Taketoの京都ブログ Ma vie à Kyoto
  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー
02/02/2024 投稿者: taketoabray 0
ゴミ拾い, 自然, 鳥

ゴミ拾い311回目 高野川

ゴミ拾い311回目 高野川
02/02/2024 投稿者: taketoabray 0
ゴミ拾い, 自然, 鳥

今朝、久しぶりに高野川のゴミ拾いをしました。ここ最近ゴミ拾いをしていませんでした。しかし、毎朝高野川沿いを散歩していたら、あまりにもたくさんのゴミが目につきました。あまりにもあまりだったので、今朝思い立ってやってみました。

あっという間にゴミ袋2つ分のゴミを回収しました。

ゴミは特に、橋の下に多く落ちていました。橋の下は暗いです。人目につきにくい場所です。だからなのか、ゴミを捨てやすいのでしょうか?この環境がゴミを捨てる人の罪悪感を軽くするのでしょうか?そもそもゴミを捨てることに罪悪感があるのなら、最初から捨てないのでは?とも思いました。

橋の下は砂地になっています。そこにアオサギの足跡(たぶん。カラスにしては大きいと思いました)がついていました。捨てられたゴミの間を、アオサギが歩いていた、そんな光景を思い浮かべました。思い浮かべたら、僕は悲しい気持ちになりました。

Ce matin, j’ai ramassé des ordures ou des déchets jetés sur le lit à sec de la rivière Takano. J’ai récupéré pour deux sacs. Surtout, il y avait pleine d’ordures au dessous de pont. Là où je suis tombé sur des pas d’un oiseau (peut-être d’un héron cendré). J’ai imaginé que le héron cendré marchait autour des ordures jetées. Cela m’a rendu triste.

Mes clients disent souvent qu’au Japon ou à Kyoto, c’est propre sans ordures. Oui, c’est vrai, surtout dans les temples bouddhistes ou dans les sanctuaires shinto par exemple. Car ce sont les endroits sacrés où on croit qu’il y a les divinités ou les bouddhas. On croit que si on jète des ordures là, on sera puni par eux.

Mais, en réalité, il y a des ordures ou des déchets jetés malheureusement dans la nature. Je pense que la nature est aussi sacrée et l’endroit où la divinité pose. Il semble que nos ancêtres y croyaient, mais les gens actuels ne semblent pas y croire.

橋の下の砂地には、セキレイやハトも見ます。川では、カワセミ、カモ類、サギ類など、いろんな鳥たちがたくさんいます。鳥たちや魚、植物などの生き物たちが住みやすいであろう環境、ゴミのない環境、僕はそれがいいです。人にとっても、ゴミのない環境は、気持ちがいいと、僕は思います。

京都をガイドしていると、必ずと言っていいほどお客さんにいわれることがあります。それは、「日本って、ゴミが落ちていなくてきれいだね」って。お客さんの気持ちよさそうなお顔を見るたび、僕は嬉しく思います。

お客さんの国(フランス、スイス、ベルギーなど)では、町にはゴミがよく落ちているそうです。それに比べたら、日本は、京都は、きれいかも。寺社仏閣などの神聖な場所は特にゴミはほとんど落ちていないと思います。

でも、落ちている所にはゴミは落ちています。それが現実です。川では、捨てられるゴミと同時に、流されてくるゴミもあります。

川も自然も神様が宿る神聖な場所だと、僕は思います。決して「ゴミ箱」ではない。

川沿いのベンチの上にもよくゴミが置いてあります。持って帰って!

Il y a souvent des ordures sur le banc aussi. EMPORTEZ !

ゴミを捨てなければ、ゴミは落ちない。ただそれだけのこと、なのに。

アオサギの目には、落ちているゴミがどう映っているんでしょうか? 僕は一度聞いてみたいです。

Je voudrais demander une fois au héron cendré qu’en pense t-il, d’ordures jetées…

【京都市でゴミ拾いを始めるために役立つ情報】

ゴミ拾いをするために必要な道具やゴミ袋の入手法などの、「ゴミ拾いを始めるために役に立つ情報」をご覧いただけます(アイコンをクリック)→🚮

【川のゴミの回収の方法】

京都市内の川で回収に困るようなゴミを見つけた時は、

「京都土木事務所」に問い合わせて、「回収」を頼んで下さい!

