先日の夕方、高野川を散歩していた時、一羽のキアシシギに会いました。水面をつつきながら歩いていました。たぶんエサを捕っていたのだと思います。エサはカニや昆虫類だそうです。
キアシシギは、4月~5月、越冬地(東南アジア、オーストラリアなど)から繁殖地(シベリア半島、カムチャッカ半島など)に移動する途中に、日本へ立ち寄ります。7月下旬から10月ごろまでは、繁殖地から越冬地に移動する途中に、日本へ立ち寄ります。
いわゆる「旅鳥」ですね。京都にも旅の途中に寄ってくれたようです。キアシシギに会うのは、僕は3年ぶりでした。久しぶりの再会は嬉しかったです♪
キアシシギは足が黄色いシギの仲間なのでこの名前があります。全長約25㎝、ムクドリと同じくらいのサイズです。
キアシシギは「京都府改訂版レッドリスト2021」では、「準絶滅危惧種」に指定されています。飛来する数は少なくはないですが、近年減少しているそうです。
鳥たちとの出会いは一期一会。翌日は用事で見に行けなく、その翌日に同じ場所に行ったら、もうこのキアシシギはいませんでした。鳥たちを探して出会えるってこともあったりなかったり。今回のような偶然の出会い、予期せぬ出会いもしばしば。あ~出会えてムチャ嬉しかった!
L’autre jour, je suis tombé sur un Chevalier de Sibérie (en japonais ” Kiashi shigi / キアシシギ “) sur la rivière Takano. J’en ai vu pour la première fois en trois ans.
Il est migrateur. Ils traversent Kyoto en mai et en août comme endroit de relais au milieu du voyage vers leurs endroits d’hivernage (px. la Sibérie ) ou vers lerus endroits de reproduction (px. l’Asie du Sud-Est). Il semble donc qu’il est passé à Kyoto pour se reposer pendant leurs longs voyages.
A Kyoto, cette espèce d’oiseau est classée à l’espèce quasi menacée d’extinction. Il paraît que le nombre de cet oiseau qui y vient diminue ces derniers années.
Je trouve ses pieds jaunes superbes ! Soit dit en passant, les pieds jaunes se traduisent ” Kiashi “, ” Chevalier ” ” Shigi “. Donc, cet oiseau s’appelle ” Kiashi shigi “.
J’ai été heureux de cette rencontre avec cet oiseau ! Merci !!