Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
05/07/2022 投稿者: taketoabray 0
自然, 風景, 鳥

カワガラス 貴船川

カワガラス 貴船川
05/07/2022 投稿者: taketoabray 0
自然, 風景, 鳥

今朝、京都の北部を流れる貴船川(きぶねがわ)でカワガラス(カワガラス科)を見つけました!

僕は初めて見ました!出会えてとっても嬉しかったです♪

カワガラスは日本全国、流れの速い渓流で一年中見られるようです。

Ce matin, sur un ruisseau de montagne à Kyoto (sur la rivière Kibuné), j’ai trouvé un Cincle de Pallas (en japonais ” Kawa garasu / カワガラス):  Cincle de Pallas — Wikipédia (wikipedia.org). ” Kawa ” veut dire ” rivière “, ” Garasu ” ” corbeau “. Il vit sur les ruisseaux de montagnes dans tout le Japon.

Cincle de Pallas (en japonais ” Kawa garasu / カワガラス). Il a le nom ” Garasu ” qui veut dire “corbeau “en français, mais il ne fait pas partie de la famille de corbeau, mais plutôt de celle de moineau (passeriformes). Comme il ressemble au corbeau et il vit à la rivière (Kawa en japonais), on l’a nommé par ce fait.

【カワガラスってカラスなの?】

カワガラスはカラスと名が付きますが、カラスの仲間ではありません。どちらかというとスズメ目カワガラス科に分類されるスズメに近い鳥です。

全長22㎝。ヒヨドリやムクドリより少し小さいくらいの大きさです。

体が濃い茶色(チョコレート色によく例えられるようです)です。その色のためか、川に住むカラスに似た鳥ということで「カワガラス」と名付けられたようです。

この体の色が暗い渓流ではいい具合に保護色になっているように思いました。

Il fait 22 cm de taille. Il semble que sa couleur du corps sert de mimétisme des coulerus.

京都では水の神様を祀る「貴船神社」の横を流れる貴船川で生息、繁殖しているようです。

会える機会は比較的多いようです♪

Le ” Kawa garasu ” vit sur le bord de l’eau. Il n’est pas doué de s’envoler avec ses ailes courtes, mais, il sait se plonger dans l’eau et marcher contre le courant rapide d’eau avec une forte poigne des pieds pour prendre de la nourriture comme des insectes, des crabes et de petites poissons.

カワガラスは羽が短いので飛ぶのはあまり得意ではないようです。

しかし水の中はお得意のようです。

水に頭を突っ込んだり、潜水したりして、エサである昆虫や蟹、魚などを捕るようです。

また脚の握力が強いため川の流れにも負けず、水中をしっかり歩行しながらエサを探すようです♬

Il met sa tête dans l’eau pour chercher sa nourriture. Vous pouvez voir souvent ce geste

羽の色は派手ではありませんが、ちょっとずんぐりムックリした体形が可愛らしい、一度見たら忘れられない鳥だな~って思いました。

Il n’est pas tellement voyant, mais son corps un peu potelé, je le trouve Kawaii (mignon) ♫

縦に立てた尾が特徴です↓↓↓ 姿はミソサザイに似ていますね♬→ 関連記事:ミソサザイ 美しいさえずりに魅了されました! 古知谷 阿弥陀寺 | Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto (kyoto-taketo.com)

Il dresse la queue comme le Troglodyte mignon : Troglodyte mignon — Wikipédia (wikipedia.org). Ce geste aussi, serait-t-il Kawaii, non ?

巣は、滝の裏側や岩の隙間、橋下の隙間、堰の水抜きなどにミズゴケを使用して作るそうです。ミズゴケのベットの上で雛は育つのでしょうか?気持ちが良さそうだなって思いました。

「滝の裏側」っていいですよね~♪ 敵からも見つからなさそうです。よく考えましたよね!

