今朝、珍しく高野川が凍ってました。天気予報を見たら、-3℃まで気温が下がったみたいです。
いつもはいる水鳥たちの姿はありませんでした。どこか陰に避難していたのでしょうか?ただ、一羽のオオバン(クイナ科)が氷の上で毛づくろいをしてました。オオバンの大きな足は、普段は水上を泳いでいたり、潜ってエサを採ったりしているので見えません。でも氷の上にいるオオバンは大きな足を見せてくれてました♬
朝日に照らされた氷の上にいるオオバンは、とても美しかったです♪
・関連リンク:オオバン|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動
Ce matin, la rivière Takano était gelée. La température a bassé à moins trois degrés. Ce n’est pas souvent que cette rivière gèle en hiver. Il n’y avait pas d’oiseau aquatique sur la rivière sauf une Foulque macroule (en japonais ” Ohban / オオバン “) Elle arrangeait son plumage. Sous le soleil levant et dans son reflet sur la glace, cette oiseau était très joli !
オオバンはかつての京都府レッドデータブックでは「準絶滅危惧種」に指定されていましたが、最新の京都府改訂版レッドリスト2021では、リスト外になり、数は増えているようです。確かに川のあちらこちらで見ることができますね。
ちなみに、鳥が片足立ちする理由は、保温のためと体を休めるためだそうです。片足を体に入れることでその足は保温ができます。そして、足を交互に一本立ちさすことで、しまっている足は休ますことができるのです。

【高野川】
・京都府と滋賀県の県境にある「途中峠」に発し、大原、八瀬を経て出町柳で鴨川と合流する川。
・全長約19㎞。
・出町柳から北山通までの区間にある「高野川堤の桜」が有名。
【鳥の名前が知りたい方へ】
「日本の野鳥識別図鑑」というサイト内の「鳥の名前質問コーナー」が便利だと思います。
「鳥の名前質問コーナー」に、調べたい鳥の写真と撮影地、日時を投稿すると、コミュニティの参加者から回答が来るシステムです。
僕もよく利用しています。
リンクはこちら→鳥の名前質問コーナー – 日本の野鳥識別図鑑 (ZUKAN.COM)
「鳥の名前質問コーナー」に投稿するためには、ログインが必要です。
「メールアドレスとパスワード」もしくは、「FACEBOOK」から簡単にログインできます。
【おすすめ野鳥図鑑】
・日本で見られる全ての野鳥を掲載している決定版的野鳥図鑑。
・コンパクトなA5判サイズで携帯用としても優れています。
・図鑑内の全ての写真が一人の野鳥写真家によって撮られています。
・説明もわかりやすく、見ているだけでも楽しい図鑑です。
・ブログ管理者の私も愛用しています♬
ご購入は下の画像をクリック↓↓↓してください。amazonのページにとびます。
以下のSNSをフォローする