Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
22/05/2022 投稿者: taketoabray 0
自然, 風景, 鳥

オオヨシキリ「托卵される鳥」広沢池

オオヨシキリ「托卵される鳥」広沢池
22/05/2022 投稿者: taketoabray 0
自然, 風景, 鳥

2日前に「オオヨシキリ」の記事をブログにアップしました。その時の記事はこちら→オオヨシキリ さえずりが「季語」になっている夏鳥 広沢池 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

それからまた今日、オオヨシキリに再び会いに「広沢池(ひろさわのいけ)」へ行きました。

今日はいいお天気でした。

池のとなりにある休耕田では子供たちがラグビーの試合をしていて大盛り上がりでした。かなり賑やかでした。

でもそんな試合の歓声もおかないなく、オオヨシキリは高らかにさえずっていました!

今日はお日様がいい具合に当たってくれたので、この前より鮮明なオオヨシキリの写真が撮れました(嬉しかったです♪)。

もうこれ以上開けれないくらい口を大きく開けて、全力でさえずっていました!

これはもう「命の叫び」だと思いました!

縄張りを守るため、異性を引き寄せるため、子孫を残すため、ただそのことに純粋に突き進む。

僕はかっこいいと思いました!

Rousserolle d’Orient (en japonais “Ohyoshikiri “). Cette espèce d’oiseau est migrateur. En ce moment, vous pourrez voir des Rousserolles d’Orient gazouillent dans des champs de roseaux au Japon.

それにしても、

細いヨシの茎によく留まってられるなって思いました。

よっぽどオオヨシキリの体重は軽いんだなって思いました。

面白いことに、風でヨシがすごい揺れても、オオヨシキリは何事もないようにヨシに留まり続け、さえずりをし続けていました。

Aujourd’hui à l’étang ” Hirosawa no iké “, j’ai vu cet oiseau gazouiller. C’était très fort !

【オオヨシキリは「托卵」される鳥】

Il est connu que les Coucous pondent leurs oeufs dans les nids des Rousserolles. Et les Rousserolles nourissent le bébé de Coucou.

A Kyoto, il n’y a pas trop de Coucou, donc je pense que les Rousserolles d’Orient peuvent élever tranquillement leurs bébés.

Vous pouvez savoir comment les bébés de Coucou grandissent dans la vidéo ci-dessous. C’est une vidéo en japonais, mais,vous le comprendrez rien que de la voir, car cette vidéo l’explique avec de belles images ♫

実はこのオオヨシキリ、カッコウに「托卵(たくらん)」されることで有名です。

「托卵」とは、他の種類の鳥に自分の卵を温めてもらい、ヒナを育ててもらうことです。

「カッコウの托卵」は結構知られている話だとは思いますが、「托卵される側の鳥ってどんな鳥?」ってことはあまり知られていないような気がします。

カッコウはオオヨシキリの巣に一つ卵を産みます。その時、数合わせのためすでに巣にあったオオヨシキリの卵を一つ持ち去るみたいです。

カッコウは卵から孵るのが他の鳥より早いため、孵ったカッコウのヒナは、オオヨシキリの卵をすべて巣の外に落としてしまいます。

カッコウは体が大きいので、エサを独り占めにしないと大きく育たないのです。

そしてカッコウはオオヨシキリにエサをもらいながら育つのです。

托卵する習性のある鳥はカッコウだけでなく、ホトトギスもそうらしいです。ホトトギスはウグイスに托卵するのだそうです。

では「なぜ鳥は違う種類の鳥のヒナを育てることができるのでしょうか?」

それは、「鳥は一度受け入れた卵は疑わない」習性があるからなのだそうです。

一方、カッコウやホトトギスは体温の変動が激しい鳥のため、自ら卵を温めて孵化させることができないのだそうです。ですので、これらの鳥は「托卵」でしか自分の子孫を残せないのです。

ただ、カッコウは全国的に見られる夏鳥ですが、西日本には少ないのだそうです。

ですので京都のオオヨシキリはきっとあまり托卵される心配なく、子育てができるのだろうなって思いました。

下の動画↓↓↓が面白かったです。カッコウの托卵の様子をうまく撮影されています。

ご興味あるかたは是非ご覧ください!

今ちょうど、広沢池のヨシ原にはたくさんのオオヨシキリが飛来中です。

さえずりは8月くらいにはやめてしまうそうです。きっとそのころは新しい命が誕生していることだと思います。

広沢池に是非「オオヨシキリ」を探しに来てくださいね♬

L’étang ” Hirosawa no iké ” où des Rousserolle d’Orient se reproduissent. Cet étang se situe à ouest de la ville de Kyoto, dans la campagne appelée ” Sagano “.

【嵯峨野 / 広沢池(ひろさわのいけ)】

広沢池は、今から約1000年前、平安時代に造られたため池。周囲約1.3 KM。

「歴史的風土特別保存地区」に指定されている。

1年を通して、多くの種類の鳥類が観察できる。そのため野鳥愛好家が多く訪れる。

池の周辺には田園風景が広がり、とてものどかな場所である。その場所は「嵯峨野」と呼ばれる。

交通アクセス:JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」下車、徒歩15分

広沢池へは、サイクリングが便利 : 嵯峨嵐山のレンタサイクル | 京都レンタサイクルさがし.COM【2021年版】 (XN–V8JRH91AZB8A7D5SE4E7267BYK4I.COM)

【鳥の名前が知りたい方へ】

「日本の野鳥識別図鑑」というサイト内の「鳥の名前質問コーナー」が便利だと思います。

「鳥の名前質問コーナー」に、調べたい鳥の写真と撮影地、日時を投稿すると、コミュニティの参加者から回答が来るシステムです。

僕もよく利用しています。

リンクはこちら→鳥の名前質問コーナー – 日本の野鳥識別図鑑 (zukan.com)

「鳥の名前質問コーナー」に投稿するためには、ログインが必要です。

「メールアドレスとパスワード」もしくは、「Facebook」から簡単にログインできます。

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

さえずり オオヨシキリ カッコウ ホトトギス ヨシ原 広沢池 托卵

前の記事キビタキ 「森のピッコロ奏者」 宝ヶ池公園次の記事 アオバズク 「観察する時に守って欲しいマナーがあります!」京都御苑

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 4月   6月 »

最近の投稿記事

  • シジュウカラの巣作り ! 京都御苑 31/03/2023
  • フランス語落語「Sakura à Kyoto (京都の桜) 」日本語訳 30/03/2023
  • シロバナタンポポ ‐ レア物のタンポポ - 高野川 29/03/2023
  • ゴミ拾い305回目 -面白い写真が撮れました!‐ 高野川 28/03/2023
  • 哲学の道の桜🌸満開 ! 2023 27/03/2023
  • キノコの生えるサクラの木 - 桜の寿命:もう弱っている証拠 –  高野川 26/03/2023
  • ソメイヨシノ満開! 京都では「観測史上最速!」 高野川 25/03/2023
  • アオゲラが地上にいました(驚)! 京都御苑 24/03/2023
  • シモクレン / ハクモクレン満開♫京都御苑 23/03/2023
  • 祇園かまぼこ「いづ萬」 祇園 22/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (26)
  • ゴミ拾い (41)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (34)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (341)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (626)
  • 虫 (49)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (421)
  • 食べ物・飲み物 (195)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (206)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text