Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
24/01/2022 投稿者: taketoabray 1
自然, 鳥

ヨシガモの生殖羽 「カモの変身」深泥池

ヨシガモの生殖羽 「カモの変身」深泥池
24/01/2022 投稿者: taketoabray 1
自然, 鳥

京都市の北部にある「深泥池(みどろがいけ/みぞろがいけ)」に数羽のヨシガモが越冬中です。

昨日見に行ったら、オスのヨシガモ(カモ科)は立派な鎌状の「三列風切(さんれつかざきり)」の羽をつけていました。後ろにひょこっと垂れ下がるように出ている羽がそうです↓↓↓

この羽を持つと「結婚の準備ができました」という合図。メスに結婚のアピールをするときです。

カモ類のオスは、結婚の準備ができると「生殖羽(せいしょくう)」に換羽(かんう:古い羽毛が抜けて、新しく生え換わること)します。

ヨシガモの「三列風切」も「生殖羽」の一つです。

生殖羽は一般的にとても美しく、雌ガモだけでなく、人の目も引きますね♬

Mâle : Canard à faucilles au plumage nupital (Canard à faucilles s’appelle ” Yoshi gamo ” en japonais). Je l’ai pris en photo hier dans l’étang Midoroga iké situé dans le nord de la ville de Kyoto. Canard à faucilles — Wikipédia (wikipedia.org)

下の写真↓↓↓のヨシガモは生殖羽に換わる前です。この状態を「エクリプス」と呼ぶようです。

「エクリプス」は一度生殖羽になったオスが繁殖期を終え、地味な羽になった状態を指すようです。

そしてまた繁殖期になると「エクリプス」から「生殖羽」に換羽するのです。

このヨシガモ↓↓↓は2021年11月21日に撮影しました。場所は二条城外堀です。

先日、二条城外堀を見てみましたが、ヨシガモは1羽も確認できませんでした。どこか飛んでいったのでしょうか?事情はよくわかりません。一羽もいなかったので少し寂しかったです。

ひょっとすると、深泥池まで行ったのかもしれませんね。

Mâle : Canard à faucilles d’éclipse (avant de muer au plumage nupital). Je l’ai pris en photo le 21 nov. dans la douve extérieur du château de Nijô.

その二つのヨシガモを並べてみると「変身」の様子が一目瞭然です。

ヨシガモは「ナポレオンハット」の愛称を持つカモです。

頭の形が三角形をしていて、ナポレオンが被っていた帽子に似ているからです。

面白くてかっこいい愛称だと思います♬

光の当たり具合で、きれいな緑に輝く頭。生殖羽の「三列風切」が凛々しい。

僕が好きなカモの仲間の一つです!

Ca se voit un coup d’œil, l’évolution de la mue sur le mâle du canard à faucilles par la photo ci-dessus. Que c’est merveilleux, cette mue ! C’est une beauté de la nature !
Son nom ” à faucilles ” vient de la forme des rémiges. Après avoir complètement mué pour le mariage comme sur la photo ci-dessus, le Canard à faucilles a les rémiges en forme de fauculles.
On appelle cette espèce d’oiseau autrement le ” Bicorne de Napoléon Ier, parce que la forme de la tête ressemble au Bicorne.
Le Canard à faucilles est migrateur. On peut en observer à Kyoto jusqu’au mois de mars ou d’avril.C’est une de mes espèces canards préférées.

メスです。写真ではまだ生殖羽に換わる前のエクリプスに見えます。

後ろに出ている「三列風切」がまだ橙色がかっていないように見えるからです。

Femelle : Canard à faucilles. Elle est plus sobre que le mâle.

春の渡りの季節まで、深泥池でヨシガモは観察できます♬

Etang ” Midoro ga iké ” à Kyoto. Non seulement le Canard à faucilles, mais aussi il y a beaucoup d’espèces d’êtres vivants précieux dans cet étang. Cela veut dire qu’il y a ses plantes et animaux qui vivent depuis la période glacière (il y a environ 10 000 ans ). Bien que Kyoto appartienne à la zone tempérée, il y a des êtres vivants caractéristiques des régions froides du nord. Tout les êtres vivants de cet étang sont protégés par la loi. Cet étang fait environ 1,5 km de circonférence et 9,2 ha. En plus, selon une théorie, on dit qu’il est le plus ancien étang de Kyoto. Visitez cet étang une fois !!!

