沢池(ひろさわのいけ)で「ミサゴ(ミサゴ科)」と出会いました! 僕は生まれて初めてミサゴを見ました♬ 白い顔に目元に入ったキリっとした黒い筋。かっこいい!って思いました。 ミサゴはトビと同じくらいの大きさの猛禽類です。 一年…

続きを読む

京都・高野川を散歩していると、最近よく「カワセミ(カワセミ科)」を見かけるようになりました。 寒くなると同時に、よく見られるようになりました。 今朝の散歩でも一羽見かけました↓↓↓ 夏の暑い時は見かけませんでした。 カワセミは一年中日本で暮ら…

続きを読む

京都の高野川や鴨川は、冬鳥たちで賑わいだしています! 今年も帰って来てくれた冬鳥たちに会えるのが嬉しい毎日です♪ 僕は、去年から「鳥」に興味を持ちだしました。 最初は、どれが何ていう名前の鳥かよく知りませんでした。 でも一つづつ調べて、名前が…

続きを読む

今朝7時ころ、宝ヶ池を散歩しました。 「宝ヶ池」の詳細はこちらから→宝ヶ池の秋 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com) 池の表面には靄が立ち、幻想的な風景が見れました。とてもきれいでし…

続きを読む

今朝、鴨川を散歩していたら、たくさんのカモたちがいました! 日本野鳥の会・京都支部によると、9月末から越冬のため、カモたちが鴨川に飛来しているそうです。 確かに、9月末くらいから、鴨川や高野川のカモたちの数が増えたように思っていました! 人が…

続きを読む

京都市北部にあるため池「宝ヶ池」に、冬になると日本にやってくる「冬鳥」がいました。 (「宝ヶ池」の関連記事はこちらから→https://kyoto-taketo.com/2020/11/08/paysage-3/) 「ホシハジロ(カモ科)」と…

続きを読む

昨日の夕方、鴨川を散歩していたら、「ムクドリ(ムクドリ科)」の群れが、川で一斉に水浴びをしていました。 数百羽はいたでしょうか? その光景はとても迫力がありました! 一斉に鳴く鳴き声の騒々しさ、小さく逆光で黒くなった物体たちがザワザワ動く様子…

続きを読む

今朝、京都・高野川で、散歩がてらのゴミ拾いをしている途中、きれいな鳥がいたので、立ち止まって写真を撮っていました。 その時、僕の横にいたおっちゃんが、突然声をかけてきました。 「どこまで行ってるん?」 「いつもゴミ拾ってくれてんな」 正直、声…

続きを読む

京都・嵯峨野に、広沢池(ひろさわのいけ)というため池があります。 約1000年前、平安時代に造られた灌漑用の池です。周囲は1.3㎞程あります。 そこは、とても美しい所です。僕が京都で大好きな場所の一つ。気分転換に時々訪れます。 今朝行ったら、…

続きを読む

今朝、京都・高野川を散歩していたら、川の中で数十羽の「コサギ(サギ科)」が群れていました。 「川で群れているコサギたちを、涼しくなると見れるようになったよな」と、去年の秋のことを思い出していました。 コサギの群れを見て、また1年が巡ったなと、…

続きを読む

昨日、京都・高野川の河原で、冬羽(ふゆばね)の「イカルチドリ(チドリ科)」を見かけました(だと思います。少し自信がないので、もし違っていたらご教授お願い致します)。 夏羽(なつばね)のイカルチドリのブログ記事はこちら→https://kyot…

続きを読む

昨日の朝、京都・高野川を散歩していたら、コサギ2羽が、大きく羽を広げて、つつき合っているような様子が見れました。 まるで、2羽でダンスを踊っているようでした。 ひょっとしたら「求愛行動」をしているのかな?と思いました。 でも、調べてみると、求…

続きを読む

小雨の降る鴨川の朝。一羽のトビ(タカ科)がベンチに留まっていました。トビはトンビともいいますね♬ 本来、警戒心が強い性格なので、人間には近寄らないのだそうです。 でも、僕が近づいても、全く動じることなく、そこにいてました。 人間に慣れまくって…

続きを読む

今日8月15日は、京都では、お盆の真っ最中。京都の方は、仏壇にご先祖様のお供え物として「白むし(もち米を蒸したもの)」を供えるみたいです。 「白むし」を有名和菓子店「出町ふたば」で買いました。 「出町ふたば」の女将さんらしき方が、「京都では、…

続きを読む

京都では、ここのところ雨が続いています。今朝は警報が出ています。 前線が停滞しているとのこと。天気予報によると1週間は雨模様が続くらしいです。 九州では災害が起こっているところもあるようです。 皆さま、十分お気をつけ下さいね!   …

