Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
29/09/2022 投稿者: taketoabray 0
動物, 自然, 風景, 食べ物・飲み物, 鳥

スッポンがいた! 鴨川

スッポンがいた! 鴨川
29/09/2022 投稿者: taketoabray 0
動物, 自然, 風景, 食べ物・飲み物, 鳥

昨日、鴨川でスッポンを見ました!

Hier, je suis tombé sur un Trionyx de Chine sur la rivière Kamo à Kyoto. Le Trionyx de Chine s’appelle” Suppon/スッポン/すっぽん” en japonais. Il semble que cettes espèce de tortue est une espèce indigène du Japon.

Je l’ai vu pour la première fois dans la nature de Kyoto !

Sous le pont ” Shijô ôhashi / 四条大橋 ” à Kyoto.

石の上で甲羅干しをしていました。

Le ” Suppon ” était sur une pierre. Il me semble qu’il se chauffait le dos au soleil. Lien concerné : Trionyx de Chine — Wikipédia (wikipedia.org).

スッポンは在来種だそうです。でも中国産のスッポンと交雑しているものいるそうです。養殖スッポンが逃げ出して野生化したものもいるそうです。日本ではどれだけの数が自然界にいて、絶滅の危惧があるのかどうかも把握されていないようです。

でも、スッポンは「国際自然保護連合(IUCN)」のレッドリストでは危急種に指定されています。危急種とは絶滅の危機が高いと判断された種のことを指すそうです。スッポンは日本の在来種(昔から日本に住んでいる種)でもありますが、中国や韓国、東南アジアにも分布しています。

・関連リンク:スッポン – Wikipedia

僕が出会ったスッポンは在来種か交雑種か養殖種か、一体どのスッポンかはわかりません。でも野生でスッポンを見たのは初めてだったので嬉しかったです。

Au Japon, on ne sait pas que s’il y a beaucoup de Suppon ou pas dans la nature. Mais, selon la statut de conservation de UICN (Union internationale pour la conservation de la nature), cette espèce de tortue est classée à l’espèce vulnérable.Lien concerné : Trionyx de Chine — Wikipédia (wikipedia.org)

【すっぽん料理】

ちなみに僕はまだ「すっぽん料理」を食べたことがありません。滋養強壮にいいとか、コラーゲンが豊富なので美容にいいとか聞きます。

日本では昔から食われていたようですね。すっぽん料理は高級料理だとか。

京都で有名なすっぽん料理のお店といえば「大市」。創業340年の老舗中の老舗。

一度ご賞味にあずかりたいものです♪

Au Japon, on a coutume de manger du Suppon depuis longtemps. Donc, l’élevage de Suppon est bien établi. Mais, la cuisine de Suppon est de première catégorie. Personnellement, je n’ai jamais dégusté la cuisine de Suppon.

Comme il  y a un restaurant de Suppon datant de 340 ans à Kyoto, je voudrais y aller manger une fois dans la vie !

Voici une vidéo qui présente ce restaurant qui s’appelle ” Daiichi / 大市 “.

【スッポンのいた石】

1年前は、同じ石にゴイサギがとまっていました。

スッポンを見れて嬉しかったです。同時に「その石」が気になりました。

ゴイサギやスッポン、そしてきっと他の生き物も利用しているであろう「その石」。

生き物の「安らぎの場所」かもしれません。「その石」の存在意義は小さくはない、と僕は思いました。

考えすぎだとは思いますが、もし「その石」が取り除かれたら、周辺に住んでいる生き物の生活もほんの少し変わるような気がしました。

京都市の北の方にある「宝ヶ池」には毎年一羽のオシドリが来てくれます。オシドリは陰を好むようです。ちょうどいい具合に朽ちた切り株がそこにあり、いつもそのオシドリはそこに来ます。そのオシドリにとったら「安らぎの場所」なのでしょう。でもその「切り株」がなくなったら、もうそのオシドリはそこに来てくれないような気が僕はします。「その石」を見てこんなことを思いました。

ずっと「その石」はそこにあり続けて欲しいと思いました。

Il y a un an, j’ai vu un héron bihoreau sur la même pierre que le Suppon. J’ai pensé que cette pierre était un lieu de repos pour des êtres vivants. J’espèce que cette pierre reste toujours là !

Sous le pont ” Shijô ôhashi / 四条大橋 ” à Kyoto.
Héron bihoreau. Voici l’article sur le Héron bihoreau avec de petites explications en français : ゴイサギ たまにペンギンに間違われる鳥 鴨川 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

いつまでもスッポンやゴイサギ、多くの生き物が住める鴨川、京都の自然、でありますように。

下の写真↓↓↓に流れてきたタイヤが写ってます。これは見たくない光景でした。でもこれも現実ですね。僕はきれいな川がやはり好きです!

Suppon. Je souhaite que la nature de Kyoto reste toujours propre. Je n’aime pas le déchet comme le pneu sur la photo ci-dessus.

【鴨川】

・鴨川は、桟敷ケ岳付近を源流とし桂川の合流点まで京都市内の南北を流れる約23kmの河川。
・春は桜並木が美しい。
・夏は「納涼床(のうりょうゆか)」が設置され(二条通~五条通)、風に吹かれながら食事ができる(納涼床の設置は2022年は5月~9月末まで)。
納涼床HP:ごあいさつ|京の風物詩 京都鴨川納涼床への誘い (kyoto-yuka.com)
・秋から冬には多くの冬鳥が飛来する。
・ジョギングやウォーキング、デートや犬の散歩など多くの市民や観光客に愛される京都を代表する川。

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

スッポン 京都 鴨川

前の記事キンモクセイが香りだしました! 京都御苑次の記事 旅する蝶・アサギマダラとフジバカマ  大原野

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年9月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 8月   10月 »

最近の投稿記事

  • フランス語落語「Sakura à Kyoto (京都の桜) 」日本語訳 30/03/2023
  • シロバナタンポポ ‐ レア物のタンポポ - 高野川 29/03/2023
  • ゴミ拾い305回目 -面白い写真が撮れました!‐ 高野川 28/03/2023
  • 哲学の道の桜🌸満開 ! 2023 27/03/2023
  • キノコの生えるサクラの木 - 桜の寿命:もう弱っている証拠 –  高野川 26/03/2023
  • ソメイヨシノ満開! 京都では「観測史上最速!」 高野川 25/03/2023
  • アオゲラが地上にいました(驚)! 京都御苑 24/03/2023
  • シモクレン / ハクモクレン満開♫京都御苑 23/03/2023
  • 祇園かまぼこ「いづ萬」 祇園 22/03/2023
  • 御池通のヨウコウザクラ – 平和への思いがこもった桜 – 御池通 21/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (26)
  • ゴミ拾い (41)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (34)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (341)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (625)
  • 虫 (48)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (421)
  • 食べ物・飲み物 (195)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (206)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text