 

【深泥池】

深泥池は、周囲1540m、面積9.2ha の池。

およそ1万年前の氷河期に生きていた生物が今もなお、この池で生きていることで有名。

ここに住むすべての生き物は天然記念物に指定されている→関連記事:タヌキモ 食虫植物 絶滅危惧種 深泥池 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

怪談「幽霊タクシー」の起源の池といわれる→関連記事:ヨシガモ 「ナポレオンハット」の名をもつカモ 深泥池にて | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

 

【カモ図鑑】

日本では約30種類のカモの仲間が見れるそうです。そんなカモたちを網羅した図鑑、その名も「日本のカモ識別図鑑」というものがあります。

僕も所有しています。とても面白い図鑑だと思います!内容は濃く、しかもわかりやすく説明されています。図や写真もとてもきれいで眺めているだけでも楽しくなります!

カモ図鑑の決定版的図鑑だと思います!すばらしい図鑑だと思います。

カモにご興味がある方は是非一冊お手元にいかがですか?おすすめです!!(下の画像をクリックするとAmazonのページへ飛び、購入することができます。)


決定版 日本のカモ識別図鑑: 日本産カモの全羽衣をイラストと写真で詳述

「カモハンドブック」というなるものもあります。


新訂 カモハンドブック

 

【鳥の名前が知りたい方へ】

「日本の野鳥識別図鑑」というサイト内の「鳥の名前質問コーナー」が便利だと思います。

「鳥の名前質問コーナー」に、調べたい鳥の写真と撮影地、日時を投稿すると、コミュニティの参加者から回答が来るシステムです。

僕もよく利用しています。

リンクはこちら→鳥の名前質問コーナー – 日本の野鳥識別図鑑 (zukan.com)

「鳥の名前質問コーナー」に投稿するためには、ログインが必要です。

「メールアドレスとパスワード」もしくは、「Facebook」から簡単にログインできます。

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website

エクリプス オス ヨシガモ 二条城 換羽 深泥池

前の記事シモバシラの霜柱 京都府立植物園次の記事 ぽかぽか陽気の朝に出会った生き物たち 京都御苑

1 件のコメント

ピンバック: 今シーズンもヨシガモが飛来してました♫ 深泥池 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年1月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月   2月 »

最近の投稿記事

  • 祇園祭の和菓子「鉾調布」- 鉾を模した和菓子 ! – 和菓子屋・亀屋良長 祇園祭④ 14/07/2025
  • 銭湯と祇園祭の手ぬぐい♬ – 栄盛湯 (えいせいゆ)- 祇園祭③ 13/07/2025
  • 鉾建て・山建てが進んでいます♬ – 祇園祭② 12/07/2025
  • オオルリ – 高らかにさえずっていました♬ – 貴船 08/07/2025
  • 七夕の願い事「世界平和」 出町枡形商店街 07/07/2025
  • 宇治金時 -今は美味しい! 小さいころは食べたいと思わなかったなあ – 加茂みたらし茶屋 06/07/2025
  • ミヤマカワトンボ ‐ 渓流に住む日本固有種 – 大原 05/07/2025
  • オニグルミ – ジャングル化しそうな川 – 高野川 04/07/2025
  • 駅そば「麵座」 – いつか大学の友人と一緒に食べたい駅そば♬ – 京阪沿線に三店舗あります 03/07/2025
  • 「北山餃子」 – ご家族でやられている美味しい餃子のお店 ♫ – 02/07/2025

アーカイブ

  • 2025年7月 (11)
  • 2025年6月 (22)
  • 2025年5月 (12)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (46)
  • キノコ (58)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (46)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (44)
  • 和菓子 (77)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (244)
  • 幸せの言葉 (18)
  • 建築 (68)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (44)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (471)
  • 気象現象 (39)
  • 自然 (1,025)
  • 虫 (84)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (30)
  • 音楽・映画 (49)
  • 風景 (732)
  • 食べ物・飲み物 (371)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (390)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text