貴船川にもたくさんの「滝」があります(滝の写真は撮り忘れてしまいました…)。滝の裏側に入っていくカワガラスも見てみたいです!

・貴船川

La rivière Kibuné. Elle se situe au nord de la ville de Kyoto. On appelle ” Kibuné ” ” Salon du fond de Kyoto (Kyoto no Oku zashiki / 京都の奥座敷) “. Car, vous pouvez prendre le repas sur le Kawadoko (ponton mobile installé sur la rivière Kibuné) : voir la photo sur ce lien suivant :Kibune — Wikipédia (wikipedia.org) . En été, beaucoup de personnes viennent manger et se refroidir à Kibuné, petit village sur le bord de la rivière Kibuné. Il fait plus frais (moins de 5 à 10 degrés) que la ville de Kyoto. Vous pouvez aller à Kibuné de la ville de Kyoto avec 1 heure à peu près en train et en bus.

【貴船川】

・全長3㎞の短い川。

・貴船は「京都の奥座敷」と呼ばれている。夏は「川床」が名物。川の上に設置された座敷で食事ができる。流しそうめんも食べれる(5月1日~9月30日くらいまで)→ 関連リンク:貴船の夏 川床 | 京都観光情報 KYOTOdesign (kyoto-design.jp)

・京都市内に比べ気温が5~10℃低い。そのため蒸し暑い京都市内から涼みに来る観光客は多い。

・6月下旬~7月上旬にはホタルが飛ぶ。

・秋は紅葉がきれい。

・叡山電鉄「出町柳」駅より「貴船口」駅下車(約30分)。「貴船口」駅より約2㎞(バスあり)、貴船川沿いに「川床」や「貴船神社」がある。

 

 

フォローする
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Personal website

カワガラス 京都 奥座敷 川床 流しそうめん 渓流 留鳥 貴船 貴船川

前の記事「グリル生研会館」下鴨 おすすめ洋食屋8つ紹介!次の記事 腐生植物「タシロラン」京都御苑

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2022年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 6月   8月 »

最近の投稿記事

  • 御池通のヨウコウザクラ – 平和への思いがこもった桜 – 御池通 21/03/2023
  • 本満寺のシダレザクラ満開中! – 知る人ぞ知る、京都の桜スポット!?‐ 本満寺 20/03/2023
  • 京都御苑の「名物シダレザクラ」満開🌸 近衛のシダレザクラ / 出水のシダレザクラ 京都御苑 19/03/2023
  • 「いのうえの餃子」- 復活!名物30分間皿洗い - 出町柳枡形商店街 18/03/2023
  • トガリアミガサタケ / オオセミタケ – 春のきのこ 2‐ 京都御苑 17/03/2023
  • 地上に降りた「アオバト」 京都御苑 16/03/2023
  • 「春めき」満開! – 卒業式に開花する桜 – 旧成徳中学校 15/03/2023
  • ハシビロガモが珍しく高野川にいました! 14/03/2023
  • ソメイヨシノ開花!? 「京都で一番早くに咲くソメイヨシノかも」 荒神橋 13/03/2023
  • オオジュリン 巨椋池干拓地 13/03/2023

アーカイブ

  • 2023年3月 (22)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (6)
  • キノコ (25)
  • ゴミ拾い (40)
  • ニット帽 (6)
  • パン屋 (9)
  • ファッション (6)
  • フランス語落語 (33)
  • ラーメン (20)
  • 動物 (28)
  • 和菓子 (54)
  • 城 (8)
  • 寺社仏閣 (141)
  • 建築 (40)
  • 心霊スポット (3)
  • 日本庭園 (23)
  • 未分類 (6)
  • 植物 (336)
  • 気象現象 (21)
  • 自然 (619)
  • 虫 (48)
  • 銭湯 (19)
  • 音楽・映画 (40)
  • 風景 (416)
  • 食べ物・飲み物 (194)
  • 魚 (6)
  • 鳥 (205)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text