続きを読む

京都・宇治川の河川敷へ、「ツバメのねぐら入り」を観察に行きました。 「ツバメのねぐら入り」とは、たくさんのツバメたちが、夜、「ねぐら(寝る場所)」である「ヨシ原」に集まってくることです。このねぐらのことを「集団ねぐら」と呼んでいます。 ヨシは…

続きを読む

新作フランス語落語をYoutubeにアップしました。 「鴨」というネタです。 実際、渡り鳥である「マガモ」が夏でも渡らずその場に居続けるケースがあります。 京都の暑い夏にも、鴨川などの川でそんなマガモたちを見ることできます。 そんなマガモは何…

続きを読む

昨日の夕方、京都・鴨川、四条大橋の南に、一羽の「ゴイサギ(サギ科)」がいました。 日本には1年中住む留鳥(りょうちょう)です。渡り鳥ではありません。 僕は初めて見ました。 京都でも、数は少なくはないとは思うのですが、夜行性なので、昼間は見るこ…

続きを読む

京都・高野川の土手、桜並木の中に、一本のビワ(バラ科)が生えています。 今、実をたわわにつけています。 朝の散歩の時、一ついただきました。 おいしー!甘くてジューシーで少し酸味があって、最高でした!! 僕の中では、ビワは結構どこでも見かける、…

続きを読む

昨日、雨の中、平安神宮に行ってきました。咲き乱れる「ハナショウブ(アヤメ科)」が雨に映えとってもきれいでした。ブログ記事はこちら→ハナショウブ 平安神宮・西神苑 テレビの取材を受けました! | Taketoの京都ブログ Ma vie à Ky…

続きを読む

平安神宮のお庭「神苑(しんえん)」で「ハナショウブ(アヤメ科)」が見頃を迎えています。 色とりどり、形様々なハナショウブたちが、雨の中、とても美しかったです! ハナショウブは雨がお似合いだと思いました。 今日、6月4日は、神苑の「無料開放の日…

続きを読む

哲学の道は今、緑がきれいです。 夜はゲンジボタルが飛んでいます。哲学の道で撮ったゲンジボタルの写真はこちら→ゲンジボタル 哲学の道 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com) 早朝は人気の…

続きを読む

今年も京都御苑に「アオバズク(フクロウ科)」が帰ってきてくれました。 アオバズクは渡り鳥です。南方からやってきます。 毎年、 「葵祭」のころ渡ってきます(葵祭は5月15日)。 「祇園祭」の頃、子育てをします(祇園祭は7月)。 「時代祭り」の頃…

続きを読む

今朝はゴミ拾いをしながら高野川を散歩しました。 数日前の豪雨で、上流から流れてきたたくさんのゴミが至る所に落ちていました。 車のタイヤや倒木も流れてきていました。 そんな「大物」は僕一人の力ではどうしようもありません。 きっと時を見て、河川を…

続きを読む

今日の午前10時半ころ、鴨川の二条大橋下をチャリで通ろうとしたら、そこに人だかりがありました。 僕はすぐピンと来ました。「そっか!」 「カモのお引っ越し」でした! 今朝はどんよりした天気で、蒸し暑さも感じました。 そんな中、カモたちがお引越し…

続きを読む

去年の6月16日から始めた「ゴミ拾い」が今日で200回目でした。 今まで、時々ブログでもゴミ拾いの様子を伝えてきました。 その時は「・・・日目」と書いていました。 しかし、最初の方は毎日やっていたのですが、ここのところは気が向いたらやっていま…

続きを読む

今朝の京都はどんよりしています。今にも雨が降りそうなお天気です。   高野川を散歩していたら、「イカルチドリ(チドリ科)」を見つけました。   同じ場所で5日前(4月26日)に、「コチドリ(チドリ科)」を見つけました。 そ…

続きを読む

今朝の京都はだいぶひんやりしていました。とてもいい天気でした。   高野川沿いを散歩していたら、中州に一羽の「コチドリ(チドリ科)」がいました。 コチドリは夏鳥(渡り鳥)です。春から夏にかけて日本に来て繁殖し、秋に去って行きます。 …

続きを読む

今朝の京都はいい天気、日差しがまぶしい春の陽気です。   4月に入って、ツバメ(ツバメ科)をよく見かけるようになりました。 今朝の散歩の時に、去年も巣があった場所に、ちゃんと帰って来ていました!遠いところからよくピンポイントで間違わ…