TEL:075-701-0101

HP : 京都土木事務所/京都府ホームページ (pref.kyoto.jp)

【注意】回収に困るようなゴミは不法投棄の可能性があります。例えば自転車など。善かれと思ってそれらのものを移動させた場合、最後に触れた人が責任を問われる可能性があります。

回収に困るようなゴミを見つけた時は触れずにそのままにしておきましょう。その時は上の電話↑↑↑に回収をお願いしてください。

※この話は京都土木事務所の方がおっしゃってました。

【高野川】

・京都府と滋賀県の県境にある「途中峠」に発し、大原、八瀬を経て出町柳で鴨川と合流する川。
・全長約19㎞。
・出町柳から北山通までの区間にある「高野川堤の桜」が有名。

以下のSNSをフォローする
  • Facebook
  • YouTube
  • Personal website
前の記事とり安の親子丼 烏丸御池次の記事 「鬼おどり」- 節分の行事 - 蘆山寺

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Catégories sur Blog

  • Blog
    • 京都市でゴミ拾いを始めたい方へ
    • ゴミ拾い Ramassage des ordures
    • 食べ物・飲み物 À manger・À boire
      • パン屋 boulangerie
      • ラーメン Ramen
      • 和菓子 Gâteaux japonais
      • カレー Curry
      • 親子丼
    • 自然 Nature
      • 動物 Animal
      • 植物 Plante
      • キノコ Champignon
      • 鳥 Oiseau
      • 虫 Insecte
    • 風景 Paysage
    • フランス語落語 Rakugo en français
    • ニット帽 Bonnet
    • 音楽・映画 Musique・Cinéma
    • ファッション Mode
    • 建築 Construction
    • 寺社仏閣 Sanctuaire
    • 日本庭園 Jardin japonais
    • 城 Château
    • 心霊スポット Fantôme
    • 銭湯 Bain public
    • ガイド Guide
    • 幸せの言葉 Bonheur
  • Profil
  • Contact
  • プライバシーポリシー

日付をクリックしてね♬ 毎日更新中↓↓↓

2024年2月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829  
« 1月   3月 »

最近の投稿記事

  • 祇園祭の和菓子「鉾調布」- 鉾を模した和菓子 ! – 和菓子屋・亀屋良長 祇園祭④ 14/07/2025
  • 銭湯と祇園祭の手ぬぐい♬ – 栄盛湯 (えいせいゆ)- 祇園祭③ 13/07/2025
  • 鉾建て・山建てが進んでいます♬ – 祇園祭② 12/07/2025
  • オオルリ – 高らかにさえずっていました♬ – 貴船 08/07/2025
  • 七夕の願い事「世界平和」 出町枡形商店街 07/07/2025
  • 宇治金時 -今は美味しい! 小さいころは食べたいと思わなかったなあ – 加茂みたらし茶屋 06/07/2025
  • ミヤマカワトンボ ‐ 渓流に住む日本固有種 – 大原 05/07/2025
  • オニグルミ – ジャングル化しそうな川 – 高野川 04/07/2025
  • 駅そば「麵座」 – いつか大学の友人と一緒に食べたい駅そば♬ – 京阪沿線に三店舗あります 03/07/2025
  • 「北山餃子」 – ご家族でやられている美味しい餃子のお店 ♫ – 02/07/2025

アーカイブ

  • 2025年7月 (11)
  • 2025年6月 (22)
  • 2025年5月 (12)
  • 2025年4月 (15)
  • 2025年3月 (15)
  • 2025年2月 (26)
  • 2025年1月 (23)
  • 2024年12月 (24)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (21)
  • 2024年9月 (24)
  • 2024年8月 (29)
  • 2024年7月 (14)
  • 2024年6月 (18)
  • 2024年5月 (23)
  • 2024年4月 (23)
  • 2024年3月 (28)
  • 2024年2月 (26)
  • 2024年1月 (33)
  • 2023年12月 (27)
  • 2023年11月 (29)
  • 2023年10月 (24)
  • 2023年9月 (28)
  • 2023年8月 (28)
  • 2023年7月 (23)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (28)
  • 2023年4月 (27)
  • 2023年3月 (32)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (30)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (32)
  • 2022年8月 (32)
  • 2022年7月 (33)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (32)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (29)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (32)
  • 2021年8月 (37)
  • 2021年7月 (33)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (32)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (28)
  • 2021年2月 (19)
  • 2021年1月 (23)
  • 2020年12月 (28)
  • 2020年11月 (32)
  • 2020年10月 (37)
  • 2020年9月 (24)

カテゴリー

  • カレー (12)
  • ガイド (46)
  • キノコ (58)
  • ゴミ拾い (43)
  • ニット帽 (7)
  • パン屋 (11)
  • ファッション (7)
  • フランス語落語 (46)
  • ラーメン (41)
  • 動物 (44)
  • 和菓子 (77)
  • 城 (10)
  • 寺社仏閣 (244)
  • 幸せの言葉 (18)
  • 建築 (68)
  • 心霊スポット (4)
  • 日本庭園 (44)
  • 未分類 (3)
  • 植物 (471)
  • 気象現象 (39)
  • 自然 (1,025)
  • 虫 (84)
  • 親子丼 (7)
  • 銭湯 (30)
  • 音楽・映画 (49)
  • 風景 (732)
  • 食べ物・飲み物 (371)
  • 魚 (17)
  • 鳥 (390)

メタ情報

  • 登録
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Rife WordPress Theme ♥ Proudly built by Apollo13Themes - Edit this text