続きを読む

今朝の京都は快晴、気持ちのいい朝でした。朝日がますます暖かく感じられました。 昨日、たまたまチャリで前を通った「六角堂(ろっかくどう)」に入ってみました。 そこには、思いも寄らなかった「素敵な風景」がありました! 満開のサクラと若葉の緑が鮮や…

続きを読む

この冬、京都で出会ったカモたちを紹介します。 これまで京都府で確認されたカモ類27種類のうち、13種類に会うことができました。約半分も見れました。そのうち、「カルガモ」だけが留鳥で、一年中会うことができます。その他のカモたちは。もうすぐ日本を…

続きを読む

今朝の京都は快晴、とっても気持ちがよかったです。 三条大橋まで鴨川に沿って朝の散歩を楽しみました。 三条大橋西詰にある二本の「カワヅザクラ」は、ほぼ満開になっていました↓↓↓ ヒヨドリ(ヒヨドリ科)も花の蜜を取りに来ていました(鳥は実際は、「…

続きを読む

最近暖かい日が続いている京都です。 川沿いを歩いていると、カモたちの数が減った気がします。すでに北方に旅立ったものたちもいるのでしょうか? 時々川沿いを散歩している時出会う、鳥に詳しいご婦人によると、まだ「渡りの季節」は来ていないそうですが……

続きを読む

今朝の京都はいい天気!暖かかったです!すっかり「春が来た!」って感じ。まだほんの少し肌寒かったですが。。。 高野川沿いに咲く梅にメジロたちが蜜を吸いにやってきていました↓↓↓ 「花とメジロ」ってよく写真で見ますが、やっぱり絵になりますね。青空…

続きを読む

京都府立植物園の池で「カワセミ(カワセミ科)」に会いました。 バードウォッチする人(”バーダー”と呼ばれているみたいです)の間ではここは、有名な「カワセミスポット」らしいです。 今日は、朝と夕方2回京都府立植物園に行ったのですが、2回とも大き…

続きを読む

今朝の京都はとても寒いです。自宅の窓から見える「大文字山(送り火で有名)」にも雪がうっすら積もっています。 僕は、天気がいい日はよく近くの「京都御苑」を散歩します。 この寒い時期、「アトリ(アトリ科)」が群れて地上のエサをついばむ姿をよく見か…

続きを読む

朝8時くらいに京都御苑に来ました。広い広い公園をゆっくり散歩してみました。土日の朝は静かです。 平日は、この時期、いたるところで公園の整備のため、木を切る音や重機の動く音が聞こえます。 でも土日は、整備もお休みのため、静かです。僕は静かなとこ…

続きを読む

今日は一日いい天気、とても暖かく、半袖でOkでした。 そんな京都・鴨川で「ハシビロガモ(カモ科)」を見かけました。 水の澄んでいる「鴨川」や「高野川」では滅多に「ハシビロガモ」を見かけることがないそうです。 僕も鴨川では、初めて、「ハシビロガ…

続きを読む

今朝の京都は、うっすら雪化粧をしていました。空気が澄んでさぶい朝でした。 京都御苑を散歩していたら、「イカル(アトリ科)」の群れに遭遇しました↓↓↓ 一年中日本で暮らす鳥ですが、季節によって住み場所を変えるみたいです。秋になると山のほうから平…

続きを読む

今朝の京都は、快晴でした。地面がカチカチに凍っていて、歩くたびに霜柱のジャリジャリという音を聞きながら高野川沿いで「散歩がてらのゴミ拾い」をしていました。 今、京都のあらゆる川で、たくさんの「マガモ(カモ科)」が見られます。 マガモは渡り鳥で…

続きを読む

京都市の北の方にある池、「深泥池(みどろがいけ/みぞろがいけ)」に「ヨシガモ(カモ科)」が越冬していました。 頭の光沢のある緑色が宝石みたいに美しいカモです。また、頭の形が特徴的で、頭頂部がでぱって、横からみたら「ナポレオンの被っていた帽子」…

続きを読む

今、二条城の堀に、「ハシビロガモ(カモ科)」が越冬しています。 写真のハシビロガモはオスです↓↓↓ ハシビロガモは、秋に日本にやってきて、春に去っていきます。京都ではそんなに数は多くいないみたいです。 写真手前はメスです↓↓↓ クチバシの先が…

続きを読む

今朝の京都は雨、肌寒い朝でした。 少し前、晴れた日に、京都・鴨川を散歩していたら、キンクロハジロ(カモ科)を見かけました。 キンクロハジロは渡り鳥です。シベリアなどから日本に越冬しに来ます。そして春になると去ってゆきます。 「金」色の目、「黒…

続きを読む

300/328